タグ

ブックマーク / touchlab.jp (9)

  • 【15%OFF】AC出力付きポータブル電源「RAVPower RP-PB055J 30000mAh」がセール中

    Amazonのタイムセールで、「RAVPower RP-PB055J」が15%OFFで販売されています。 【追記】 このセールは終了しました。当サイトのTwitterをフォロー、またはFacebookの「いいね!」すると、次回のセールの情報をタイムリーに受け取れます。 このポータブル電源の主な特徴は次のとおり: AC100W 出力 (純正弦波) USB-C PD (最大60W) USB-A iSmart対応 30,000mAhの大容量 各種安全・保護機能 最大30ヶ月の長期保証 USB-C・USB-Aに加え、AC(コンセント)の出力を搭載。 最大100Wという制限があるものの、いざという時に役に立つ安心感があります。 USB-C出力はPower Delivery対応で、最大60Wという高い出力を発揮。 MacBookなどのデバイスもスピーディに充電できます。 容量は30,000mAhで、M

    【15%OFF】AC出力付きポータブル電源「RAVPower RP-PB055J 30000mAh」がセール中
  • 「Apple Watch」や「蓮コラ」を気持ち悪いと感じる理由

    Apple Watchの画面をみて、気分が悪くなるひとが少なからずいるようです。 【注意】記事中に気分を害する可能性のある画像を含みます。苦手な方は読まないことをお勧めします。 Apple Watchでは、アプリの選択画面に、丸いアイコンを寄せ集めたような新しいユーザーインターフェース(UI)が採用されています。 大部分のひとにとっては何でもないはずですが、一部のひとは、程度の差はあるものの、不快感や嫌悪感を覚えるようです。 Image: Apple 蓮コラへの反応と同じ 以前掲載したApple Watch関連の記事に対し、Twitter上で「蓮コラみたいで気持ち悪い」という反応がありました。 「蓮コラ」とは、蓮の花托(かたく)のようなブツブツを人間の肌に合成したコラージュ画像のことで、その気持ち悪さから「検索してはいけないキーワード」のひとつに数えられているほどです。 Image: Sc

    「Apple Watch」や「蓮コラ」を気持ち悪いと感じる理由
    choro23
    choro23 2015/03/09
    Trypophobia (トライポフォビア) 」または「集合体恐怖症」は自己防衛本能
  • 【レビュー】モレスキン製iPhone用ハードカバー『Moleskine Folio Digital Smartphone Cover』

    【レビュー】モレスキン製iPhone用ハードカバー『Moleskine Folio Digital Smartphone Cover』
    choro23
    choro23 2010/12/11
    なんかすげー無理やり感があるwww 持って通話できないとか…
  • Wi-Fiが無い場所で20MB以上あるiPhoneアプリのセールを逃さず買う方法

    App Storeではアプリのセールが頻繁に行われていますが、アプリのサイズが20MBを超えていたために、Wi-Fiが無くて買いそびれた、という悔しい経験をしたことはないでしょうか。 そこで、iPhoneを3G回線のみを利用している場合でも、セール価格でアプリを購入する簡単な方法を紹介します。 App Storeでは、携帯ネットワークへの負担を配慮し、3G回線でダウンロードできるアプリに制限を設けており、サイズが20MBを超えるものについては、Wi-FiまたはiTunesでのダウンロード・購入するように警告が表示されます。 セールの終了が近い場合などは、「家に帰ってから購入しよう」と思っていると、家に着いた頃には元の値段に戻っている、ということもあります。 例えば、通常600円のアプリが115円で販売されていた時などは、かなり損をしたような気分になるかもしれません。 そのような逃したくない

    Wi-Fiが無い場所で20MB以上あるiPhoneアプリのセールを逃さず買う方法
    choro23
    choro23 2010/11/29
    「アプリを贈る」で自分宛に送る。クレカ課金のみ、無料はダメ。
  • iPhoneを発熱させてカイロ代わりにする『Pocket Heat』-今日のアプリ第505回

    暖冬というわりには厳しい寒さが続いていますが、この時期に活躍するのが手軽に使える使い捨てのカイロです。 そのカイロをiPhone・iPod touchで代用してしまおう、というのが『Pocket Heat 』というアプリです。 あえて処理負荷をかけて電力を消費させ、発生する熱で温まろうという発想です。 iPhone・iPod touchに限らず、他の携帯電話やパソコンなどでも、CPUなどの処理負荷が高くなるに従って消費電力が大きくなる傾向にがあります。 来、このような電子機器にとって発熱は「厄介なもの」ですが、それを逆に利用してカイロにしてしまうというアイデアです。 アプリ自体は、伝熱線と熱を調節するスライド式のスイッチだけというシンプルなもの。 スイッチをオンにすると伝熱線が赤くなり始め、同時にファンの音が鳴りはじめます。 「HOT」という警告を無視して指で触れると、「ジュッ」という音

    iPhoneを発熱させてカイロ代わりにする『Pocket Heat』-今日のアプリ第505回
    choro23
    choro23 2010/01/07
    よく審査通したな
  • 高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法

