タグ

ネタとliteratureに関するconsigliereのブックマーク (64)

  • 必読書コピペにマジレスしてみる・海外文学編(1)

    方針読んだ感想を思いついたままに、友達にだべるみたいに書く高校卒業後に読んだも含める読んだ人が「面白そう」と思ってくれたらうれしい文学はいいぞ古典はいいぞ時間の無駄なんかじゃないぞ、最高のエンタメだ元増田anond:20210210225201ホメロス『オデュッセイア』「イリアス」は捕虜の奴隷女の配分をめぐった交渉がこじれた結果、勇者が拗ねて戦場に出ず、味方がどんどん死ぬところからスタートするので、昨今の倫理観からは問題があり、神話初心者にはこっちをお勧めしたい。「オデュッセイア」も家で待っているを忘れてよその女のところで数年過ごすが、まあ魔法をかけられていたということでこっちのほうがマシだ。舞台もあちこち移動するから飽きないし。 ユニークなのは、劇中劇的にオデュッセウスが時間をさかのぼって事件の進展を語る箇所があることで、ホメロスの時代にはすでに出来事が起きた通りに語る手法が飽きら

    必読書コピペにマジレスしてみる・海外文学編(1)
    consigliere
    consigliere 2021/02/12
    「はっきり覚えているのが王梵志の「我昔未生時」(中略)他にいいな、と思ったのは杜甫の厭戦歌「兵車行」」(唐詩選)。おそらく増田氏は『中国名詩選(中)』(岩波文庫)と勘違いしている。
  • 「仲間になるか迫られてBANが怖いから断ったら猫にされてそれから人間に戻れなくなった」まで2000年以上かかってしまった話

    俺の思い出で、高校数学で組み合わせを学んだとき「やべえ!」と思ったことがあって、俳句のことなんだけど、あんなもん5・7・5の合計17文字しかないんだから、やべえ、俳句、そろそろ文字使い切っちゃうよ!と思ったことがあった。 冷静になって考えてみれば、ひらがな46文字の17乗(だよな…?)だから、ものすごい数になるわけで心配は要らなかったのだが、あのときは勝手に俳句の行く末を案じてマジで驚愕した。 なんにせよ、文字数が有限ならその組み合わせも有限なので、その後、ボルヘスの『バベルの図書館』を読んだときも(クソバカでかい架空の図書館が登場する幻想小説で、有限のページ数におけるあらゆる文字列の組み合わせからなる全てのパターンのがそこに収められている、という設定)、そうか、言葉の組み合わせってのは有限なんだ…と不思議な感じがした。 話は飛んで、先日のこと。 「GTAオンラインの現状がやばすぎて草」

    「仲間になるか迫られてBANが怖いから断ったら猫にされてそれから人間に戻れなくなった」まで2000年以上かかってしまった話
  • 意外と古いぞ冒険者ギルド

    Dランク冒険者でも解れ簡単なまとめ ・このまとめは「冒険者ギルド」という名前の起源探しである ・冒険者ギルド概念はなろう発ではない ・それどころか名前だけでも前世紀にまで遡ることができる ・フォーチュンクエストは「支援グループ」でありおそらく直接的先祖ではない ・当話題で見つかった日最古のその名での言及は1987年のロードス(当まとめ作成初日の32年前) ※もっと古いものをご存知の方、情報提供お待ちしております。 ・ちなみに小説家になろうの成立は2004年で異世界転生主流になったのは2009年頃から

    意外と古いぞ冒険者ギルド
  • 「桑田真澄が清原和博を救うループ小説」が新人賞にあらわる その内容にネット衝撃

    「桑田真澄が清原和博を救うループ小説」が新人賞にあらわる その内容にネット衝撃 桑田真澄が何度もループし、親友・清原和博を救う…そんな内容の小説が公募新人賞にあらわれ、ネット上で話題になっている。 (33ft/iStock/Thinkstock/写真はイメージです) 『魔法少女まどか☆マギカ』『STEINS;GATE』『Re:ゼロから始める異世界生活』『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』……物語の中で登場人物が何度も同じ期間を繰り返す「ループもの」作品は、アニメやマンガ、ライトノベルでも根強い人気を誇る定番ジャンルだ。 しかし、これまでに多くの名作が出ているだけに、斬新な作品はそうそう出てこない……と思いきや、そうではなかった模様。星海社が主催する公募の新人文学賞「星海社Fictions新人賞」に応募された作品が、ネット上で大きな話題になっている。 ■桑田がタイムリープして清原を

