code13207のブックマーク (6,729)

  • インデックス投資で億りました

    新刊に書いたのでいずれ明らかになるため自分で言います。億りました。 資産1億円を達成したということです。当ブログの読者さまならご存知のとおり、ほぼインデックス投資(国際分散投資したインデックスファンドの積み立て投資)だけでここまできました。 私のポートフォリオの期待リターンは年率+4.4%、リスク(標準偏差)は13.6%です。運用期間は20年弱で、実際のリターンを計算したら年率+6%でした。平凡な実績ですが、期待リターンよりは少し良い方にふれたようです。良い方にふれたのは、たまたまここ数年の相場状況が良かったからだと思います。こんなのは計算期間によってころころ変わるのであまり意味はありません。 それよりも、リスク水準を自分のリスク許容度の範囲内におさめることを重視して、同じ資産配分で毎月1回ひたすら積み立ててきました。年1回程度リバランスをしてきましたが、計算してみたらあまり変わっていなか

    インデックス投資で億りました
    code13207
    code13207 2021/12/14
  • 「オタクに優しいギャル」概念、知人のギャルに「実際オタクをどう思ってる?」と聞いたらコミュニケーションにおけるド正論を伝えられた

    怪人Qbism @QbismX @takenokokun0521 オタクに優しいギャルを求めたいのであれば、我々はギャル(他者)に優しいオタクでなければならないということですね 2021-12-12 21:53:02

    「オタクに優しいギャル」概念、知人のギャルに「実際オタクをどう思ってる?」と聞いたらコミュニケーションにおけるド正論を伝えられた
    code13207
    code13207 2021/12/14
  • マイクロサービス化や大規模リファクタリングの手順を学ぶ - モノリスからマイクロサービスへを読んだ - $shibayu36->blog;

    当に最高のでした。マイクロサービス化に取り組んでなかったとしても、規模が一定以上大きいプログラムのリファクタリング手法としても勉強になるので、みんな読みましょう!少なくともマイクロサービス化をしていきたいと思っていて、このを読んでないならば、まずは一旦手を止めて関係する人全員でこのを読んでから再度手を動かす、くらいでも良いレベルと感じました。 モノリスからマイクロサービスへ ―モノリスを進化させる実践移行ガイド 作者:Sam NewmanオライリージャパンAmazon このを読んでいると、マイクロサービス化をしたいときは、必ず以下の手順でやっていくべきと感じました。 目的を明確にする 達成したいことは何か?事業が達成しようとしていることにあった一連の成果が目的でなければならない。これは、システムのエンドユーザーへのメリットを説明する方法で明確にできる その目的を達成するために、な

    マイクロサービス化や大規模リファクタリングの手順を学ぶ - モノリスからマイクロサービスへを読んだ - $shibayu36->blog;
    code13207
    code13207 2021/12/13
  • 「勉強した “つもり” になってるだけの人」4つの特徴。当てはまるなら「3つの問い」に答えるといい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「一生懸命に勉強をしているのに、テストの成績が伸びない」 「長時間勉強しているのに、すぐ忘れてしまって身につかない」 こう悩む人は、勉強した “つもり” になっているだけの可能性があります。 勉強とは、机に向かってを読むことや問題を解くことだけを指すのではないはず。知識が正しく身についたり、試験で正答できたりして初めて「ちゃんと勉強できた」と言えるのではないでしょうか。 にもかかわらず、ただ時間を費やすだけで勉強した “つもり” になっていたら、いつまでも成績は上がらないまま……。そこで今回は、勉強した ”つもり” になってしまう原因とその対策をご紹介します。 勉強した “つもり” になってしまうのはどうして? 教育評論家の石田勝紀氏は、勉強をやった “つもり” で成果が出ない人の特徴を、次のように挙げています。あなたは当てはまっていないでしょうか? 勉強の仕方を間違えている 例:当は

    「勉強した “つもり” になってるだけの人」4つの特徴。当てはまるなら「3つの問い」に答えるといい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    code13207
    code13207 2021/12/13
  • プログラミングは何から始めるべきか論争|久松剛/IT百物語の蒐集家

