動物とNEWSに関するcot-notのブックマーク (34)

  • 上野動物園のサル山取り壊しへ サルが暑さをしのげる森に | NHK

    地球温暖化などの影響で平均気温が上昇し、暑さ対策が求められる中、東京の上野動物園では、サルが厳しい暑さをしのげるように「サル山」が取り壊され、日陰ができやすい森のようなつくりにリニューアルされることとなりました。 「サル山」老朽化でリニューアルへ 東京 台東区にある上野動物園のニホンザルの展示施設「サル山」は、92年前の昭和7年に造られた動物園に現存する最も古い展示物で、コンクリート製の岩山のつくりはサルが観察しやすくなっています。 この「サル山」について、老朽化を理由にリニューアルされることとなりました。 関係者によりますと、新たな施設は、世界や日各地の動物園などで広がっている、できるかぎり動物が健康でストレスなく過ごせるようにするなどの「動物の福祉」の考えに基づいて建設されます。 具体的には、地球温暖化などの影響で平均気温が上昇する中、サルが厳しい暑さをしのげるように「サル山」は取り

    上野動物園のサル山取り壊しへ サルが暑さをしのげる森に | NHK
  • 【図解】博物館の剥製、ニホンオオカミだった!? - 沼の見える街

    国立科学博物館にひっそり収蔵されていた「ヤマイヌの一種」の剥製が、実はニホンオオカミだった!とオオカミ大好き中学生が驚きの発見。日海外にある貴重なニホンオオカミの剥製についても紹介します。 Twitter↓ 国立科学博物館にひっそり収蔵されていた「ヤマイヌの一種」の剥製が、実はニホンオオカミだった!とオオカミ大好き中学生が驚きの発見。日海外にある貴重なニホンオオカミの剥製についても紹介します。#いきものニュース図解 pic.twitter.com/Y6F8GIVF6b — ぬまがさワタリ (@numagasa) 2024年3月10日 縦読み形式「いきものニューストゥーン」版↓ https://read.amazon.co.jp/manga/B0CXHLRHH1?ref_=dbs_wcm_wrnw_wr_rfb_2 <参考記事など> NHKのニュースリンク。 www3.nhk.or.

    【図解】博物館の剥製、ニホンオオカミだった!? - 沼の見える街
  • はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK

    小森さんは小学4年生だった4年前、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫の特別公開イベントを訪れたときに保管されている動物のはく製標1点が図鑑などで見たニホンオオカミと似ていることに気がつきました。 このはく製は「ヤマイヌの一種」として博物館に保管されてきたものでしたが、小森さんが専門家とともに詳しく調べた結果、体の大きさやはく製のラベルに基づく過去の記録などから100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミの可能性が高いことがわかり、2年がかりで論文にまとめて今月、発表しました。 研究チームによりますと、ニホンオオカミはかつて日に広く生息していましたが、およそ100年前に絶滅したとされ、はく製や毛皮の標は国内外でわずかしか残っていないということです。 論文を発表した小森日菜子さん(13)は都内の中学校に通っている1年生です。 小学2年生のころにニホンオオカミに興

    はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK
  • 井の頭自然文化園 ニホンリス31匹死ぬ 寄生虫で複数の薬剤使用 | NHK

    東京 武蔵野市の井の頭自然文化園で、ニホンリスが、寄生虫の駆除などを目的に複数の薬剤を使用されたあと、11日までに31匹が死んでいたことがわかりました。 都などによりますと、今月4日、武蔵野市の井の頭自然文化園で、飼育中のニホンリスの体の表面にダニなどが確認されたため、園が100匹余りのリスのうち40匹について、寄生虫を駆除する2種類の薬剤をつけたうえで、巣箱に殺虫剤を散布しました。 このあと、相次いでリスが死に、11日までに合わせて31匹が死んだということです。 これまでも薬剤を使用した実績はあったということですが、複数を同時に使用したケースは初めてだということです。 園は、薬剤による中毒でリスが死んだ可能性もあると見て外部の研究機関に検体を送り、原因を調べています。 井の頭自然文化園の担当者は「現在、死んだ原因の究明とともに生存しているリスを経過観察している。皆様にご心配をおかけし深く

