ブックマーク / www.amagodon.net (107)

  • なんでこんなに胸に響くんだろうね。 - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは~。 台風で一日遅れてしまいましたが、無事昨日、高校野球も開幕しましたね。 みんな頑張れ~! 歳を負うごとに増していく感動 www.asahi.com 学生の頃、これっぽっちも興味がなかった高校野球。 「高校の3年間という貴重な時間を、ひたすら野球だけに費やすなんて…」 そんな風に思っていました。 でも、30を過ぎたあたりから、 勝っても負けても心の底から涙する少年たちに おじさんはとても感動するようになりました。 あんなよーやく毛の生えそろったくらいの未熟な子達が、 そのすべてを捧げてでも勝ち得たい栄光。 家族以上の絆で結ばれた仲間。 つらかった練習の日々。 あれだけの熱量を持った日々。 オトナになったらもう無いですよね。 いや、年齢に関係なく「挑戦」はいつだって出来るけれど、 チームの仲間と共に過ごす熱い日々となると、それは一回限りでしょう。 いいなぁ。 素敵だなぁ。 つらい

    なんでこんなに胸に響くんだろうね。 - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/08/10
    なんてことないシーンで、涙ぐんだりします。年ですね!!
  • ばあちゃん犬、突然覚醒する - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは~。 皆様の地域、台風は大丈夫でしたでしょうか? おかげさまで、こちら飛騨地方では特に大きな被害もありませんでした。 でもいつ何があるか分かりません。 有事の際の準備だけはしておきたいものですね。 雨上がり 今日、仕事から帰ってきてあまごの散歩に行きました。 我が家のシニアわんこはもう体力も落ちてきており、 散歩でも引っ張るようなことはありません。 おかげで散歩はラクラク。 と思っていたんですけど。 完全に油断していたので思い切りコケましたよ。 ホントむかついた! ・・・ この犬、昔アマガエルの背中を舐めて、泡を吹いてひっくり返ったことがあるのに、 なぜか今でもカエルが好きなのです。 あまり知られていないかもしれませんが、アマガエルのあの粘膜には毒がありますからね。 人もペットも、触った手で目をこすったりすると危ないです。 …まあ、あの老犬にもまだ牙通牙を放つ元気があることが分か

    ばあちゃん犬、突然覚醒する - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/08/08
    か、か、かわいい。
  • 父親教室に行ってきたよ - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんにちは! こちら飛騨は雨の日曜です。 朝、目が覚めたら足元に犬が転がってました(^^; このやろー、いつ上がってきたんだ。 湿度は高いですが、エアコンいらずな陽気でありがたいです(^^) 「父親教室」に行ってきました! 日頃、お世話になっている産婦人科にて、 定期的に開かれている「父親教室」に行ってきました! 今回は僕らを含め5組の参加でした。 最初にお互いの自己紹介があり、どの夫婦も最初のお子さんとのこと。 こりゃ話もしやすいな~と思い、 「皆さんも初めてのご出産とのことで…」なんて発言をしてしまいましたが、 よく考えたら 初めてだから来てるんだよね。 (°▽°) 二人目の時は同じことするワケだし。 アホだね(^^; 教わったこと 主に3つ。 ①これからのお母さんの体の状況を理解すること ②赤ちゃんのお風呂の入れ方 ③今後の出産までの流れと入院時の説明 ①臨月のお母さんのお腹を体験し

    父親教室に行ってきたよ - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/07/25
    是非是非頑張ってください!!(笑)
  • 自家製!練乳とコーヒーシロップのかき氷 - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは。 梅雨明けも控え、今日も激アツですね。 あぢ〜仕事めんどくせ〜 かき氷機 2年前の夏の終わり。 所用で立ち寄ったホームセンターでのことです。 過ぎゆく夏と、いまだ夏らしいイベントが何もないことが悔しくて すでに見切り品となっていたかき氷機を、嫁と半分づつお金を出し合って買うことにしました。 メーカーはドウシシャさん。 「電動格ふわふわ氷かき器 DCSP-1751」というモデルです。 (型番は2017年現在のもの) レトロなデザインがイイ感じでしょ♪ これは電動ですが、情緒のある手動式「IS-FY-17」も出ています。 ・・・ この年はたしか、結局持ち帰った日の1回使っただけで、 その後どんどん気温が下がっていったこともあり、そのまま押し入れに行ってしまいました。 翌年(=去年)は10回くらいは使ったかな? おかげで僕らの「かき氷熟練度」もだいぶ上がってきたと思います! そんな