    プログラミング言語をどこから始めるのが良いのかというのは昔からある問題です。大学の情報教育の変遷からプログラミングスクールの動向も踏まえ、2000年以降を中心に私が見聞してきた範囲で掻い摘んでお話していきます。 これは昔からある問題で ・視覚的に分かりやすい ・多少エラーが出ても何か動く ということで成功体験を積みやすい側面と、CS的に良いの?というせめぎ合いがあります。 これまでも「情報系学生に何を最初に学ばせるべきか」という文脈でC→JavaJavaScriptと変遷し、都度戦争が起きてました。 https://t.co/007lxypzXy — 久松剛 (@makaibito) December 1, 2021 【情報教育の変遷】2000年頃 C言語→Java私が大学(慶應SFC)に入学したのは2000年ですが、この年はプログラミングの初級授業がC言語からJavaにシフトした時でし

    プログラミングは何から始めるべきか論争|久松剛/IT百物語の蒐集家
    code13207
    code13207 2021/12/07
  • ビジネス使命延命の為のマーケティング - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    必需品を買っていた昭和中期 戦後の日アメリカ人の豊かな暮らしを見て「あんな生活がしたい!」と頑張ってきました 〈三種の神技〉=冷蔵庫・洗濯機・掃除機をまず欲しがりました これは主婦の仕事を劇的に楽に変えます 冷蔵庫があれば事のたびに材料の買い出しがなくなります 洗濯機があれば手洗いよりきれいに、かつ早く選択できます 掃除機の前はほうきではいていましたので時間短縮できます 時間的余裕が生まれる・労働が楽になる=豊かな生活でした 次は〈3C〉=カー(自動車)・クーラー・カラーテレビを求めます この辺が行き渡ると『生活の為になくてはならないもの』はなくなり『快楽を求めるもの』に移っていきます よく〈独り暮らしスタートセット〉などが家電専門店・ホームセンターに並びますが、たいがいは冷蔵庫・洗濯機・掃除機・テレビなどです 昭和中期は必要なもののために働いていた時代と言えます 電通の戦略十訓 松

    ビジネス使命延命の為のマーケティング - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    code13207
    code13207 2021/12/07
  • 本を「捨てる・捨てない」で葛藤中のあなたに “日本一の書評家” の本整理術、教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    紙のが増えすぎて、部屋に保管するスペースがなくなってきた。もう読まなくなったを捨てるべきかどうか、考えても答えが出ない……。読書好きの人なら、一度はこのように悩んだことがあるでしょう。 自宅を図書館みたいにできれば理想かもしれませんが、なかなかそういうわけにもいきませんよね。「電子書籍よりやっぱり紙のをもちたい!」という人も多いはず。 そこで今回は、を「捨てる」「捨てない」で葛藤中の人へ、を気持ちよく処分するためのヒントを3つご紹介します。 【1】「背表紙の可視化」と「時系列並べ」で棚をメンテナンスする 年に700冊以上読み500書評を書く“日一の書評家(※)” 印南敦史氏は、処分すべきを見極めたいなら、棚を定期的にメンテナンスするとよいと言います。具体的には、次の2点を心がけるだけで、を処分しやすくなるそうです。(※多様な分野の日一認定サイト「日一ネット」によ

    本を「捨てる・捨てない」で葛藤中のあなたに “日本一の書評家” の本整理術、教えます - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    code13207
    code13207 2021/12/06
  • 学習の質向上に強力に効いた! A4用紙1枚の「マインドマップ」勉強法がすごい理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    学習の質を上げたい……! そう思うなら「マインドマップ」を勉強に取り入れてみませんか? 今回は、学習に活用しないともったいないマインドマップの効果をご紹介しましょう。実際にマインドマップを使って勉強をしてみましたので、正直な感想もお伝えします! マインドマップとは マインドマップとは、イギリスの著述家で教育コンサルタントのトニー・ブザン氏が発明したノート術です。マインドマップの特徴は、その独特な見た目。 ノートといえば、黒や青のペンで「箇条書き」することが主流ですよね。しかし、マインドマップでは、多様な色を自由に使い、箇条書きの代わりに「曲線」でキーワードをつないでいきます。 さらに、文字だけでなく絵を散りばめることも大切と考えられています。ブザン氏によると、その理由は「脳は単調さを嫌う」から。地味な色で直線を書くだけだと、脳は退屈し、記憶力や理解力、アイデア力を下げてしまうそう。逆に、色

