ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (19)

  • 「エコーチェンバー」極端思考が仲間内で加速…抜け出した男性「集団はカルト宗教のよう」

    【読売新聞】ネット空間の問題の一つ「エコーチェンバー」。SNSで自分と似たような関心を持つ人々とつながる結果、同じ考えばかりが目に入り、思考が極端化していく現象だ。 山梨県のIT業の男性(33)はまさにその渦中にいた。きっかけは昨年

    「エコーチェンバー」極端思考が仲間内で加速…抜け出した男性「集団はカルト宗教のよう」
    copyxxx
    copyxxx 2023/09/19
    意図的に特定の情報を切り離す、逆エコーチェンバー的なものも見受けられますね。そういえば某大統領の息子も起訴されたし。
  • 名札はフルネームから名字だけの表記に…SNS特定、ネットに晒される「カスハラ」対策

    【読売新聞】 地方自治体の職員が業務中に身につける名札の表記を、フルネームから名字のみに変更する動きが出ている。SNSの普及で、名札から個人情報を検索されたり、インターネット上に名前が公開されたりしてプライバシーが侵害される懸念があ

    名札はフルネームから名字だけの表記に…SNS特定、ネットに晒される「カスハラ」対策
    copyxxx
    copyxxx 2023/06/13
    暴力団の人はクレームを入れる時、何度も名前をフルネームで呼んでびびらすのが古典的手法でしたね
  • オミクロン株「会食でマスク外せば、ほぼ全員感染」…予防策は従来と変わらず

    【読売新聞】 変異株「オミクロン株」が広がり、感染が急拡大している。予防策など注意点は何か。広島大の坂口剛正教授(ウイルス学)に聞いた。 ◇ 急拡大の背景には、オミクロン株の特徴がある。鼻から喉までの気道上部でウイルスが増殖し、くし

    オミクロン株「会食でマスク外せば、ほぼ全員感染」…予防策は従来と変わらず
    copyxxx
    copyxxx 2022/01/09
    見出しは怖いけど、実質、風邪じゃね?  >鼻から喉までの気道上部でウイルスが増殖し、>一方、肺の奥で増えるウイルスは少なく、重症化しにくい。
  • 【独自】世田谷区の保育士ら2万人、一斉PCR検査へ…症状の有無問わず

    【読売新聞】 東京都世田谷区は、区内すべての介護施設職員や保育士ら計約2万人を対象に、発熱など症状の有無にかかわらず、新型コロナウイルスのPCR検査を一斉に行う方針を固めた。総額約4億円の費用は公費負担とする。厚生労働省によると、自

    【独自】世田谷区の保育士ら2万人、一斉PCR検査へ…症状の有無問わず
    copyxxx
    copyxxx 2020/08/24
    やるんなら毎週続けてやってくれ。あと保育士だけじゃなく預けられている子供も全部やるべきじゃないの?
  • 「2019歳」の乳幼児に高齢者向け申請書送付 : 国内 : 読売新聞オンライン

    広島市は8日、市内の乳幼児648人に、高齢者が利用する公共交通機関の助成申請書を誤送付したと発表した。コンピューターの元号設定のミスで、「令和元年生まれ」を「西暦0年生まれ(2019歳)」と認識したことが原因という。 市高齢福祉課によると、同助成は、70歳以上(9月1日現在)の高齢者を対象に、バスやタクシーなどの利用代金の一部を公費でまかなうもので、ミスは改元の際に、業者が高齢者を抽出するシステムの設定を誤ってしまったという。 申請書は6月から、対象の高齢者と5月1日以降に生まれた乳幼児宅に送付。家族からの指摘で誤りが発覚した。 市は誤送付した世帯に謝罪。同課は「業者と連携を密にし、適切に処理したい」としている。

    「2019歳」の乳幼児に高齢者向け申請書送付 : 国内 : 読売新聞オンライン
    copyxxx
    copyxxx 2019/07/09
    ラザルス・ロング大量発生警報
  • 「百度」提供のアプリ、スマホ乗っ取られる恐れ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    スマートフォンの基ソフト(OS)「アンドロイド」端末向けに国内で提供されているアプリに、来存在しないはずの「バックドア」(裏口)があると指摘されていたことが分かった。 情報セキュリティー会社はスマホを乗っ取られる可能性も指摘しており、アプリ提供会社が利用者に対し、今月中のアプリ削除などを呼び掛ける事態になっている。 このアプリは、中国検索大手の 百度 ( バイドゥ ) が提供するアンドロイド用アプリ「Simejiプライバシーロック」(SPL)。他人に見られたくないスマホの写真やアプリなどに個別に鍵をかけ、非表示にする機能を持つ。国内で約4500人がダウンロードしたとされる。 情報セキュリティー会社トレンドマイクロ(東京)が昨年秋、百度の提供するアプリ開発キットに、外部からの侵入を許すバックドアを確認した。このキットで作られたアプリにはバックドアが仕込まれる。