    自家製!練乳とコーヒーシロップのかき氷 - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/07/18
    本格的ですね~。おいしそうです。
  • 楽天モバイルに変更して1週間経ちましたのでレビューします。 - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは! 今月中旬、格安SIM「楽天モバイル」に移行しました! 楽天モバイル 我が家はこれまでドコモを利用しており、 ひと月あたり、夫婦二人で12000円ほどでした。 (あまご)親回線 ・通話:かけホーダイ      \2,700 ・データ通信:シェアパック5G \6,500 ・SPモード:          \300 (あまご嫁)子回線 ・通話:かけホーダイライト   \1,700 ・データ通信:シェアオプション  \500 ・SPモード:          \300 あと何かあったような気もするけど…とにかく1200~13000円くらいでした。 今回楽天モバイルに移り、選んだプランは以下の通り。 ・通話SIM(データ通信量3.1Gバイト):\1,600 ・5分かけ放題プラン:          \850 ・つながる端末保証 by 楽天でんわ    \500 ×夫婦2台分=6000円

    楽天モバイルに変更して1週間経ちましたのでレビューします。 - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/06/28
  • 丹生川・千光寺の五本杉 - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは~。 今日は頑張って描きました! 岐阜県高山市丹生川町・千光寺 我が家から車で10分ほどのところに 円空仏でも知られる「飛騨千光寺」というお寺があります。 senkouji.com 深山幽谷に建つとても立派なお寺です。 そのお寺もとても素晴らしいのですが、 ここまでの参道の途中にそびえ立つ「五杉」が僕のお気に入り。 推定樹齢1200年。 その悠久の時間をこの山奥で過ごしてきた、それはそれは有り難い杉です。 一応、↑これが全景。 木の根元に小~さく人が映っています。 人と木の対比で大きさがお分かりいただけるでしょうか? でも写真がヘタクソな僕には、何回撮影しても この杉のカッコよさを表現できません。 人なんか描かなきゃ良かったかな…(^^;) 今日はこの杉のイラストだけでブログタイムの1時間を使い切ってしまったので これでおしまいです( ̄▽ ̄)

    丹生川・千光寺の五本杉 - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/06/27
    イラスト!迫力が伝わります。
  • 人物イラストの練習におすすめのアプリ見つけたよ - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは~。 今日はゴロゴロデーで何もしていないのでネタがありません。 そういう時は、とりあえず何かしらのイラストを描くようにしているのですが、 今日は描けども描けども上手くいかず。 「くそ~このドヘタ!」とタッチペンを放り投げました。 正面・棒立ちしか描けない ふと気が付きました。 人の「ポーズ」が描けねー! しかも 正面からしか描けねー!! つまりは何も描けないぞ、と(笑) きっと上から見ると頭が大きくなって、足が小さくなるんですよね。 逆だと足が大きくなって、頭が小さくなる。 はいはい、わかりますよ。 わかりますけど。 …描けん!!(゚∀゚) まったくバランスが取れません。 アングルは諦め、ポーズだけでも練習してみようと思ったけど、 腕とか足の関節とか、わけわかんないよ~(*_*) この変な生き物め! 皆どうやってんの? 「イラスト 人 描き方」とか調べてみても 練習あるのみ!ただ

    人物イラストの練習におすすめのアプリ見つけたよ - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/06/26
    うぉぉぉ!そんなアプリがあるなんて!
  • 2度目の★を購入したお話 - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは~。 昨日はたくさんのおめでとうメッセージをありがとうございました^^ 2年目もどうぞよろしくお願いします! 気持ちも新たに★を購入 実は2週間ほど前に「はてなスター」を使い果たしました。 するとどうでしょう。 「★が…色付きの★が欲しいよぅ…!!」 ((((;゚Д゚))))))) 今年の春の記憶が蘇ります。 www.amagodon.net ホント、人間とはアホな生き物です。 こんなものを買いさえしなければ、 不治の病「スターホリック」にならずに済んだのに。 そして買ったw 買いましたよ…。 しかも今度は3000円分買いました。 そうだよ♪アッホだっよ~♪ (一定の年齢以上の人にしか分からない「軟式グローブ」) もうおそらく、僕はこのブログを使い続ける限り、この★を買い続けることになるのでしょう。 まったく、上手く出来たシステムだぜ…! 初めの内は、こんな色付きの★に頼らなくて