    「桑田真澄が清原和博を救うループ小説」が新人賞にあらわる その内容にネット衝撃
  • 立川で喫煙所がどこか聞いてバカにされるところから始まる小説「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・立川」 : はちま起稿

    「喫煙所はどこですか?」 「喫煙所〜〜?おい、聞いたか!?喫煙所だってよ!」 「坊ちゃん、ママはどこでちゅか〜?」 「ジョン、新参を揶揄うな。すまなかったね。立川は初めてかい?私はボビー。仲間からはビッグボブと呼ばれている。ここ立川に喫煙所なんて品の良いものはないよ。その辺さ」 — ルディ (@040707_0707) 2018年11月5日 「そんな、立川は大きな街だと聞いていたのですが」 「ああ、大きい街だよ。だが、巨大なネズミの巣のような街さ。立川を歩くならくれぐれも喫煙所の場所なんか聞くんじゃない。余所者とバレた途端に目覚めたらホテルのバスタブで肝臓を抜かれた状態で目覚めることになる。いいカモにされるからね」 — ルディ (@040707_0707) 2018年11月5日 「坊ちゃん、最初に会ったのがビッグボブで良かったな。この立川で唯一の紳士さ。例えばこれがグランディオ・トニーの仲

    立川で喫煙所がどこか聞いてバカにされるところから始まる小説「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・立川」 : はちま起稿
  • 村上春樹さん「新文学賞」を辞退 ノーベル文学賞見送りで創設 | NHKニュース

    ノーベル文学賞の発表が選考組織のスキャンダルで見送られたことを受けて、スウェーデンの文化人などがことし1年限定で創設した新たな文学賞で最終選考の4人に残っていた村上春樹さんが、執筆活動に専念したいとして辞退を申し出ていたことがわかりました。 賞の選考組織「ニュー・アカデミー」のウェブサイトによりますと、村上さんは、最終候補に選ばれたことに感謝の思いを示しながらも、執筆活動に専念したいとして辞退する意向を伝えてきたということです。 ニュー・アカデミーは、ノーベル賞の各賞の発表が終わったあとの来月12日に受賞者を発表し、ノーベル賞の式典の前日の12月9日にストックホルムで授賞式を行う予定だということです。

    村上春樹さん「新文学賞」を辞退 ノーベル文学賞見送りで創設 | NHKニュース
  • 古典絶景NAVI | 週末探検家 THE WEEKEND EXPLORER | MITSUBISHI MOTORS JAPAN

    来たれ、週末探検家。2nd MISSIONは「古典に詠まれた絶景を目撃せよ」。目指すべきものは、和歌や俳句などの「日古典に詠まれた絶景」である。何百年も昔の歌人がときめいた景色と、同じものを見て感動する。今、アウトドアをもっと楽しむためのヒントが、ここにある。

    古典絶景NAVI | 週末探検家 THE WEEKEND EXPLORER | MITSUBISHI MOTORS JAPAN
    consigliere
    consigliere 2018/06/26
    無粋なツッコミだけれども、赤人の「田子の浦」詠を百人一首のかたちで採っているのは納得がいかない。「雪は降りつつ」という光景を一体いつ麓から見ることができるのかね?
  • 俳句や和歌に詠まれた絶景、実際に見られる? 確率を予測「古典絶景NAVI」、三菱自動車とウェザーニューズが公開

    三菱自動車工業とウェザーニューズは6月25日、俳句や和歌などに登場する絶景が週末に見られる確率を予測し、その場所へのルート案内を表示する「古典絶景NAVI」を公開した。 国文学者の谷知子氏(フェリス女学院大学文学部日語日文学科教授)と久保田淳氏(東京大学名誉教授)監修のもと、100万種類以上の古典文学作品の中から絶景を詠んだ作品を抽出・選定し、その絶景が見られる気象条件を気象学者と定義した。地形データと気温、湿度、風力、風向き、気圧、月齢アルゴリズムなどの気象データをリアルタイムで解析し、絶景が見られる条件をシミュレートした上で出現確率を予測しているという。