    「百度」提供のアプリ、スマホ乗っ取られる恐れ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    copyxxx
    copyxxx 2016/01/15
    いまどきSimeji関連アプリ使ってる人がいるとか頭おかしい
  • 男性監禁、屋上から転落させる…中核派2人逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    過激派・中核派の拠点「前進社」(東京都江戸川区)で今年5月、活動家の男性が5日間監禁された後、屋上付近から転落し、一時意識不明の重体になる事件があったことがわかった。 警視庁公安部は28日、男性を監禁し、転落させたとして、監禁致傷容疑で同派活動家の男2人を逮捕した。同派内部で「総括」と称した暴行が依然として続いているとみて、解明を進める。 捜査関係者によると、2人は5月上旬、仲間の活動家の男性を5日間にわたって前進社の建物内に監禁した上で、5階の屋上付近から転落させた疑い。男性は、屋上の雨どいから逃げようとした際に転落して意識不明の重体となったが、その後、回復した。 公安部によると、中核派は最近、組織性を前面に出さずに市民団体のデモに加わる「ソフト路線」を進めており、逮捕された2人も、安全保障関連法案に反対する国会前のデモに参加していた。

    男性監禁、屋上から転落させる…中核派2人逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    copyxxx
    copyxxx 2015/09/29
    為末さんの「失敗の原因を総括しろ」と、シールズ擁護者がまったく議論が噛み合わなかったのは、こっちの総括のことだと思っていたからですよね
  • テレ朝男性支局長、下半身画像をLINEに投稿 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【バンコク=児玉浩太郎】テレビ朝日バンコク支局の40歳代の男性支局長が7月下旬、外国メディア向けにタイ外務省が開設した無料通話アプリ「LINE(ライン)」のグループ内に、男の裸の下半身画像を投稿していたことがわかった。 テレビ朝日は同省に謝罪した。 テレビ朝日の説明などによると、支局長は7月27日深夜、知人女性に送るつもりの画像を、外国人記者ら約150人が登録するグループ内に誤って投稿した。テレビ朝日は「当社社員が極めて不適切な行為をしたことは誠に遺憾。現在謹慎させている」とコメントした。

    テレ朝男性支局長、下半身画像をLINEに投稿 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    copyxxx
    copyxxx 2015/08/03
    テレビ朝日社員にしちゃ普通の事件だな
  • 漫画「アストロ球団」、中島徳博氏が死去 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    告別式は5日午前10時、横浜市緑区長津田町5125の1横浜市北部斎場。喪主はの美知子さん。 鹿児島県出身。1972年から週刊少年ジャンプに連載された、奇想天外な野球漫画「アストロ球団」(遠崎史朗・作)の作画を担当、人気を呼んだ。

    copyxxx
    copyxxx 2014/09/01
    なんと・・・・伝説の人が・・・・
  • さすがライカ、被災地のカメラ女子に最高級機 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災直後に入学し、復興の道のりとともに3年間を送った被災地の高校生に、ドイツのカメラメーカー「ライカ」の社主から最高級機が贈られた。「写真を続けたい」という熱意を後押しするプレゼントに、春から社会人になる高校生は「夢のよう」と喜んだ。 「このカメラでどんどん写真を撮ってください。楽しんで」。東京・銀座のライカ直営店で12日に行われた贈呈式で、アンドレアス・カウフマン社主から英語で励まされた宮城県白石市の女子高生(18)は「イエス、アイ、ウィル」とはにかみながら答えた。 カメラはレンズを合わせて約120万円もするモノクロ専用のMモノクロームだ。 女子高生は県立工業高写真部の一員として、被災地で「ファインダーを通して被災者と心を通わせよう」と写真を撮り続けてきた。 大震災では同校でも卒業したばかりの生徒が津波の犠牲になり、校舎に亀裂が入るなどの被害を受けた。 家庭の事情で大学の写真学科