    井の頭自然文化園 ニホンリス31匹死ぬ 寄生虫で複数の薬剤使用 | NHK
  • クジラのヨドちゃん『博物館が骨格標本化を希望していた』と判明...なぜ費用かかる「海底沈下」に? 市の担当者『要望は市長には話していない』 | 特集 | MBSニュース

    クジラのヨドちゃん『博物館が骨格標化を希望していた』と判明...なぜ費用かかる「海底沈下」に? 市の担当者『要望は市長には話していない』 1月19日に紀伊水道沖の海底へと沈められたマッコウクジラの死骸。具体的に標を引き取るという申し出はないとされていましたが、大阪市立自然史博物館が標取得を希望していたことがわかりました。費用面でもより安くなるという標化はなぜ選択されなかったのでしょうか。 大阪・淀川の河口に迷い込み、1月13日に死んでいるのが確認されたオスの「マッコウクジラ」。水産庁などによりますと、15mという巨大なクジラの処分には一般に3つの方法があると考えられています。 1つは地下に埋める「埋設処分」。時間が経てば肉が分解されて骨だけが残り、骨格標としての活用もできます。 2つ目に死骸を焼く「焼却処分」。 そして3つ目が今回大阪市が選択した海に沈める「海底沈下」です。 (大

    クジラのヨドちゃん『博物館が骨格標本化を希望していた』と判明...なぜ費用かかる「海底沈下」に? 市の担当者『要望は市長には話していない』 | 特集 | MBSニュース
  • キリンもゾウもいない動物園があってもいいじゃないか | NHK | WEB特集

    「ゾウは今、2頭いるけれど、死んだらもう飼わないー」 そう言い切るのは北九州市の動物園「到津の森公園」で50年にわたって動物たちに寄り添ってきた園長、岩野俊郎さん。 この春、退職を迎えた岩野さんが目指したのは人間と動物、双方にとっての「癒やしの森」。その思いとは。 (北九州放送局記者 新屋敷美玲)

    キリンもゾウもいない動物園があってもいいじゃないか | NHK | WEB特集
  • 上野動物園 パンダのシンシンが赤ちゃん2頭を出産 | NHKニュース

    東京 上野動物園のメスのジャイアントパンダ、「シンシン」が23日、双子の赤ちゃんを出産しました。上野動物園でパンダの赤ちゃんが誕生するのは「シンシン」が4年前に産んだ「シャンシャン」以来で、双子の誕生は初めてです。 上野動物園で飼育されているジャイアントパンダ、オスの「リーリー」とメスの「シンシン」は、ことし3月に交尾が確認され、先月下旬には「シンシン」に妊娠の兆候が現れ始めました。 このため、動物園では「シンシン」の展示を中止して出産に向けた準備を進めてきましたが、23日午前0時すぎに破水しました。 そして、午前1時すぎに1頭、そして午前2時半すぎにもう1頭の合わせて2頭の赤ちゃんを出産しました。 上野動物園でパンダの赤ちゃんが誕生するのは「シンシン」が4年前に産み、動物園で人気を集めている「シャンシャン」以来で、双子の誕生は初めてです。 母子ともに健康で、1頭は124グラム、もう1頭の

    上野動物園 パンダのシンシンが赤ちゃん2頭を出産 | NHKニュース
  • キリンが生まれました! 母親は「アミ」です

    多摩動物公園で2020年10月13日(火)、キリンのオスの子が生まれました。名前は「ジョジョ」です。 母親は「アミ」(2006年3月4日いしかわ動物園生まれ、2007年6月13日に来園)、父親は「ジル」(2013年5月22日埼玉県こども動物自然公園生まれ、2015年6月29日に来園)。多摩動物公園では191頭目の繁殖です。 10月13日朝、すでに誕生していました。子どもの体はまだ濡れており、起立はまだできていない状態でした。夜間観察ビデオを確認したところ、7時38分ごろに出産したことがわかりました。その後、子どもはすぐ起立、歩行できるようになり、授乳も確認しました。 子どもの頭の高さは190cmほどあり、しっかりした体つきをしています。アミは3回目の出産で、前回と同様に母乳の出もよく、落ち着いたようすで子どもの面倒を見ています。 現在、日中は小放飼場に出しています。環境に慣れてきたら親子を