    俳句や和歌に詠まれた絶景、実際に見られる? 確率を予測「古典絶景NAVI」、三菱自動車とウェザーニューズが公開
    consigliere
    consigliere 2018/06/26
    「絶景が見られる条件をシミュレートした上で出現確率を予測している」
  • ノーベル文学賞 ことしの発表見送り スウェーデン・アカデミー | NHKニュース

    ノーベル文学賞の選考を行うスウェーデン・アカデミーは、セクハラ問題などの対応をめぐり失墜した信頼の回復に時間が必要だとしてことしの文学賞の発表は見送り、来年の受賞者と同時にことしの受賞者も発表することを明らかにしました。ノーベル文学賞がセクハラ問題に端を発した混乱で受賞者の発表を見送るのは極めて異例のことです。 その理由として、アカデミーは、去年の秋に浮上した会員の夫によるセクハラ問題などの対応をめぐり揺らいだ信頼を回復させるために時間が必要だと説明しています。 ただ、ことしの選考作業は予定どおり進め、来年の文学賞と同時に発表するとしています。ノーベル文学賞は戦争などを理由に、受賞者の発表が行われなかったことが過去に7回ありますが、セクハラ問題に端を発した内部の意見対立で受賞者の発表を見送るのは極めて異例です。 アカデミーでは、去年11月に会員の夫によるセクハラ問題が浮上したほか、この男性

    ノーベル文学賞 ことしの発表見送り スウェーデン・アカデミー | NHKニュース
    consigliere
    consigliere 2018/05/04
    スウェーデンアカデミー「今年はお祭りは中止だ」ハルキスト「ええ・・・」
  • 百人一首の美少女キャラ擬人化アプリケーション「ひゃくにんいっちゅ」の開発 - 情報学広場:情報処理学会電子図書館

    ※ユーザ登録は無料です. 電子図書館のご利用にあたっては「情報処理学会電子図書館利用規約」をご遵守下さい。 情報学広場に掲載されているコンテンツには有料のものも含まれています。 有料コンテンツをご購入いただいた場合はクレジットカード決済のみとなります。 複写および転載をされる方へ一般社団法人情報処理学会では複写複製および転載複製に係る著作権を学術著作権協会に委託しています。当該利用をご希望の方は、学術著作権協会が提供している複製利用許諾システムもしくは転載許諾システムを通じて申請ください。 尚、会会員(賛助会員含む)および著者が転載利用の申請をされる場合については、学術目的利用に限り、無償で転載利用いただくことが可能です。ただし、利用の際には予め申請いただくようお願い致します。

  • 【文芸時評】「芥川賞までの人」になる予感がする 2月号 早稲田大学教授・石原千秋(1/3ページ)

    人間は自分たち人間を人間でなくそうと努力している、あるいは、不要にしようと努力している実に不思議な生き物だ。ロボットやAI(人工知能)のことである。パソコンはパソコンが発明されるまで文学のテーマとはならなかった。それはパソコンが人間ができることをやっているわけではないからだ。しかし、ロボットやAIはそれが発明される前から文学のテーマとなっていた。それは、ロボットやAIが人間に似ているからだ。別の言い方をすれば、ロボットやAIは人間のできることの延長線上に位置するからである。 夏目漱石に「現代日の開化」という有名な講演がある。漱石は開化(=近代化)には2種類あるという。一つは「消極的のもの」で、時間だのエネルギーだのを節約するための開化である。近代は「できるだけ多くのものを、できるだけ遠く、できるだけ早く」を目標にしてきた。そのために節約できることを形にするのがテクノロジーで、便利さを求め

    【文芸時評】「芥川賞までの人」になる予感がする 2月号 早稲田大学教授・石原千秋(1/3ページ)
    consigliere
    consigliere 2018/01/29
    若竹千佐子氏と石井遊佳氏について
  • 文アルのメインストーリー(+α)にコピペ疑惑

    短いですがまとめました。 1/27 修正について追記しました。 1/28 経緯と引用について少し追記しました。運営とユーザーの反応を追加しました。 1/29 運営とユーザーの反応に追加をしました。 1/30 運営の動き29日分を追加しました。 続きを読む

