ブックマーク / taikenki.zexybaby.zexy.net (3)

  • 昔から子どもは大好きだったのに…産んだばかりの我が子をかわいいと思えなかった by そめた - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは!そめたです。 前回のエピソード:ママは戦いごっこが苦手。ヒーロー系の番組を避けていたけど、息子の心にドキッ! by そめた 今回は、そまを産んだ直後の産後ブルー?のお話です。 今までで1位2位を争う辛い時期が産後から入院中でした。 実はちょっとした持病もあって、 産まれてくるかどうか…ずっと不安が付きまとっていました。 そのせいだったのかな?と今は思いますが、 お腹の赤ちゃんが可愛くて…!とか お腹の赤ちゃんのためにベビー用品を見に行くとか なんだかそういうことが全然できませんでした。 でもきっと、産まれたら可愛いって思うんだろうと信じていました。 ずっと欲しいと思っていた赤ちゃんのはずなのに 無事産まれてくれるかすごくすごく心配した赤ちゃんのはずなのに 可愛い、愛おしいと思えない…? 無理やり(笑)「いや、可愛い、可愛い…」と思うようにしてみたものの 思っていた感動とは程遠

    昔から子どもは大好きだったのに…産んだばかりの我が子をかわいいと思えなかった by そめた - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    chrysalisys
    chrysalisys 2017/12/04
    逆に自分はそれまで子供をかわいいと思えたことがなくて、自分の子供をかわいいと思えなかったらどうしよう…と不安でしたが生まれてみたらかわいかった。それ以来、他所の子もかわいいと思えるようになった。
  • 「小さいうちから保育園なんてかわいそう」と言ってたの誰?それってズルくない!? by肉子 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは、肉子です。 前回のエピソード:今なら言える「離乳拒否は私のせいじゃなかったやんけ!!」離乳にまつわるアドバイス&クソバイス by肉子 現在、3歳長女と1歳長男は保育園に通っています。どちらも0歳10か月から預けているのですが、最初は 「そんなに小さいうちから保育園に預けるなんてかわいそうでないかい」 とチクチク言われましたね…夫と義両親に(笑) ――という流れの話はネットで佃煮にできそうなぐらいよくある話なのですが、まあ最後まで聞いてくださいよ。 必殺・イヤミ含んだ天然のフリ返し。 そんなバトルが延々と続いていたのですが、わたしも 「母親世代はそう思って当たり前だよな」 ぐらいにしか感じていませんでした。育児にスルー力って大切ですね。 しかし保育園について、ある時どうしてもスルーできない事件が起こったのです。 それは、長男を出産するために入院していたときです。 このとき、夫

    「小さいうちから保育園なんてかわいそう」と言ってたの誰?それってズルくない!? by肉子 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    chrysalisys
    chrysalisys 2017/08/09
    夫は産休ではなく育休。産休は産む人が取るもの。あと延長保育は仕事で迎えが遅くなるときに使うものであって、夫が育休中で義母まで家にいるのに使ったらあかんやろ。赤すぐのPR記事としてどうなの。
  • 「謝ること」がこんなにストレスだとは!?親とは後ろ盾がない素顔で罪悪感を受け止めるもの byムーチョ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    ムーチョさん前回記事:節約のためについ手を出してしまった!・・・ぐずり対応用の「薄め○○○」 byムーチョ 「謝る」こと。 子育てをしている限り、避けて通れないことです。 子供という存在は当然ですが社会性を身につけていない状態で生活しているので 社会的なルール違反をたくさん犯します。 ですので、子が違反を犯したらその都度親が代わりに関係者に謝罪をして 子供に正しいやり方を教え、導いていくのが親としての役割なのです。 なのです…… が、 これが大変で……!! 僕は以前会社員をやっていましたし、大学の頃もバイト三昧だったので 仕事上で「人に謝る」というのはごく日常にやっている行為でした。 しかし主夫になり、育児社会に関わってから 組織という後ろ盾があるという前提で謝るのと、 自分個人として謝るのは全然質が違うものということに気づきました。 ムーチョさんが専業主夫になった経緯:共働きならぬ、”共

    「謝ること」がこんなにストレスだとは!?親とは後ろ盾がない素顔で罪悪感を受け止めるもの byムーチョ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    chrysalisys
    chrysalisys 2016/06/22
    ブクマひどい。これくらい普通に思うだろ。みんな親に厳しいのか、それとも専業主夫に厳しいのか
  • 1