    さすがライカ、被災地のカメラ女子に最高級機 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    copyxxx
    copyxxx 2014/03/13
    ●ヤノンや●コンではなく、ライカってところが美談のポイントだな。しかもMモノクロームとか。
  • 完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大の古澤明教授らの研究チームが、光の粒子に乗せた情報をほかの場所に転送する完全な「量子テレポーテーション」に世界で初めて成功したと発表した。 論文が15日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。計算能力が高いスーパーコンピューターをはるかにしのぐ、未来の「量子コンピューター」の基技術になると期待される。 量子テレポーテーションは、量子もつれと呼ばれる物理現象を利用して、二つの光子(光の粒子)の間で、量子の状態に関する情報を瞬時に転送する技術。1993年に理論的に提唱され、97年にオーストリアの研究者が実証した。しかし、この時の方法は転送効率が悪いうえ、受け取った情報をさらに転用することが原理的に不可能という欠点があり、実用化が進まなかった。 光は粒子としての性質のほか、波としての性質を持つ。古澤教授らは、このうち効率がいい「波の性質」の転送技術を改良することで、従来の欠点を克服、これまで

    copyxxx
    copyxxx 2013/08/15
    ようやく21世紀らしくなってきた
  • 「エヴァンゲリオン」の刀再現 関で9月から : 岐阜 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関市は27日、同市南春日町の関鍛冶伝承館で9月21日から、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」と伝統の刀剣づくりの技術を融合させた「ヱヴァンゲリヲンと日刀展」を開催すると発表した。11月11日までで、同市の刀匠が作品の世界をイメージして作った日刀など約30点を展示する。 1995年にテレビ放映されたこのアニメは、若者を中心に人気を集め、昨年秋には映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の3作目が公開された。同展は、アニメ世代に日のものづくりや伝統文化への理解を深めてもらおうと各地で開かれており、同市で7か所目。 展示の目玉は、同市が誇る「関の孫六」をモチーフにした日刀で、架空の武器「マゴロクソード」が登場するアニメの世界と、実際の日刀の魅力とが楽しめる。展示する日刀は同市の刀匠・尾川兼國さん(60)の作で、アニメのイラストを手掛ける山下いくとさんが県出身でもあることから、市は、市民や県

    copyxxx
    copyxxx 2013/06/28
    この格好で迎えてくれるなら逆にちょっと行ってみたいかも
  • 米作家ブラッドベリさん死去…「火星年代記」 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロサンゼルス=西島太郎】米国を代表する作家、レイ・ブラッドベリさんが5日、カリフォルニア州ロサンゼルスで死去した。 91歳だった。死因は明らかにされていない。 1920年イリノイ州生まれ。SF、怪奇、幻想小説など幅広い作品を手がけた。詩的で叙情豊かな作風が人気を呼んだ。代表作の長編「火星年代記」は、日を含む世界30か国以上で出版された。このほか、「華氏451度」、短編集に「黒いカーニバル」、「刺青の男」、「ウは宇宙船のウ」などがあり、47、48年に2年連続でO・ヘンリー賞を受賞した。

    copyxxx
    copyxxx 2012/06/07
    ただただただただ絶句・・・
  • 石原知事、ビッグサイトは「かなり見劣りする」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都議会予算特別委員会は15日、3日間の総括質疑の最終日を迎え、石原知事は2020年の夏季五輪招致に合わせて江東区有明の国際展示場「東京ビッグサイト」を拡張する方針を明らかにした。 ビッグサイトは1996年に開業し、敷地面積は約24万平方メートル、展示ホールは約8万平方メートル。石原知事は「外国に比べてかなり見劣りする。できる限りの拡大をできるだけ早くやりたい」とした。一方、東京電力による電力料金値上げ方針について猪瀬直樹副知事は、同社の株主総会で反対意見を株主提案することを表明した。