    文アルのメインストーリー(+α)にコピペ疑惑
  • ムーミン谷はどこにある? ~センター試験地理Bの出題に寄せて~ - ムーミン公式サイト

    ムーミンはスウェーデン語系フィンランド人であるトーベ・ヤンソンによって、フィンランドで創造された物語です。劇中の気候や風土の描写はフィンランドのそれを思わせるものですし、第3作『楽しいムーミン一家』(原題は「魔法使いの帽子」)が初めて英訳された時、つけられたタイトルは”Finn Family Moomintroll”、すなわち「フィンランドのムーミントロール一家」でした。SNSで何人もの方が指摘されているように、第8作『ムーミンパパ海へいく』の巻頭に添えられた、ムーミン一家が移住する灯台のある島を描いた挿絵に、はっきりと「フィンランド湾」と書かれていることも事実です。 しかし、トーベはこうも言っています。 「ムーミン谷に住んでみたい。そう思った瞬間、あなたはもうムーミン谷の住人なのです。」 現在の権利者の公式見解はこれに則り、ムーミン谷はフィンランドを含むどこか実在の場所にあるものではなく

  • 百人一首には食べ物をテーマにした歌がない

    は卑しいということなのか

    百人一首には食べ物をテーマにした歌がない
    consigliere
    consigliere 2018/01/12
    「若菜」は何のために摘んでいるのだと思う?(なお、直接的に食材が出てくることは少ない、ということは認める)/ 参照、https://twitter.com/HanShotFirst_jp/status/951481637463670785
  • 「人間失格は、質の高い豊かな苦み」――“AIバリスタ”が文学作品をコーヒーに NECが開発

    人工知能AI)を活用し、『人間失格』などの“読後感”を味わいで再現したブレンドコーヒー「飲める文庫」を、NECが開発した。 NECは10月24日、人工知能AI)を活用し、文学作品を読んだ後の感想を“苦味”や“甘味”などで再現したブレンドコーヒー「飲める文庫」を開発したと発表した。『人間失格』『吾輩はである』など6作品の味を用意し、コーヒー豆専門店「やなか珈琲」が27日から期間限定で販売する。100グラム当たり950円(税込)。 文学作品のレビュー文に「悲しい結末だった」「切なさが湧き上がってきた」などの表現があれば苦味を強く、「青春時代の懐かしさを感じた」とあれば甘く――と判断するようAIに学習させた。学習データには、NECのデータサイエンティストが用意した1万件以上のレビュー文を使用したという。 こうして感情に対応する“味”を覚えたAIが、『若菜集』(島崎藤村)、『人間失格』(太宰

    「人間失格は、質の高い豊かな苦み」――“AIバリスタ”が文学作品をコーヒーに NECが開発
  • 奈良・桜井 源氏物語の玉鬘神社建立へ 10日に地鎮祭 - 毎日新聞

    源氏物語に登場する姫君・玉鬘(たまかずら)ゆかりの地・奈良県桜井市初瀬(はせ)に「玉鬘神社」が建立される。8年前に移り住み、近くの與喜(よき)天満神社の宮司を務める金子清作さん(63)らが呼びかけ、実現の運びとなった。玉鬘を敬愛する尼が結んだという玉鬘庵跡地とされる場所で10日、地鎮祭を執り行う。来年に完成予定で、金子さんは「文化的、文学的な価値を全国に広めたい」と意欲を示す。 玉鬘は源氏物語第22帖(じょう)に登場する。光源氏のライバル、頭中将(とうのちゅうじょう)と夕顔の間に生まれた娘で、母と死別し、成人後に上京。長谷寺(桜井市初瀬)の観音に参詣する途中、母親に仕えていた右近と再会、光源氏に養女として迎えられる。美貌の持ち主で、室町時代の能作者、金春禅竹(1405~1470年ごろ)によって能の演目にもなった。

    奈良・桜井 源氏物語の玉鬘神社建立へ 10日に地鎮祭 - 毎日新聞
  • 赤福の俳句、子規じゃない? 店は困惑「誰か情報を」:朝日新聞デジタル

    「到来の赤福もちや伊勢の春」。伊勢土産として有名な和菓子「赤福」の包み紙に長年書かれてきた俳句がある。販売元の赤福(三重県伊勢市)によると、松山市出身の俳人・正岡子規(1867~1902)による作品と伝えられてきたが、今年になって「裏付け資料が見つからない」と指摘された。赤福側は「情報を持っている方がいれば教えてほしい」と呼びかけている。 赤福は江戸時代の1707(宝永4)年創業。当初からあんころを売り、おの上にこしあんをのせた赤福で知られる。 「到来」の句は1911(明治44)年ごろから100年以上、包み紙に記載してきた。1900(明治33)年、門弟の山勾玉から赤福を土産に受け取った子規が、ありし日の伊勢参りを懐かしんでこの句を詠んだ――。そんなエピソードが創業家で語り継がれ、赤福のホームページでも紹介されている。 この句に疑問が投げかけられ…