    学習の質向上に強力に効いた! A4用紙1枚の「マインドマップ」勉強法がすごい理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    code13207
    code13207 2021/12/06
  • アタマが悪いんじゃない、たぶん頭の使い方が下手なだけ | タイム・コンサルタントの日誌から

    もちろん、わたしも例外ではない。わたしは不注意で、うっかり大事なことを忘れたり、間違ったことを発信しがちだし、数学的能力もあまり高くない。将棋や囲碁なんて、三手詰めさえ解けない。「それなのに、どうやってプロジェクト・マネジメントなんてできるの?」と将棋の得意な友人に以前きかれて、ぐうの音も出なかった(苦笑)。 プログラミングもあまり上手ではない。今でもたまにコードを組むことがあるが、すぐにバグに突っかかって、「何でこいつ(=コンピュータ)は、思ったように動いてくれないんだろ」と独り言をいってしまう。だが計算機にしたら、「あんたの言うとおりに動いただけですよ」と、答えるに違いない。当たり前だが、バグの原因は、ほとんどがこちらの考えや思い込みが、間違っているからだ。 なぜ、頭が良くなりたい、とわたし達が願うかというと、もっと良い答えを出したいから、豊かに発想したいから、そして、効率よく考えられ

    アタマが悪いんじゃない、たぶん頭の使い方が下手なだけ | タイム・コンサルタントの日誌から
    code13207
    code13207 2021/12/06
  • 頭が良くなる方法は存在するか | タイム・コンサルタントの日誌から

    過日、母のお墓参りのために鎌倉に行った。その時たまたま連れ合いが、今年は林達夫の生誕125周年に当たると、教えてくれた。ある出版社が、Twitterにそう書いていたらしい。 林達夫は長年、鵠沼に住んでいた。だとしたらお墓もこの辺にあるに違いない。そう思ってスマホでネットを調べてみると、果たせるかな、葬られている場所の名前が出てきた。じゃあちょっと足を伸ばして、林達夫のお墓参りにも行ってみるか、と決めた。

    頭が良くなる方法は存在するか | タイム・コンサルタントの日誌から
    code13207
    code13207 2021/12/06
  • 記憶のスペシャリストによる「2つの勉強法」で3回復習した結果。覚えたい欲求が湧いてくる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「単語自体は暗記したものの意味がおろそかで、テストでいい点を出せない」 「参考書を読んだのに覚えられず、勉強する気がなくなってきた」 このように勉強でありがちな記憶の悩みを解決するには、繰り返し復習するのが最適。 脳は一度で覚えられない仕組みになっており、東大生や世界記憶力グランドマスターも「3回は復習している」と言います。そこで今回は、勉強のスペシャリストや脳科学者が推奨する学習法を組み合わせた「3回復習法」を、筆者の実践例とともにご紹介しましょう。 一度で覚えられないのは、脳科学的に当たり前 「テキストを1回読むだけで、内容を覚えられたらいいのに」 勉強する人の多くが、一度はこう考えたことがあることでしょう。しかし、脳の仕組みを考えるとそれは難しいだろうと、トレスペクト教育研究所代表で脳科学にも詳しい宇都出雅巳氏は言います。なぜなら、変化する環境に柔軟に対応できるよう、あえて曖昧に記憶

    記憶のスペシャリストによる「2つの勉強法」で3回復習した結果。覚えたい欲求が湧いてくる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    code13207
    code13207 2021/12/04
  • 「サービスの解約方法が『電話のみ』な企業は滅んでほしい」に対して「こうすればスムーズに解約できる」とライフハックが提案

    els(エルス) @eljacktjx @popo_hamu_s 初めて返信致します 10年近く前、ある会社のADSLを解約しようとして、電話繋がるまでに30分以上待ち、繋がってから解約の話をしても引き止められ、話が進まず、結局1時間近くかかった事を思い出しました😅 2021-12-02 12:09:46

    「サービスの解約方法が『電話のみ』な企業は滅んでほしい」に対して「こうすればスムーズに解約できる」とライフハックが提案
    code13207
    code13207 2021/12/04
  • SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編