    copyxxx
    copyxxx 2012/03/16
    むしろ今のビッグサイトを常設コミケ会場にして、他につくったらどうでしょうかね。
  • ガンダムの宿敵「実物大」 壬生町若手職員が計画 「おもちゃのまち」ちなみ : 栃木 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    壬生町に地名として残る「おもちゃのまち」にちなんで、おもちゃを使った街おこしをしようと、同町の若手職員の有志が「壬力(みりょく)隊」を結成した。壬力隊はアニメ「機動戦士ガンダム」の人気にあやかりたいと、アニメに登場する巨大ロボット「シャア専用ザク」の実物大の立像を作ることを目標にしている。 同町には、プラモデルやブリキのおもちゃなどを作る工場が集まっていた地域があり、地名も「おもちゃのまち」と付けられている。ほとんどの工場はすでに撤退してしまっているが、同町職員の高山浩さんらは「地名は町の財産の一つ。おもちゃを通した街おこしをしよう」と、約30人で6月に壬力隊を発足させた。 「シャア専用ザク」は、主人公アムロのライバル「シャア・アズナブル」が乗る赤いロボットで全長約18メートル。昨年12月の町議会で、議員から「町の活性化のため、実物大のシャア専用ザクの像を設置できないか」との質問があり、イ

    copyxxx
    copyxxx 2011/07/10
    ジオング(未完成)なら、もっとお金をかけずに作れるんじゃないかと。
  • 超リアル!話もする歯科患者ロボ「昭和花子2」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昭和大学歯学部で、女性そっくりのロボットが治療用の椅子に横たわっている。 学生の実習用に開発した「昭和花子2」だ。 身長157センチ、体重40キロで、顔の皮膚は柔らかいシリコーン製。音声認識機能で簡単な会話をこなし、器具を口の奥に入れすぎると、はき出すようなしぐさもする。 想定は23歳の会社員。ブラウスにスカート姿で、あくまでリアル。槙宏太郎教授は「学生に緊張感を持たせる心理学的な効果を狙った」と話す。

    copyxxx
    copyxxx 2011/07/02
    テンガとコラボレーションすれば、より多用途の製品に進化するんじゃないか。
  • 「竹島」の摩擦避ける狙いか…防衛白書公表延期 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が2010年度版防衛白書の公表延期を決めたのは、8月の日韓併合100年を前に、竹島問題を巡って韓国との摩擦を避けようとしたためだとみられる。 国の質とも言える領土問題に対する民主党政権の「意識の低さ」を浮き彫りにする形になっており、野党などから「場当たり的な対応だ」と批判が出ることも予想される。 日韓関係筋によると、韓国政府は、日韓併合100年を控えた時期に防衛白書の竹島に関する記述が報道されれば、「国民の反日感情を刺激する」という立場だという。日政府も「この時期を静かに迎えたい」(外務省幹部)として最終的に延期を決めた。 これに対し、防衛省では「竹島が固有の領土である点は外務省の『外交青書』でも明記されている。妥協すべき話ではなかった」という不満が出ている。竹島の領有権を明記した政府刊行物の発行時期について、係争国に配慮すること自体、政府の姿勢として問題だという指摘もある。菅首相

    copyxxx
    copyxxx 2010/07/28
    だからマニフェストに入れて選挙で争点にしろって。
  • 死刑執行・異例の立ち会い、法相「この目で確認」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1年ぶりの死刑執行は、千葉景子法相自身が執行に立ち会ったという事実とともに明らかにされた。28日死刑が執行されたのは、6人の命が一瞬にして奪われた宇都宮市の宝石店「ジュエリーツツミ宇都宮店」の強盗殺人・放火事件の篠沢一男死刑囚(59)、埼玉県内で2人を殺害するなどした尾形英紀死刑囚(33)の2人。遺族からは「執行までずいぶん長かった」「事件は今でも忘れられない」と改めて悲しみの声が上がった。 午前11時から、法務省19階の記者会見室で会見した千葉法相は、神妙な表情で、「私の命令をもとに2人の死刑を執行した」と切り出した。そして、執行された2人の死刑囚の氏名や、それぞれの事件概要について、淡々と説明した。 続けて法相は、「執行を見届ける責任もあると思い、死刑執行に立ち会った。適切に行われたことを私の目で確認した」と明かし、途中で無言になって考え込むようなしぐさも見せた。この日、東京拘置所の刑

    copyxxx
    copyxxx 2010/07/28
    普通に死刑にされるより、死刑囚にとってみたら千葉に死刑にされる方が余計嫌だろう。これは抑止力になるな。
  • えっ本田先輩!?突然の母校訪問に後輩興奮 : 日本代表 : ニュース : ワールドカップ2010 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    copyxxx
    copyxxx 2010/07/03
    あまりの本田△ぶりに思わず涙が・・・。一方、ジャニオタはいま2chでぶちきれている。
  • 1