ブックマーク / www.cinematoday.jp (6)

  • ちばあきお「キャプテン」が復活!コージィ城倉で名作野球漫画の続編スタート|シネマトゥデイ

    ちばあきお伝説の野球漫画「キャプテン」が復活! - (C)ちばあきお 1984年に41歳の若さで亡くなった漫画家の故ちばあきお氏による名作野球漫画「キャプテン」が、「おれはキャプテン」「グラゼニ」(原作・森高夕次名義)などで知られるコージィ城倉の手によって復活することが明らかになった。4月5日発売のグランドジャンプ9月号(集英社)より、続編の連載がスタートする。 「キャプテン」は1972年から「月刊少年ジャンプ」(※旧・別冊少年ジャンプ)で連載された野球漫画。墨谷二中野球部の歴代キャプテンたちを主人公に、等身大の少年たちが努力を重ねて、強豪へと成長していく姿を描き大ヒット。一時期は「週刊少年ジャンプ」誌上で高校が舞台のスピンオフ「プレイボール」も並行して連載され、現在も一般から球界まで数多くのファンを持つ。 コージィ城倉による新連載の告知ページ (C)ちばあきお・コージィ城倉/集英社 スポ

    ちばあきお「キャプテン」が復活!コージィ城倉で名作野球漫画の続編スタート|シネマトゥデイ
    copyxxx
    copyxxx 2017/02/15
    キャプテンは世代ごとに完結するから抵抗ないと思うが、プレイボールの続編の方が読みたいな
  • 『ゴジラ』世界初アニメ映画化決定!脚本に虚淵玄!謎だらけのビジュアル公開|シネマトゥデイ

    舞台は近未来? 謎を呼ぶティーザービジュアル! - (C) 2017 TOHO CO.,LTD. 庵野秀明が総監督・脚を務めた『シン・ゴジラ』が大ヒット中の『ゴジラ』シリーズが『GODZILLA』のタイトルでアニメーション映画化されることが明らかになった。発表に合わせて、タイトルロゴとティーザービジュアルも公開された。 「クレヨンしんちゃん」への登場や、米国で制作された「ゴジラ ザ・シリーズ」など過去に幾度かアニメ化されているゴジラだが、劇場版アニメ化は世界初。『シン・ゴジラ』の後を継ぎ、2014年に公開されたハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の続編(2019年全米公開)、さらに『ゴジラVSコング(原題) / Godzilla vs. Kong』(2020年全米公開予定)へのバトンをつなぐ一として、2017年の公開を目指す。 制作にあたっては、累計興収60億円を突破する大ヒット作

    『ゴジラ』世界初アニメ映画化決定!脚本に虚淵玄!謎だらけのビジュアル公開|シネマトゥデイ
    copyxxx
    copyxxx 2016/08/19
    何はともあれ、庵野ゴジラでは描かれなかった、襲われた人がぐちゃぐちゃに踏みつぶされて内臓が飛び出すような映像が見れそうなので、そういうのが好きな人はワクワクですね。
  • 「アルジャーノンに花束を」ダニエル・キイスさんが死去 86歳|シネマトゥデイ

    小説「アルジャーノンに花束を」で知られる作家ダニエル・キイスさんが現地時間15日、死去したとLocus Onlineが報じた。 ダニエルさんは1927年、アメリカ・ニューヨーク生まれ。雑誌の編集者、コミック原作者、ファッションフォトグラファーなどを経た後、小説家としてデビューした。超知能を手に入れた青年の悲哀を描いた小説「アルジャーノンに花束を」は1959年に中編小説として発表され、1966年に長編化された。同作は『まごころを君に』(1968)として映画化されたほか、日でも2002年にユースケ・サンタマリア主演でテレビドラマ化されるなど、ダニエルさんの代表作となった。 ほかの小説作品には「五番目のサリー」など。1981年には解離性同一性障害を主題にしたノンフィクション「24人のビリー・ミリガン」を発表し、大きな話題になった。 1966年からオハイオ大学で英文学・創作を教えており、2000

