ブックマーク / kinokon1220gmailcom.hatenablog.com (146)

  • ルリビタキ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    大きな池の山の方には、沢山飛来しているのですが・・ 暗い・・(´;ω;`)ウゥゥ  目の前の枝に飛んできたので、やっと何とか3枚だけ 上👆の個体とは、別個体です。喧嘩中で、2羽とも近くに来たので 😊 光が当たるともっと綺麗です。 喧嘩を見に来たようなソウシチョウ(特定外来種) 最初、見たときは、「こんな綺麗な鳥が野生にいるのか?」とびっくりしましたが・・当に多いです。我が家の近くにも群れが居ます。ガビチョウ(特定外来種)もいます。でもコジュケイ(チョットコイ・チョットコイの鳴き声)も外来種です(;^ω^)

    ルリビタキ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/11/30
  • シマアカモズ(初確認) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    こちらでは、珍しいモズのようでした (;^ω^) でも鳴かなかったら分からなかった。耳に残るような鳴き声で・・後ろ姿だけでは、普通のモズ・・(;^ω^) 久しぶりに初確認・初撮りが出来ました 😊 警戒心も全くなくて低い枝で虫をとっていました。 渡りの途中の羽休めなので、ゆっくり休んで行ってくれるといいですね~ モズの種類も色々ですね・・野鳥撮影を始めた頃は、全てが(スズメ・ツバメ・ハト・カラス以外は、)初確認でしたが・・(;^ω^)

    シマアカモズ(初確認) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/11/30
  • ハイタカ・オオタカ(若)・ノスリ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    オオタカ?ハイタカ?当に難しいです。尾が角ばっているからハイタカ オオタカは、角が丸い・・と言っても当に難し~い 😢 おー 今日は、オオタカの若・・👆と同じ場所 トビに追われてました(-_-;) せっかく近くに来てたのに・・😢 そしてトビの鷹柱の中にハイタカ1羽コラボ 次は、ノスリコラボ 今日は、カモは、いませんでしたがタカ類がすごかった~ !(^^)! 楽しんで疲れて帰ってきたら家の周りをチョウゲンボウとハイタカがめちゃ低く(目線の高さ)で喧嘩してました(;^ω^) タイミングですね~ 今日は、万歩計つけて歩きながら散策・・1230歩(~_~;) ここを歩かなかったら毎日何歩歩くのやら・・仕事をしていたときは、1日1万歩以上だったのに・・太るはずだ~(~_~;)

    ハイタカ・オオタカ(若)・ノスリ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/11/11
  • 皆既月食 - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    わくわく~ドキドキ~ 始まる~ (#^.^#) お~ 月が欠けていく~ 月が地球の影に隠れて赤黒くなった月の左下に明るい点・・天王星(太陽系の惑星の中で木星・土星に次いで3番目に大きい様です) 地球が月を・・そして月が天王星を隠す天体ショー でも天王星って線状の雲があって綺麗な惑星なんですね~(ネット検索)今回、天王星を初めて知った~ (;^ω^) だんだん明るくなってきて・・ 何時もの明るい満月が~ 😊 神秘的な時間に感謝

    皆既月食 - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/11/09
  • 鳥たちも大変なんだね~ 私も大変だ~ (-_-;) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    ここの常連さんのカイツブリ・・ 今年も雛は、出来ませんでした~ 巣は、何度か挑戦していた様子なのですが・・その度に水に流され最後は、大きな台風でこのカイツブリたちもいなくなってましたが戻ってきたようです。😊 去年片目のチョウゲンボウが来ていた場所に今年は、目は、大丈夫ですが・・嘴が曲がっているような? でもしっかり餌は、べれていたので安心 常連さんのジョウちゃんは、この場所に別のジョウビタキが4羽か5羽きて喧嘩中(-_-;) なかなか調子が・・戻らない・・😢 「背筋を伸ばして~ため息をつかない・・・」と自分に言い聞かせてます😢 😢

    鳥たちも大変なんだね~ 私も大変だ~ (-_-;) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/11/02
  • ハイタカ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    ハイタカが頭上を飛んで餌探ししてる様子・・ まだ小鳥が少ないので、とれないようです。 当に猛禽は、カッコイイ~ 😄 11月は、また忙しくなるので更新ができる時になります。あと2か月で今年も終わる~ 早いですね~

