タグ

ブックマーク / quindim.hatenablog.com (2)

  • OSC2013名古屋で「Redmineの事例」を発表しました - QUINDIMジンジン

    2013/06/22 に開催された「オープンソースカンファレンス2013名古屋( https://www.ospn.jp/osc2013-nagoya/ )」にて、「Redmineプロジェクトを【見える化】しよう!」というタイトルで発表をして来ました。 jus研究会名古屋大会「Redmineプロジェクトを【見える化】しよう!」 from Taku Yajima 当日ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。 当初はあそこまで人が集まることになるとは思っていなかったので、非常に嬉しい気持ちでいっぱいでした。 スライドに補足をしつつ、当日の発表をふりかえってみたいと思います。 ■話さなかった内容について Redmineは、使い方によっては当に色々と利用でき、僕も現場でさまざまな恩恵を受けています。 とは言え、便利な使い方すべてを網羅的に説明していては45分という時間に到底収まり

    OSC2013名古屋で「Redmineの事例」を発表しました - QUINDIMジンジン
  • おかげさまで新天地 - QUINDIMジンジン

    帰宅しました。 前回のエントリの途中で外出したまま、長い間どこかを彷徨っていたようです。 id:papanda0806さんにも「さて、彼はいつ、外出から戻ってブログの続きを書いてくれるのだろうか。」と書いて頂いていたようで、大変申し訳ありませんでした。 (そういえば今日、たまたま「上野のパンダ」の話を家族でしていたなぁ。) ■お仕事変わりました 前回のエントリでも書きましたが、今年の8月に「引越し転職」を行い、新天地でお仕事をしています。転職自体が初めてだった事もあり、いまだに毎日がとても新鮮。 そして気づいてみたら、新しい会社に入社して早くも3ヶ月が経とうとしています。 一応「3ヶ月の試用期間」と言うものが存在しているとの事なので、上手く行けば明後日から晴れて正社員。 上手く行かない事は無いとったら、その時はその時と言う事で…。 ■「東海地方のエキスパート集団」 新しくお世話になってい

    おかげさまで新天地 - QUINDIMジンジン
    clairvy
    clairvy 2011/10/31
    アジャイルサムライ
  • 1