    「アルジャーノンに花束を」ダニエル・キイスさんが死去 86歳|シネマトゥデイ
    copyxxx
    copyxxx 2014/06/18
    そういえばアルジャーノンしか読んでないことに気が付いた。ご冥福を。
  • 『スター・ウォーズ』新作が2015年に全世界公開へ! ディズニーがルーカスフィルム買収を発表|シネマトゥデイ

    今後は製作の第一線を退き、クリエイティブ・コンサルタントとして『スター・ウォーズ』に関わるジョージ・ルーカス - Ethan Miller / Getty Images ディズニーがルーカスフィルムを買収し、映画『スター・ウォーズ』シリーズの新作を2015年に全世界公開することを発表した。「エピソード7」にあたる新作では、ジョージ・ルーカスは製作の第一線から退くといい、これについてルーカスは「35年にわたって『スター・ウォーズ』が一つの世代から次の世代へと受け継がれていくのを見守るのはとても楽しいことでした。そして今、『スター・ウォーズ』を次世代の映画制作者の手に委ねるべき時がやってきたのです」との声明を発表している。 前作の映画『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』フォトギャラリー 公式発表によると、ディズニーは2015年の「エピソード7」の後も、2~3年間隔で新作を公開し、シリ

    『スター・ウォーズ』新作が2015年に全世界公開へ! ディズニーがルーカスフィルム買収を発表|シネマトゥデイ
    copyxxx
    copyxxx 2012/10/31
    おお、ついにスターウォーズ9部作が完結に向かうのか?!
  • 永井豪も絶賛!全裸女性の股間からの「おっぴろげミサイル」発射!伝説のコミック『極道兵器』映画化!!|シネマトゥデイ

    「おっぴろげミサイル」にも大満足!盟友に代わり、映画にお墨付きを与えた永井豪 27日、北海道夕張市で開催された「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2011」のゆうばりチョイス部門において映画『極道兵器』が上映され、作でメガホンを取った坂口拓、山口雄大の両監督、さらに作原作の故・石川賢さんの盟友、漫画家の永井豪が登場した。 作は、北米を中心とした世界市場を視野に昨年立ち上がった、日初の逆輸入型日映画レーベル「The SUSHI TYPHOON」の一。この日がワールドプレミア上映ということで、会場には熱狂的なファンが集結。会場は熱気に包まれていた。 2006年に逝去した漫画家の石川さんは、永井豪のアシスタントとして株式会社ダイナミック・プロダクションに入社し、永井と共に一時代を築いた鬼才。そんな石川さんの代表作「極道兵器」を映画化した作は、西日を牛耳る岩鬼組組長の一人息子・岩

    永井豪も絶賛!全裸女性の股間からの「おっぴろげミサイル」発射!伝説のコミック『極道兵器』映画化!!|シネマトゥデイ
    copyxxx
    copyxxx 2011/02/28
    こんな名前の必殺技が亡くなった後も後世に伝わるとは、本望だろう。
  • どこかで見たことある!?伝説のコリアンロボットアニメが日本公開決定!|シネマトゥデイ

    テコン~~~~V~~~~~!(水木一郎風) - (C) 1976 Robot Taekwon V Co.,Ltd. All Rights Reserved. 韓国初の格ロボットアニメにして、1976年に公開されると同時に大ヒットを記録した長編アニメ映画『テコンV』が、デジタルリマスター版としてとうとう日で公開される。 映画『テコンV』は1976年に公開され、現在でも韓国ではその名を知らない者はいないといわれるほどの国民的な人気を誇っている。映画がシリーズ化されたのはもちろん、近年は政府広報にまで登場し、3DCGによるリメイク企画も進行中という伝説の作品だ。 日人ならどこかで見たことがあるような気がしないでもないメカデザインだが、テコンドーを駆使して戦うといういかにも韓流な設定、リアリティーにこだわった格闘アクションは韓国のオリジナルそのもの。劇場作品ならではのゴージャスな作画で表現さ

    どこかで見たことある!?伝説のコリアンロボットアニメが日本公開決定!|シネマトゥデイ
    copyxxx
    copyxxx 2010/06/03
    そういえば実物大つくるとか言ってなかったっけ?
  • 1