    ハイタカ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/10/28
  • チョウトンボ(雌) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    チョウトンボは、いつも雄が主役ですが・・奇麗だからね~ 😓 雌も奇麗です。なかなか止まらないので撮るのも困難・・ ペアになる姿を見れるのも数秒間だけなので撮影も難しいです。 😊 別個体のペア 産卵時期が今なのか・・こんなに見れたのは、初めて😊 この場所で沢山産卵して増えてほしい~(#^.^#) 別場所で撮影したものです。マクロレンズしかない時に撮ったオオシオカラトンボ マクロレンズなので、距離があるのですが・・ 「あんた誰・・」でした。😓 下の尾が真っ黒で、白い線があって別種類と思うぐらいのオオシオカラトンボ

    チョウトンボ(雌) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/08/28
  • カミキリムシ色々・・ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    ラミーカミキリ 奇麗で沢山いますが・・外来種です。 シラホシカミキリ ヤツメカミキリ ヨツスジハナカミキリ(車にくっいていた😅) ゴマダラカミキリ キボシカミキリ ミドリカミキリ 奇麗なのですがマクロでは、遠い😓 昆虫散策もなかなか大変・・鳥の様に鳴かないし・・近づけば逃げるし😓でも楽しい~

    カミキリムシ色々・・ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/08/20
  • ハゴロモ(昆虫~ 😊) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    ベッコウハゴロモ まだ緑が残る アミガサハゴロモ スケバハゴロモ アオバハゴロモ ハゴロモの幼虫 宝塚ジェンヌの様な衣装 凄~い 曇っていても暑かった~でもやっぱり散策は、楽しい~(#^.^#) カメラは、大好き😊その瞬間を写真に収められる。特に古いカメラは、手に持った時、色んな思い出や思いを感じれる。 昔は、色んな手順があって色んな液につけたり色が出なかったり・・でも映像が浮かび上がる瞬間が大好きで・・うわ~ こんな思いでまで思い出してしまった~ (#^.^#) 今は、その場で見れて簡単に消せて奇麗な色で・・😓全部含めて楽しい~ (*^。^*)

    ハゴロモ(昆虫~ 😊) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/08/17
  • 何の仕事も大変ですね - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    お盆休みの間に息子が造園の1級試験練習をするというので暑くないように場所作り😊私が作ったので台風が来たら飛んでいくかも・・😓 練習開始・・ 建仁寺垣(けんにんじがき)竹の節の部分でも組み方があるようです。 師匠と弟子(親子)とっちゃんは、1分程講習して川へ・・😓教えてくれるだけありがたい~が・・お盆の精霊馬のバイクをみんなに自転車と説明していたのがショック😢 ねじりいぼ結び(上のいぼの長さと下の紐の長さも決まってます) 石の向き大きさ高さなど色々あるようです。 「蹲」と書いて「つくばい」 3時間でこれ全てを完成させなければいけないとのこと・・石の配置や石の地面から出る高さなど決まっているようで・・(まだ途中ですが・・) 後は、学科・・何の資格も大変だけど自分だけの一生の宝物・・頑張れ~ (#^.^#) 色々あり過ぎて散策が遠のく・・仕事していた時の方が決まった時間に散策できていたか

    何の仕事も大変ですね - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/08/15
  • 突然望遠レンズが不調に・・😢 - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    いつもの様に午前中だけ散策へ・・ ここまでは、何事もなく普通に撮れたのに・・ カワセミを撮ろうとしたらピントが合わなくて・・ゴミ(・・? 電子的な接点部分(・・? 全て試してカメラも替えて試したのですが改善できなくて修理に出すことにしました。しばらくは、マクロで撮れるものを撮ろうと思いますが・・ため息😢😢😢 昆虫や花かな・・ため息しかでない・・

    突然望遠レンズが不調に・・😢 - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/08/03
  • 家の中にまさかのコシボソヤンマ(トンボ) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    異常に腰が細いのでこの名前が付いたようです。 昔からヤンマ類が家に入ってくるのですが見らずに逃がしてました。😓 写真を撮って逃がしてあげました。コシボソヤンマを探していろんな場所に行ったのに居ても飛び回るので撮れませんが・・まさかの自分宅とは、前回は、サラサヤンマでしたが・・オニヤンマは、常連さんなので・・次は、😊

