タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

災害と社会に関するcocoroniaのブックマーク (3)

  • 地震で都内23箇所が漏水→水道局員さんの水の止め方が命がけで本当に頭が下がる「こうやって止めてたのか…」

    TBS NEWS DIG Powered by JNN @tbsnewsdig ニュースを掘り起こす、探求する、発見するー。JNN系列28局の総力を結集したニュースサイト「TBS NEWS DIG Powered by JNN」では24時間365日最新のニュースをお伝えします。 交通情報の主な提供元 道路:JARTIC、ATIS  鉄道:レスキューナウ newsdig.tbs.co.jp

    地震で都内23箇所が漏水→水道局員さんの水の止め方が命がけで本当に頭が下がる「こうやって止めてたのか…」
    cocoronia
    cocoronia 2021/10/10
    この程度で壊れるとは発展途上国みある。私が知らないだけで実は昔からじゃんじゃん漏水してて、ほんの一瞬(発展中の20年くらい)大丈夫だっただけなのかな?人類の歴史上好景気の方が稀っぽいし…
  • 富士山「大規模噴火なら3時間で首都機能マヒ」国の検討会 | NHKニュース

    富士山で大規模な噴火が発生した場合、3時間ほどで首都機能がマヒするおそれがあることが国の検討会のシミュレーションで明らかになりました。専門家は「噴火後の対応では間に合わず、今のうちから対策を考えておく必要がある」としています。 火山灰は噴火からわずか3時間で、神奈川県や東京の都心、千葉県、埼玉県にまで達し、微量の火山灰によって各地の鉄道の運行システムに不具合が発生、運行が停止するということです。 さらに視界の悪化により車の通行が困難となって、首都圏の広い範囲で交通機関がマヒするおそれがあるとしています。これによって人の移動が制限されて出勤や帰宅が困難となるほか、物流が滞って水や料が不足するおそれがあるということです。 雨が降っている場合には、電気設備に火山灰が付着し東京の都心でも停電するおそれがあるほか、通信や上下水道が使えなくなるおそれもあります。 富士山は300年余り前の宝永噴火を最

    富士山「大規模噴火なら3時間で首都機能マヒ」国の検討会 | NHKニュース
    cocoronia
    cocoronia 2020/04/01
    遷都のチャンス!!!歴史的には寒波+疫病+噴火ってあるよね〜今考えたくないニュース。長野は大丈夫か〜火山灰に耐えるPCとかあるの?
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    cocoronia
    cocoronia 2018/07/10
    確かになーこれは日本でもやる気になればできる気がするな。
  • 1