    キリンが生まれました! 母親は「アミ」です
  • MSN

  • アシカとアザラシは祖先が別 それぞれの事情で海に適応 福山大グループが解明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    福山大生命工学部生物工学科の佐藤淳准教授(進化生物学)の研究グループが、共通の祖先から分かれたと考えられてきたアザラシ、アシカ、セイウチの遺伝子の分析から、アザラシの祖先だけ別の過程で陸から海へ進出した可能性があるとする論文を発表した。同じ陸の生き物から進化したと考えられてきた水族館の人気者たちが、実はルーツを異にする動物だったことを示唆する研究結果に、水族館のベテラン飼育員も関心を示している。 アザラシ、アシカ、セイウチの仲間は「鰭脚(ききゃく)類」と総称される海生哺乳類。耳たぶがなく腹ばいで移動する「アザラシ科」▽小さな耳たぶがあり、前後の脚で体を起こして歩く「アシカ科」▽大きな牙を持つ「セイウチ科」――など、主に体の特徴で分類されている。 佐藤准教授によると、これまでは3000万~4000万年前にイタチの仲間から分かれた後、陸上で暮らしていた祖先が海に進出し、時間をかけてそれぞれの形

    アシカとアザラシは祖先が別 それぞれの事情で海に適応 福山大グループが解明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 3万年前のライオン、氷漬けで発見 シベリアの永久凍土:朝日新聞デジタル

    シベリアの永久凍土から、氷河期に生息していたホラアナライオンの赤ちゃんとオオカミの頭部が氷漬けの状態で見つかったと、ロシアと日の共同研究チームが3日発表した。いずれも約3万年前の個体で、表情が分かるほど「奇跡的に良好」な保存状態だという。 発表によると、ホラアナライオンの赤ちゃんは昨年7月、シベリア北東部の川の近くで見つかった。体長約40センチ、体重800グラムほどで、生まれて間もないとみられる。オオカミは2~4歳で牙や顔の毛が残っていた。いずれも寒い地域に適応して生きていたらしい。 2体をCTで調べた東京慈恵会医科大の鈴木直樹客員教授は「筋肉や内臓、脳などが良好に保存されている。いまのライオンやオオカミと比べることで、当時の運動能力や生態を明らかにしたい」と話した。今後、DNAも調べる。 チームはシベリアで調査を続…

    3万年前のライオン、氷漬けで発見 シベリアの永久凍土:朝日新聞デジタル
  • 漂着したのはシロナガスクジラだった!国内で初 神奈川 鎌倉 | NHKニュース

    5日、神奈川県鎌倉市の海岸で見つかった体長10メートルほどのクジラは、国立科学博物館の専門家が現地で調査した結果、地球上で最大の動物、シロナガスクジラの子どもであることがわかりました。シロナガスクジラが国内の海岸に漂着したのは初めてと見られるということです。 6日朝、国立科学博物館の専門家が現場を訪れ、クジラを詳しく調査しました。 その結果、胸びれの形や体の色から、打ち上げられたのは地球上で最大の動物として知られる、シロナガスクジラと確認されたということです。 体長は10メートル52センチで、体の表面には赤ちゃんに特徴的ないぼがあることから、ことし生まれた子どもで、オスだということです。 国立科学博物館によりますと、シロナガスクジラが国内の海岸に漂着した記録はなく、今回が初めてと見られるということです。 海岸には打ち上げられたクジラを一目見ようと多くの人が訪れました。娘と訪れた女性は「初め