    家の中にまさかのコシボソヤンマ(トンボ) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/08/01
  • トンボ散策 - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    ミヤマアカネ(未成熟雄)雄は、成熟すると奇麗な赤色になります。 ミヤマアカネ(雌) ハラビロトンボ(雄) ハラビロトンボ(雄) シオカラトンボ(未成熟雄) 甲羅の後ろにギザギザがある・・ニホンイシガメ(親子かな(・・?) ※ 昨日までは、何とか散策に行けたのですがお天気が悪い~ しばらくは行けないかな~ 😢

    トンボ散策 - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/07/30
  • カワガラス - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    暗い中に黒い鳥・・鳴きながら動き回るので居るのは、分かるのですが・・ 暗い・・黒い・・(~_~;) でも、当に沢が似合う鳥ですね~ (#^.^#)

    カワガラス - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/07/29
  • サンコウチョウ(若) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    トンボ散策に大きな池に行ったら・・目の前にサンコウチョウ若・・ 3羽ほどいたのですが、この1羽だけ全く警戒心がありません😓 クモをべたいのか❔・・色んなクモの巣に ホバーリングしながら一生懸命何度も挑戦してます(-_-;) お疲れさん そして、クモの巣を沢山破壊した結果( ^ω^)・・・ 顔にクモの糸が沢山・・😓 他の虫をべればいいのに・・(~_~;) 余程クモが気に入ったのか❔ クモの糸が欲しいのか❔ 可愛いカワ(・∀・)イイ!! ※ タマシギは、草が伸びて親が、居るのか居ないのか分からなくなりました。 😢😓タイミングですね~ 今年は、小さな雛は、見れないかも (´;ω;`)ウッ… しばらくは、昆虫散策かな~

    サンコウチョウ(若) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/07/27
  • 奇麗なタマムシ~ (#^.^#) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    当に奇麗ですね~ (#^.^#) 太陽の光でもっと奇麗なのですが・・撮り方が下手で、落ち着いた色になってしまった お顔の手入れ・・(#^.^#) 雄は、高い所を飛び回って下の方に居るのは、雌が多いようです。今年は、2匹目・・

    奇麗なタマムシ~ (#^.^#) - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/07/25
  • 5~6年ぶりに高鍋湿原と川南湿原 - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    高鍋湿原に行ったのですが・・トンボが居ない ハッチョウトンボ雄1匹・・ 雌2匹・・だけ 他のトンボは、見当たりません・・タイミングなのか❔ 5~6年前に行った時は、チョウトンボや色んなトンボが沢山いてびっくりしたのですが・・今回は、いな過ぎてびっくりでした。(-_-;) サギソウもこれだけ・・寂しすぎました (´;ω;`)ウッ… 帰りに川南湿原に行ったら沢山いました。 オオハラビロトンボ雄 他のトンボも沢山飛んでいたので安心 😓 アオバズクは、心配ですが・・雛は、駄目だったのかも・・親が2羽とも何日も出ているので、残念です(´;ω;`)ウッ…

    5~6年ぶりに高鍋湿原と川南湿原 - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/07/24
  • 水生昆虫 - ニコニコ😊😊

    conosole
    conosole 2022/07/17
  • オオシロオビゾウムシ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    オオシロオビゾウムシ シダの樹液を吸っていました。この白い帯びが特徴の様です。 当に昆虫は、不思議が沢山~ ※ せっかく撮影するのだから撮った写真を図鑑のように残したい~のですが・・なかなか虫も居ないし・・名前が分からないのも居るし似ていて「どれだー 😓」もいるしでも、無我夢中になれるので、疲れるけど楽しい時間です (#^.^#)

    オオシロオビゾウムシ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/07/16
  • カワセミ若 - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    巣立ちしたカワセミの若です。 まだ飛込は、苦手の様です😊 警戒心もなく、いつも親が止まる枝にちょこんと( ^ω^)・・・ 可愛いですね~   (#^.^#) 頑張れ~

    カワセミ若 - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    conosole
    conosole 2022/07/13