    合計はショートカットキー一つで出せる(EXCEL) 江ノ島: EXCELで合計出すとき、このボタン押すじゃないですか 「ホーム」にあるオートSUMボタン ほり: やるやる! 石川: え、知らなかった。「=SUM(…」って手打ちしてた 江ノ島: それでもいいんですけど、どっちも面倒じゃないですか。 実は shift + alt + = を押すと… 江ノ島: 自動的にSUMが入るんですよ 林: ほんとだ!入った! ほり: かっこいい! 石川: そうだったのか…。行(縦)方向と列方向、両方できるな。 江ノ島: 合計よく使うので、一回一回ボタン押すよりこっちの方が早いです。 ほり: こういうの全部覚えたい。 江ノ島: ショートカットキー全部まとめた表とかあるじゃないですか。 それをデスクトップの壁紙にしてる人とかいるじゃないですか。 林: うん。 江ノ島: しゃらくせえ!と思います。 石川: あは

    SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編
    code13207
    code13207 2021/11/30
  • ドメイン知識ゼロから入社4日で商談デビューした話(オンボーディングにおけるTechツールの活用)|ぐんじ|LayerXセールス周りなんでも

    このnoteは「LayerX 2021アドベントカレンダー」の記事です。こんにちは、全ての経済活動をデジタル化したい郡司(@gunsun8)です。 気がつけば、今年もあと2ヶ月を切りました。 今回は、新入社員のオンボーディングtipsに関して書いていこうと思います。 LayerXでは、「セルフオンボーディングシート」という、各自のタイミングでキャッチアップを進められるシートがあります。 私自身、LayerX入社後4日ほどでお客様とのお打ち合わせも始めていましたが、早期に立ち上がれたのはこのシートのおかげです。 ・入社後すぐ貢献できるか正直めっちゃ不安だな ・事前に色々キャッチアップしておきたいな入社が決まってから実際に入社するまでは、上記のお気持ちが頭の中にありましたが、このシートをもらってからどんどん解消できました。 セルフオンボーディングシートとは 一言でいうと、研修コンテンツが溜まっ

    ドメイン知識ゼロから入社4日で商談デビューした話(オンボーディングにおけるTechツールの活用)|ぐんじ|LayerXセールス周りなんでも
    code13207
    code13207 2021/11/29
  • 当たり前に勉強できる人が “絶対言わない” 4つの言葉。「やればできる」は「やらない」とほぼ同じ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    試験をパスするためや資格をとるために勉強しないといけないけれど、なかなか取り組めない。短期的になら勉強できるものの、継続できないのが悩み……。 そのような人は、無意識に “こんな口癖” がありませんか? もし、これから紹介する言葉をよく使っているなら、改善のチャンスです。 「〜がないからできない」 時間がないから、勉強場所がないから、はたまたインターネット接続が弱いから、図書館が休みだから……。どれも事実かもしれませんが、「勉強したい!」という意欲があれば、環境が整っていなくても勉強はできるもの。 では、私たちがつい言い訳をして机やノートから逃げようとしてしまうのはなぜなのでしょうか? その理由には、心理用語で「セルフ・ハンディキャッピング」と呼ばれるものが関係していました。 セルフ・ハンディキャッピングとは、物事がうまくいかなかったときに、落ち込んだり自分を責めたりしないですむように「自

    当たり前に勉強できる人が “絶対言わない” 4つの言葉。「やればできる」は「やらない」とほぼ同じ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    code13207
    code13207 2021/11/28
  • モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツが出版されました - $shibayu36->blog;

    最近が子育てに関する書籍を出版したので宣伝です。 モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ (コミックエッセイ) 作者:てらいまきKADOKAWAAmazon このは子育てで自分たち夫婦が「子供に伝わり、かつ自分たちもラクになるために、どうやって声がけしたら良いか」と悩んでいることを、モンテッソーリ教育の研究者である島村華子先生に質問して教えてもらうというコミックエッセイです。例えば、 子供に伝わりやすい褒め方はどのようなものか どうやったら子供も一緒に片付けをしてくれるのか 保育園で起こった出来事を教えてもらうにはどうしたら良いか 子供に一緒に遊んで欲しいと言われた時に、親はそんな気分じゃない時はどうすれば良いか といった内容を教えてもらいました。 聞いた内容を実際に試したところ、もちろん育児において全てうまくいくということはなく、うまくいったりい

    モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツが出版されました - $shibayu36->blog;
    code13207
    code13207 2021/11/26
  • 脳も身体も鍛えるために、この「4つのエクササイズ」に取り組もう | Kwik Brain: 脳トレコーチが伝授するブレインハック術──遺伝子が求めている動きとは

    今回はこの連載の特別編として、「マインド・マッスル・コネクション」というコンセプトを紹介する。意識と筋肉のつながりのことで、脳が筋肉に指令を出すだけでなく、筋肉が脳に作用するという考え方だ。 そのために私の親友で、ポッドキャスト「The Model Health Show」のホストであり、ベストセラー『SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠技術』の著者でもあるショーン・スティーブンソンにゲストとして来てもらった。脳を鍛えることができる具体的なエクササイズを紹介してもらうことにしよう。 ジム・クイック マインド・マッスル・コネクションについて教えてください。 ショーン・スティーブンソン 筋肉と同じように脳も成長し発達するが、衰えもする。これは恐ろしいことだ。さらに、年をとるにつれて脳の体積や機能が低下する傾向がある。これから紹介する大きな戦略のひとつとして、筋肉の働きと実際の脳の働きのつな

    脳も身体も鍛えるために、この「4つのエクササイズ」に取り組もう | Kwik Brain: 脳トレコーチが伝授するブレインハック術──遺伝子が求めている動きとは
    code13207
    code13207 2021/11/26
  • 「アウトプットしまくる人」がやっぱり強いワケ。圧倒的行動力にも心の安定にもつながる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事も勉強もアウトプットが大事!」と聞くけど、アウトプットってそこまで重要なんだろうか? クリエイターでもなければ、論文を書くような勉強をしているわけでもないし……。 そんなあなたに、「アウトプットしまくる人はやっぱり強い!」と納得できる3つのメリットをお伝えします。 「やることが多すぎて手をつけられない」という悩みも、「頭のなかがいつもごちゃごちゃする」という悩みも、“アウトプット= 書くこと” で解消できるんですよ。さっそく説明しましょう。 1.「やるべきこと」を書き出しまくれば、行動力が高まる 「資料作成、リサーチ、計画立案……大事な業務ばかりで、どれからやろうか悩んでしまう」 「あの習い事もやってみたいし、このセミナーも興味がある。でも、結局行動できずに終わる」 このような人には、“やりたいこと・やらなければならないこと” を徹底的にアウトプットすることをおすすめします。書き出す

    「アウトプットしまくる人」がやっぱり強いワケ。圧倒的行動力にも心の安定にもつながる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    code13207
    code13207 2021/11/25
  • わずかな時間で驚くほどWeb制作がはかどる最新オンラインツール43個まとめ

    この記事では、Webデザイン制作を楽にする最新オンラインツール43個をまとめてご紹介します。 コピペで利用できるお手軽CSSツールやSVGツール、コード知識不要のノーコードツール、色に困ったときに便利な配色ツールなど、クリエイティブな案件で活用したい新しいツールを揃えています。 自分のワークフローにうまくツールを導入することで、制作時間の短縮につながるだけでなく、ストレス少なく作業を行うことができます。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. プロトタイプ、アイコンツール 5. コラボ、リモートワークツール 6. 面白、クリエイティブツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール Layout Patter

    わずかな時間で驚くほどWeb制作がはかどる最新オンラインツール43個まとめ
    code13207
    code13207 2021/11/23
  • 【2024年】習慣化アプリおすすめ11選を中の人が徹底検証してみた

    前野隆司 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。東工大修士課程修了(博士<工学>)、専門は幸福学。理工学から心理学、社会学、哲学まで、様々な分野にまたがる研究を行う。著書に「幸せのメカニズムー実践・幸福学入門」など。 早起きをしたいけど、なかなか習慣化できない ダイエットをしたいが、毎日続けることができず挫折してしまう 運動を始めたいが、三日坊主になってしまい継続できない・・・ 何かを習慣にしたいと思った時、こういったお悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。 習慣化を成功させるためには、「少しでもいいので、毎日続けること」が重要です。 そのためには、毎日続けやすい仕組みを生活に取り入れることが非常に大切になってきます。 そこで習慣化するためにおすすめなのが、スマートフォンの習慣化アプリを活用することです。 なぜなら、スマートフォンは日常生活での使用頻度が高く、場所

    code13207
    code13207 2021/11/23