    漂着したのはシロナガスクジラだった!国内で初 神奈川 鎌倉 | NHKニュース
  • 突然の幕引きに惜しむ声 犬吠埼マリンパークあす閉館 千葉

    ■来館者減少、施設老朽化で決断 銚子市犬吠埼の水族館「犬吠埼マリンパーク」は29日、来館者の減少や施設の老朽化を理由に今月31日で閉館すると発表した。前身の銚子市水族館(昭和29年7月開館)から63年半。観光客や地域の子供たちに親しまれた人気スポットの突然の幕引きに、驚きと惜しむ声が相次いだ。 水族館の運営会社「犬吠埼マリンパーク」の平林良吉会長によると、東日大震災後の風評被害などで平成23年以降は来館者数が激減。ピーク時は年間30万人を数えたこともあったが、現在は4万〜5万人にまで落ち込んだという。 こうした中、建物の耐震化工事や老朽化した設備を更新するための資金繰りのめどが立たず、今月31日での閉館を決めた。同社の平林弘充社長は「ボイラーなどは限界に来ている。万が一の事故でお客さまを危険な目に遭わせることはできない」と決断の理由を明かした。 銚子市などによると、現在の水族館施設は昭和

    突然の幕引きに惜しむ声 犬吠埼マリンパークあす閉館 千葉
    cot-not
    cot-not 2018/01/30
    うわぁぁぁ/突然の閉館に驚くけど「ついに来たか…」という感じもする。子どもの頃お世話になりました/数年前、火野正平の「日本縦断こころ旅」にも出たんだよ…
  • 森に住む野生動物 コップ1杯の水から特定 | NHKニュース

    森の泉にたまった水、コップ1杯分をくんで分析するだけで、そこに生息する野生動物の種類を一度に特定できる技術を千葉県立中央博物館などのグループが開発しました。絶滅のおそれのある野生動物が広大な熱帯雨林のどこにいるのか、簡単に把握できるようになることから、その保護などに役立つとしています。 千葉県立中央博物館のグループは、世界的なデータベースに登録されている哺乳類660種類余りのDNAの情報をもとにコップ1杯の水にどのような動物のDNAが含まれるのか、一度に解析できる特殊な溶液を開発することに成功しました。 そして、東京農業大学の松林尚志教授らのグループとの共同研究でマレーシアの熱帯雨林の泉の水を解析したところ、オランウータンやアジアゾウなど6種類の絶滅危惧種のDNAが検出され、いずれの動物も現場に設置した自動カメラに映っていて、その精度が検証できたということです。 世界の熱帯雨林では、開発や

    森に住む野生動物 コップ1杯の水から特定 | NHKニュース
  • ライオンとトラから生まれた「ライガー」、ロシアの動物園で誕生

    ロシアのカメンスク・シャフチンスキーで、移動動物園の飼育員に抱かれるライオンとトラの交配種「ライガー」の赤ちゃん(2017年1月26日撮影)。(c)AFP/Yuri MALTSEV 【1月30日 AFP】(写真追加)ロシア南部の移動動物園で、ライオンとトラの交配種「ライガー」の赤ちゃんが誕生した。ライガーの誕生は世界でも極めて珍しく、現在数十頭しか存在しないと考えられているという。 この動物園の園長はAFPの取材に対し、「ツァーリ(Tsar)」と名付けられた生後2か月のライガーは、雄のライオン「カエサル(Caesar)」と雌のトラ「プリンセス(Princess)」から生まれたと説明。「2頭は長い間一緒に暮らしてきて、お互いをよく知っている。雌トラが熱を上げた時、他に選択肢はなかった」と話した。 ライオンと同じベージュの毛色とトラのしま模様を持つツァーリには現在、動物園のヤギの乳が与えられて

    ライオンとトラから生まれた「ライガー」、ロシアの動物園で誕生
  • 左右の瞳の色が異なるコアラ、「ボウイ」と命名 オーストラリア

    豪東部ブリスベン北部の動物園に保護され「ボウイ」と名付けられた、左右の瞳の色が異なるコアラ(2016年7月12日提供)。(c)AFP/AUSTRALIA ZOO 【7月12日 AFP】豪東部ブリスベン(Brisbane)北部で車にはねられ、けがをしたために野生動物病院に搬送されてきたコアラの瞳の色が、左右で異なっていた。 このコアラの右目の瞳は明るい青、左目は茶色だった。今年1月に死去した英ミュージシャン、デヴィッド・ボウイ(David Bowie)さんも左右の瞳の色が異なっていたことから、このコアラはボウイさんにちなんで「ボウイ」と名付けられた。 コアラを保護した動物病院によると、これは虹彩異色症と呼ばれる先天性の形質。犬やなどにはみられるが、コアラでは珍しいという。(c)AFP