    2度目の★を購入したお話 - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/06/22
    わたしも買ってしまいました。くやしいのぅ~(笑)
  • 本日で当ブログは2年生になりました。 - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは~! 来客やら出張やらで、1週間も間が空いてしまいました。 間が空けば空く程、文章って書けなくなる…(^^; 先人の名言「継続は力なり」とはよく言ったものですね。 ブログ1周年を迎えました! なんとか1年、もちましたよ〜(笑) 記事数 現在261です。 こんなつまらん男の日常生活なんぞをいつも読んでいただき、当にありがとうございます。 立ち上げ当初、「毎日更新するぞ~」とか言っていたような覚えがありますが、 そんなものは2~3ヶ月目にはあっさり放棄し、その後は数日に一回程度の更新でした。 よく読まれた記事 当ブログのお客様の内、約4割が以下の2記事を読んでくださっています。 www.amagodon.net www.amagodon.net ええ~…って感じ(笑) ようするに「田舎 生活」などの検索で来ていただいた人は少なくて、 たまたま書いた商品(嫁への誕生日プレゼントでし

    本日で当ブログは2年生になりました。 - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/06/21
    あまごさん、おめでとうございます!!こちらこそ、よろしくお願いします。
  • 宇津江四十八滝でクリンソウを見てきたよ - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは~。 この前の日曜日。 自分の畑仕事を終えた後、午後から近場の自然園に行ってきました。 宇津江四十八滝 www.48taki.com 我が家から車で15分~20分ほど行った所にある県立の自然公園です。 この公園では、緑豊かな散策路の脇に大小さまざまな滝が続き、 暑くも寒くもない今の時期は、まさに絶好のお散歩シーズン。 ただし、今回の目的は滝ではなく、 同じ敷地の中にある「四十八滝山野草園」の方です。 こちらではこの時期、群生しているクリンソウが一斉に花を開きます。 クリンソウ クリンソウ(九輪草、学名Primula japonica)は、日原産のサクラソウ科サクラソウ属の多年草。 北海道州、四国の山間地の、比較的湿潤な場所に生育し、せせらぎや渓谷の湿地などに時に群生する。高さ30-90cmほどになり、日に自生するサクラソウ科の植物のなかでは最も大型である。10-20cmほ

    宇津江四十八滝でクリンソウを見てきたよ - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/06/14
    九厘…あぁ、なるほど~。
  • 絶対おすすめ!エアーベジタブルプランター - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは~。 いよいよ梅雨入り発表です。 ああ~ トマトに病気が出ないと良いけど…。 ( ´Д`)y━・~~ 昨日の記事の続きです。 www.amagodon.net 自宅に畑や庭が無くても、手軽に野菜作りが出来るプランターは当に優秀♪ 「栽培」と聞くと色々と大変そうなイメージを持たれるかもしれませんが、 自分たちでべる程度の栽培なら当にカンタンなものですよ。 プランターの特徴 ただし、心配な点もあります。 プランター栽培の場合、どうしても土が少ないので、 大きな野菜が作れなかったり、味もイマイチだったりすること。 ただし、その問題は大型のプランターを使えば解決します。 しかし今度は別の問題が出てきます。 それが通気性です。 プラスチック製のプランターは値段も安く、軽量であることからとても使いやすいのですが、 デメリットとなるのがこの通気性。 中に砂利を敷いたりして工夫する方法もあ

    絶対おすすめ!エアーベジタブルプランター - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/06/08
    あぁ、あのでっぱりは通気のためだったのか!
  • え…!このブログ終わるみたいです? - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんぬつわ。 近頃、ブログから「田舎生活感」がどんどん無くなってきているあまごです。 月曜日。 休日も一瞬で終わり、なんとも重たい気持ちのまま出勤です。 午前中の肉体労働は全然はかどらず、 午後にはちょっと面倒なお客さんの対応なんかもあったりして心底げっそり。 くそ…だから管理職なんて嫌なんだ…。 夕方、今日のヤマ場を越えた僕は、まだ週明け初日だというのに自分へのごほうびとして スターバックスコーヒーにて今季初のストロベリークリームフラペチーノを注文。 そいつをチューチュー飲みながら事務所へ車を走らせていました。 (あ~うめー☆それにスタバのお姉さん、愛想が良くて可愛かったなぁ~( ̄∀ ̄)) ピロン♪ はてなブログのアプリからの通知でした。 信号待ちの間にチラッと確認。 (運転中のスマホいじりはダメだゾ!) (お!ブックマークだ!嬉し~) ちなみに僕のブログは、どんなに丁寧な言葉遣いをしよ