    赤福の俳句、子規じゃない? 店は困惑「誰か情報を」:朝日新聞デジタル
    consigliere
    consigliere 2017/08/31
    「今年になって「裏付け資料が見つからない」と指摘」・・句集には見当たらないって結構前から言われてなかったっけ?
  • シャーロック・ホームズの「バリツ」に関する考察と資料(バーティツ)

    「コンプリート・シャーロック・ホームズ」より 「空き家の冒険」の一節 http://www.221b.jp/h/empt-3.html 「…彼(モリアーティ教授)は武器を出さなかったが、僕に体当たりをして長い腕を巻きつけた。彼は自分が終わりだと知っていて、ただ僕に直接復讐することだけを望んでいた。我々は滝の崖っぷちでよろめいた。しかし僕にはバリツという日の格闘技の心得があった。これが役に立ったことはそれまでにも何度となくあった。僕はしがみついていた彼の手をすり抜けた。すると彼は恐ろしい悲鳴を上げ、数秒間狂ったように地団太を踏みながら、両手で虚空を掻きむしった。しかしどれほど頑張ってもバランスを保てず、落ちて行った。僕は断崖を覗き込んで、彼が遥か下まで落ちて行くのを見た。その後彼は岩にぶつかり、跳ね返り、しぶきを上げて水の中に落ちた」 gryphon(まとめ用RT多) @gryphonja

    シャーロック・ホームズの「バリツ」に関する考察と資料(バーティツ)
  • 邪馬台国九州説をとる文芸作品が多いのはなぜか

    タイトルでほとんど言いきってしまって文で言うことが特にないのだけれど、 邪馬台国の所在地として畿内説をとる学説は、昨今優位を占めている。考古学的にも文献史学的にも。 日歴史の論争史の特集でもそうまとめられていたはず。面倒だからソース出さんけど。 一方で、九州説をとった文芸作品がめちゃくちゃ多い。 いつかガチ畿内を舞台にした邪馬台国の物語を読んでみたい。

    邪馬台国九州説をとる文芸作品が多いのはなぜか
    consigliere
    consigliere 2017/07/03
    まあ、どうでもいいけれども、数多くある現代小説よりも鶴峯戊申『襲国偽僭考』のほうが面白いよ!
  • えっ、そんなことを和歌に?意外とお下品な最古の和歌集「万葉集」の世界 (2017年5月17日) - エキサイトニュース

    「春霞 たてるやいづこ み吉野の 吉野の山に 雪はふりつつ(題知らず 詠み人しらず)」 (もう春になったけれど、春霞の立ちこめている場所は、一体どこにあるのだろう。 この吉野の山にはまだ雪が降っているというのに) 『古今和歌集』の「巻1 春歌 上」に取り上げられている、季節の移り変わりが詠み込まれたこの歌などは、風流なイメージがある和歌の典型でしょう。 ■あらま、こんな歌が『万葉集』に しかし、「雅で上品、風流」だけが和歌の全てではありません。『古今和歌集』よりも古い時代に編纂された、最古の和歌集である『万葉集』には、ビックリな内容の歌も取り上げられているのです。その歌は「巻16 雑歌」の3842番目に登場する一句です。 「或ヒト云ク 平群(へぐり)朝臣が穂積朝臣を嗤咲ける歌一首」という詞書に続き、 「童ども 草はな刈りそ 八穂蓼を 穂積の朝臣が 腋草を刈れ」 (草を刈っている子供達、穂の

    えっ、そんなことを和歌に?意外とお下品な最古の和歌集「万葉集」の世界 (2017年5月17日) - エキサイトニュース
    consigliere
    consigliere 2017/05/19
    ここで豆知識な!「詞書」というのは古今集以後で、万葉集では「題詞」というのが約束事だ。これ文学史の試験に出ると思うよ!