    左右の瞳の色が異なるコアラ、「ボウイ」と命名 オーストラリア
  • ニホンカワウソは日本固有種の可能性 米科学誌に論文:朝日新聞デジタル

    絶滅したとされるニホンカワウソは日の固有種だった可能性が高いとの研究結果を、東京農業大や国立極地研究所などのグループがまとめた。これまではユーラシアカワウソの亜種とみられていたが「約130万年前に分化し、日で独自に進化した」と判断。米科学誌プロスワン(電子版)に論文を発表した。 ニホンカワウソは北海道から州、四国に広く生息したが、毛皮目当ての乱獲や水質汚染などで次第に姿を消した。1979年に高知県須崎市で目撃されたのを最後に生息は確認されず、環境省は2012年、絶滅種に指定した。 研究グループは、1977年に高知県大月町で捕獲されたニホンカワウソの剝製(はくせい)から前脚の肉球を約0・01グラム削り取り、DNAを解析。その結果、中国ロシア韓国に生息するユーラシアカワウソとは違う種類で、約130万年前に分化していたことがわかったという。東京農業大野生動物学研究室の佐々木剛(たけし)

    ニホンカワウソは日本固有種の可能性 米科学誌に論文:朝日新聞デジタル
  • イルカ問題 入手方法改め国際組織残留の方針 NHKニュース

    国内の水族館が「追い込み漁」と呼ばれる方法で捕獲されたイルカを入手していることが倫理規定に違反するとして「日動物園水族館協会」が、加盟する国際組織から除名処分にすると通告されていた問題で、協会は20日、理事会を開き、国際組織に残留する方針を決めました。 イルカの入手方法について改善策を示すことになり、水族館が影響を受ける可能性があります。 WAZAは、21日までに改善策を示すよう求めていて、日動物園水族館協会は20日午後、都内で理事会を開き、対応を協議しました。 理事会は非公開で行われましたが、関係者によりますとWAZAへの残留を求める意見が多数を占め、残留する方針を決めたということです。協会はイルカの入手方法について改善策を示すことになります。 日動物園水族館協会に加盟する水族館の多くが、イルカの入手を和歌山県太地町で行われる追い込み漁に頼っていますが、今後、影響を受ける可能性があ

    イルカ問題 入手方法改め国際組織残留の方針 NHKニュース
  • オカヤドカリ、蜜食べた 初の事例報告 | 沖縄タイムス+プラス

    熱帯域に広く分布するヤドカリの仲間のオカヤドカリが花の蜜もべることが、このほど確認された。南大東島などでオカヤドカリの観察をした琉球大学の傳田哲郎准教授らが学会誌に発表した。世界初の事例報告だという。 オカヤドカリはこれまで、雑で多様な餌をべるとの報告があった。

    オカヤドカリ、蜜食べた 初の事例報告 | 沖縄タイムス+プラス
    cot-not
    cot-not 2013/12/14
    つぶらな眼
  • かわいすぎ! 神戸の海水浴場でイルカが放し飼いされてるんだって(動画あり)

    かわいすぎ! 神戸の海水浴場でイルカが放し飼いされてるんだって(動画あり)2013.06.23 16:00 七つの海のティコを思い出しました... ティコはシャチと仲良しですが、イルカとも仲良くなりたいですよね。神戸市の須磨海水浴場でバンドウイルカを放し飼いにする実験がはじまったそうです。海で放し飼いすることで、イルカの行動、健康調査、飼育環境の向上、観光実験などを目的としたもので、7月31日まで砂浜からイルカが泳ぐ姿を無料で見ることができるとのこと。 今回海に放たれたのは、ジーナちゃんとリアちゃんの2頭。彼女たちは今のことろ砂浜から約100メートル沖に設置された10メートル四方のいけすで泳いでますが、海の環境に慣れ次第、、砂浜から沖にある防波堤までを網で囲んだ約9600平方メートルのスペースまで行動範囲が広くなる予定だそう。 こちらがジーナちゃん推定7歳。女子。物おじしないやんちゃな性格

    かわいすぎ! 神戸の海水浴場でイルカが放し飼いされてるんだって(動画あり)