    え…!このブログ終わるみたいです? - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/06/06
    わたしも!( ゚Д゚)した。
  • 移動販売のパン屋さん - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは~。 今日も暑い一日でしたね。 唐突ですが、 今住んでいる地域には、火曜日のお楽しみがあります! 移動販売 市内のとあるパン屋さんが、軽トラで販売に来てくれるのです。 訪れるのは大体5時台なので、僕はあんまり遭遇できないんですけどね。 嫁様がテキトーに買っておいてくれます。 日の収穫はコチラ! ・チョコのデニッシュ ・ブルーベリーとカスタードのデニッシュ ・タマゴサンド ・メンチカツサンド うひひひ。 明日の朝ごはんにはどれをべようかな。 「お買い物」はそれ自体が生活必需品 僕の住んでいる場所は市街地からそれほど遠くもなく、移動販売が無くても全く困ることはないのですが、 面積の9割が「山林」である飛騨では、ある問題が起きています。 それは「買い物弱者」とか「買い物難民」と呼ばれるもので、 文字通り、買い物に行くための手段がない人たちのことを指します。 東京都よりも大きな面積を

    移動販売のパン屋さん - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/05/31
    移動スーパー。わたしのやりたい職業の一つです。
  • 今年は山椒粉を作るよ! - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは。 月曜日、しっかり乗り切れましたか? 僕は…すでに疲れました…(〃ω〃) 今日も気温は30度超え。 飛騨は来「高冷地」にあたるはずなのですが、 なんだか近年、梅雨入り前の猛暑が恒例になってきてしまいました。 きっと全国的にそんな傾向なんでしょうね~。 ま、それでも仕事柄、晴れなのは有難いんですけどね。 山椒の木 ↓去年の初秋に書いた記事です。 畑仕事15 〇〇〇〇〇の木を発見! - ◆田舎で生活10年目!◆ 僕らの畑の脇には、以前から数の木が立っておりまして、 「一体何の木なんだろう?」と思っていたところ、去年の秋に判明したのです。 こちらはツイッターにアップした今日の山椒くん。 畑に一だけ自生?している山椒の木。実が付き始めてきました(^^)今年は青山椒で山椒粉作るぞ! pic.twitter.com/76BOzkSyve— 柴犬あまご (@inaka_amago) 2

    今年は山椒粉を作るよ! - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/05/30
    山椒、うちにもあります。便利です。
  • 琵琶湖をぐるっと周ってきました(前編) - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんにちは! ちょいと仕事が忙しく、1週間も空けてしまいました。 突然の旅立ち 金曜の夕方。 急きょ翌日の休みをいただけることになりました。 (農業という仕事柄、休みが決まるのはいつも突然) ・・・ はお腹の体調が少し安定して以来、週に数日だけ勤めに出ています。 (ちなみに、あまごも一緒に出勤して、セラピー犬みたいなことをしています。…最近はほとんど寝てるだけらしいけど笑) そしてこの日は、僕の方が少しだけ先に帰宅しました。 「あ〜疲れた…」 誰もいないリビング。 ソファに腰掛けて窓から見える夕焼けを眺めていたら、 ムラムラと「どっか行きたい病」の発作が…(゚∀゚) ・・・ しばらくして。 ガチャ 「ただいま~」 「おかえり…」 「…ど、どうしたの?」 「今から旅行に行く!」 (;゚Д゚)イマカラ? 交渉開始 「え…?どこ行くの?」 「琵琶湖」 「まだ洗いものとかしてないよ」 「いいよそ

    琵琶湖をぐるっと周ってきました(前編) - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/05/23
    このダンナ…大変そうだ!(笑)
  • 柴犬の里親募集中! - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは! タイトルの通り、柴犬の里親を探しています。 こう書くと…まるであまごを手放そうとしているみたいですが、そうではありません(°▽°) 実は、市内の動物の保護団体の方で、柴ワンコの里親さんの募集が出ているのです。 かくいう我が家のあまごも、野良ではありませんでしたが元々は動物病院で保護されていたワンコです。 血統書付きにも関わらず、あと1週間、飼い主が見つからなかったら保健所行きでした。 人とは業深い生き物ですよね。 人間の勝手な都合で「命のタイムリミット」まで決めてしまうのですから…。 たしかに檻の都合など、ルール決めをしなければいけない部分も沢山あるんですけどね。 元々ノラならともかく、途中で飼育を放棄する人がとても多いのです。 うるさいから… 散歩が大変だから… 引っ越す先がペット禁止だから… そんなの…自分で飼い始めたんだからどうにかしてくださいよっ!!(TдT) どうに