    海外iPhoneを利用すると、驚くほど高額なデータ・ローミングチャージを請求されることがあります。 請求が怖くてせっかくの便利なiPhoneの電源をOFFにしておくのはもったいないので、海外で使う際の注意点や安く利用する方法をいくつか紹介したいと思います。 【注意】以下の情報はMacWorld、WWDCでサンフランシスコを訪れた際の経験をもとにしており、他の国・地域では状況が異なる場合があります。また、高額な請求の回避を保証するものではありませんので、利用は自己責任でお願いします。 恐ろしいデータ・ローミングの請求額 iPhoneはメール・Webサイト閲覧・マップや動画など、PCMacと同等に使えるのが魅力ですが、送受信するパケットの量も膨大になります。 もちろん国内では、「パケット定額フル」によって上限が決められているため、パケット代を心配する必要はありませんが、旅行や出張で海外へ持

    高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法
  • かつてない操作感でことばを探せる国語辞典『大辞林』 – 今日のアプリ第305回

    軽くて素早く検索できる電子辞書が、紙の辞書に劣る点とは何でしょうか? そのうちのひとつは、ページをめくりながらことばを探す楽しさを味わえないことかもしれません。 紙の辞書は使い込むと手に馴染み、素早く目的のページに辿り着くことができるようになります。また、ページをめくっている時にふと目に留まった項目から新しいことばに出会ったりするのも嬉しいものです。 今日のアプリ『大辞林 』は、そんな紙の辞書の楽しさを、斬新なユーザーインターフェイスで電子辞書の世界に持ちこむことに成功した国語辞典です。 『大辞林 』は定評のある「スーパー大辞林3.0」の約25万5千項目を収録。2,700の図表もすべて収められています。 辞書の中身もさることながら、この『大辞林 』の最大の特長はなんといっても、タイル状に敷き詰められたことばをフリックしながら探す”インデックス“画面です。 実際の動作をぜひ動画で確認してみて

    choro23
    choro23 2009/05/17
    タッチパネルに配慮しつつ、遊び心のあるインターフェース。辞書引くのが楽しくなりそう
  • はてなブックマーク専用ビューワー・マーカーアプリ『Hottentot』

    はてなブックマーク」は、数あるソーシャルブック(SBM)のなかでも国内最大のサービスです。 インターネット上で注目を集めているニュース、役に立つ情報、あとでチェックしたい記事などをブックマークに追加し、他のユーザーと共有することができます。 『Hottentot 』は、その「はてなブックマーク」の人気記事、新着、キーワードなどの閲覧、ブックマーキングができる専用のiPhone・iPod touch向けアプリです。 初回起動時は、はてなIDとパスワードを入力するプロンプトが表示されます。 はてなIDを持っていなくても、閲覧(ブックマークの追加をしない)だけであれば使用することができます。 メニューの人気・新着を選ぶと、はてなブックマークで注目されている記事のタイトルとそのブックマーク数がリスト表示されます。 新着記事は画面上にあるタブを使って、表示する記事をブックマーク数で絞り込む機能があ

  • 【レビュー】USB出力付き外部電源〜eneloop mobile booster - iPhone・iPod touch ラボ

    iPhone・iPod touchで使える外部電源、「SANYO eneloop mobile booster」の使用レポートです。 iPod touchの電池性能は悪くないと思いますが、私がよく”Bluetoothを使ってワイヤレスで音楽を聴きながらWi-Fiでネットサーフィン”、といった使い方をすることもあり、電池はかなり勢いよく減っていきます。 今まで何度も外出先でバッテリー切れになった経験があり、その心配から開放(?)されるために、USB出力付きリチウムイオンバッテリー 『eneloop mobile booster KBC-L3S KBC-L3S』を購入してみました。 SANYO eneloop(エネループ)の特徴 CM等でご存知かと思いますが、「eneloop」シリーズの特徴は、 繰り返し(約1,000回)使えて環境にやさしい 自然放電が少ないのでイザというときに使える アルカ

    【レビュー】USB出力付き外部電源〜eneloop mobile booster - iPhone・iPod touch ラボ
    choro23
    choro23 2009/05/11
    涙ぐましい努力
  • 1