    柴犬の里親募集中! - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/05/12
    枕……。
  • 放置ハウスの末路 - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは! 連休が終わり、ここから忙しくなります。 嫌だなぁ…(ノД`) 今日はパソコンを立ち上げる余裕がないのでスマホからチャチャっとお送りします。 イエローハウス わ〜♪ 素敵な菜の花畑☆ ちがいます(°▽°) これは以前植えた「小松菜」が、収穫後に再び芽を伸ばし、そのまま巨大化した状態。 よーく見ると…小松菜…かな(笑) こうなると後々めんどくさいので、これからビニルハウスで農業をやろうと思う人はキチンと管理しましょう(笑) ファンタジーハウス こちらもどうぞ。 うちの農場にはこんなのもあります。 タンポポがまるでお伽の国みたい☆ …これもダメです。 この綿毛、おそらく当分の間、悪さをするでしょう…(ノД`) すごいよねー、自然の力って。 ちなみにこの荒れ果てたハウス。 一応、理由がありまして、 中の土を一度リセットするために放置しました。 畑の土って、同じ農作物をずっと栽培し続け

    放置ハウスの末路 - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/05/10
    ハウスって、少しでも放置されるとこうなるんですか?でも、綺麗です。
  • 続々・アボカドの種から観葉植物化計画 - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは! 昨日・今日ととても良い天気で、 飛騨は満開の桜につつまれています。 今日は久しぶりのアボカドの話。 おさらい まずは過去の記事をどうぞ。 www.amagodon.net www.amagodon.net 初回が昨年の9月、 2回目が同年の10月末のものです。 あれから早半年…。 …時間経つの早えー!! ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 それではどんどんイキマス まず前回の最後の写真、 10/20の様子がこちら。 11/5 葉が少し大きくなりました! また秋も深まり、気温が下がってきたので窓辺から部屋の中央へ移動しました。 あんまり意味ないかもしれないけどね(*_*) 11/19 葉の厚みが増してきたかな? 緑も濃くなった気がします。 11/27 新しい葉っぱが出てきて5枚になりました。 12/13 さらにもう一枚増えて6枚に。 冬が来ても元気です。 12/29 葉の数は7枚、先

    続々・アボカドの種から観葉植物化計画 - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/04/25
    ガンバレ!アボガド!
  • 飛騨もようやく桜が満開です! - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは! 今週は疲れた~(笑) どっかで心身のリフレッシュしなきゃ(°▽°) 飛騨地方、ようやく桜が満開です! もう全国的に見ても、散り始めているところが多いことでしょう。 こちら飛騨は標高が高く、州の中でもかなり遅くに咲きはじめます。 春の高山祭も終わり、やっと桜の季節。 やっぱり春はいいなぁ。 野原で昼寝でもしたい気分。 ・・・ こちらは、僕の借りている畑に立つ3の桜。 今日の夕暮れ時の写真です。 桜並木もイイですが、このようにドンと鎮座する桜もまた素敵ですよね。 なんとなく一枚描いてみたんですけど… 桜ってどうやったら上手く描けるの?( ̄Д ̄) 明日は親父殿の形見のボロデジ一眼レフを出してこようかな。 【2017.04.24追記】 桜の前でハイ!ポーズ。 決まったね♪

    飛騨もようやく桜が満開です! - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/04/24
    もうすぐGW.あまごさんはお休みですか?
  • ウヒッ!怪我しちった - ◆田舎で生活10年目!◆

    今日は暑かった~(*_*) そして背中いてー(°▽°) ペンタブレットを久しく使っていなかったので 日は僕のゴミ絵と共にお届けします。 この冬、雪で資材置き場が潰れました こんな感じ。 (この画像はうちの近所で潰れてたハウス) ハウスの材料の余りで作ったものなので、特に痛手でもないんですけどね。 とりあえず中のモノは今年も使うワケだし、それらは早く出したかったので日解体したんです。 (余りの材料はまだあるので、気が向けばまたどこかで作るかもしれません) ・・・ ほんでもって、「管理機」っていう農機具があります。 こいつも資材置き場に置いてあったので、エンジンをかけ、1速でノロノロと資材置き場の外へと動かします。 その際、足元の土がちょっとぬかるんでいたこともあり、ついバランスを崩してしまいました。 傾いた体の向かう先には、 解体中のハウスの骨組み。 そして結合するための金具。 こんなや

    ウヒッ!怪我しちった - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2017/04/19
    いや~~~、ひ~~~~、痛そう。