ブックマーク / isourounomitu.hatenablog.com (13)

  • 祭りだ、祭りだ、神輿でワッショイ、ワッショイ。 - 居候の光

    秋祭りは、秋の収穫を神に供えて感謝する祭りで、 ・・・・あとはわからない。 神社の主な祭礼には、案内状が来るが参列したことは無い。 (準備-ある私有地が、神輿の事実上の始まり) 私には信仰心も無く、家に神棚も無い。 年末にお札を持ってくるのでお金を包むし、神輿などにもお金を包むが、それを玉串料と言うのかなんだかわからない。 (神輿仲間-全道各地から集まる) 秋祭りには各地区で駐輦所(ちゅうれんじょ-神主がお祓いをする場所)を設置するが、参拝に来る住人は年々減っている。 お金(玉串料?)もかかるので、誘うことも気が引ける。 (草鞋-わらじも増えてきた) 田舎では、神社維持費を町内会費の中からまとめて納める所が多いようだ。 我が地区では、多くの人が神社維持費を納めているが、 宗教として別組織、別会計にしている。 (後姿が良い。顔はもっと良い。) 面倒ではあるが、これらの意識の積み重ねが政教分離

    祭りだ、祭りだ、神輿でワッショイ、ワッショイ。 - 居候の光
    cranberryca
    cranberryca 2019/10/02
    お祭りは元気が出ますね (≧▽≦) 夏が終わり、短い秋と長い冬がやってきます。ご自愛ください☆彡
  • 本日の地震で心配を頂き有難うございました。 被害も少なく元気です。 - 居候の光

    明るい話題のブログをと考えていたところ、 5日、これまでに経験したことのない台風の被害。 これを書こうとしていたら、 翌6日、これまた経験のない地震で、見舞いの言葉を頂く。 だが、地震による被害がほとんど無かった。 我が町は自然災害と言われる被害は、当にまれな地域。 そんな訳で、文書を地震にし、写真を強風被害としよう。 地区ごとにゴミを入れる『ゴミステーション』が・・・ 皆で建て直し補強し、地震での被害は無し。 全道の被害状況を画像で知ったのは、午後2時40分頃の電気が復旧してから。 昨日は、初めて経験した強風の被害調査と、その対応で日中を過ごす。 が風邪気味で早く寝たので器を洗い、 ウイスキーを飲みながらブログに目を通し、日中の動向をかえりみて、 1時30分過ぎに床に就いた。 普段使用していないプレハブ車庫の屋根が飛ぶ・・・ 近所の人で波トタンを回収し、けがなどの被害なし。 (発表

    本日の地震で心配を頂き有難うございました。 被害も少なく元気です。 - 居候の光
    cranberryca
    cranberryca 2018/09/07
    地震の被害がなく、ご無事で… 良かったですね! 強風の被害はトロントも時々あり、最近の異常気象(地球温暖化)と自然災害の多さ、とても心配になります。今後も余震があると思うので、気をつけてください☆彡
  • 今年は冷夏だった。 - 居候の光

    牧草が悪かったので、来年の乳量が心配な牛さん。 豪雨・猛暑・台風・・・今年も記録ずくめの列島。 我が地域は6月初めの3日ほどが30度近い高温。 その後は冷夏が続き、7月上旬まで朝晩ストーブのお世話になった。 豪雨ではないが、毎日のように雨の日が続き、快晴と言えるのは数日しかなかっただろう。 空一面に雲が広がっているのが当たり前の日々。 例年あちこちからダンボール箱で届いていた夏野菜は、今年は手のひらで届いた。 夜に半袖を着るのはまれだった。 これまで花壇の水やりは10回もしていないように思う。 盆踊りや夏の行事も雨のため減少して、負担は少なかったから、嬉しいような寂しいような。 綺麗なはずの田舎の星空は、いつも雲に隠れていて自慢できない。 乳牛牧場 ここでは、搾乳(乳しぼり)は全て機械が行いコンピューター管理されている。 牛たちは乳が張ると、自らの意思で機械の前で整列し、順次機械の中に入り

    今年は冷夏だった。 - 居候の光
    cranberryca
    cranberryca 2018/09/03
    北海道は冷夏で、農作物が大変なことに (;´Д`A ``` トロントもスコールのような雨が降って洪水になったり。。。最近の異常気象は地球が怒っているようです。
  • ノビタキ風に飛ばされる。 - 居候の光

    またノビタキです。 小さな花たちとノビタキをご覧ください。 ノビタキは生活範囲が決まっているので、その場所に行けば見られると聞いたことがある。 その場でジーッと待っていれば良いのだろうが、暇人であっても、いや暇人であるがこそ、忙しい格好もしたいもの。 初めて通る農道の電線に小鳥を見つけた。 望遠カメラで見てノビタキであることを知る。 瞳が光るようにするため、逆光にならない確率の高い方向に車を静かに動かしながら、近くに降りることを待つ。 車のドアの窓を半分ほど開け、窓を三脚代わりにカメラを固定し、気に入ったタイミングでシャッターを押す。 小鳥は飛び立つとき風上を向き、踏ん張るというか飛び立つ姿勢をとる。 その時すぐに連写するが、飛び立つ格好で終わることが多い。 その繰り返しに疲れて、またポーズかと思ったときに限って飛んでしまう。 今回も連写する暇なく飛び立った。 が、何と画面に写っている。

    ノビタキ風に飛ばされる。 - 居候の光
    cranberryca
    cranberryca 2018/08/10
    鳥が羽を広げて羽ばたき、飛びたつ瞬間… 素敵ですよね!写真を撮ってみたいけど、超難しそうです (;´∀`) 北国は、そろそろ秋の気配… 可愛い保育園児の写真、楽しくカシャカシャしてください。
  • 人の心境を真に理解できるか? - 居候の光

    ウツギ 雨が続き、蒸し暑い日が続いて気も湿りがち。 することも無く、悩むことも無く1週間が過ぎる。 オダマキ 九州・四国地方の台風被害を心配しながら、サッカーを見て残念な思い。 良い試合だった。残念だった。などで終わることも、 暇になると自分の世界で勝手な想いを膨らませてしまう。 そんな暇人の独り言をダラダラと。 オダマキ この残念な気持ちは、熱烈なフアンには到底及ばないし、選手・当事者の悔しさや込み上げる複雑な心境とは同じにならないことはわかっている。 カラス葉ニガナ 己の経験や環境、性格そしてその場の立ち位置によって、それぞれが感じ想うことであって、 残念だとか抽象的表現においては一致するところがあるだろうが、 その想いはそれぞれ異なり、表現された言葉の重さも違うだろう。 スモークツリー 人の気持ちを汲み取り・・・人の痛みを知り・・・などと教わってきたが、 そのように試みようとするほど

    人の心境を真に理解できるか? - 居候の光
    cranberryca
    cranberryca 2018/07/20
    主観でしかモノを見れないし、感じることができないから、他人の気持ちや状況を100%理解することは不可能だけど、想像することは可能。同じような経験があれば、更に近づけるから…「思いやり」が大切ですね。
  • 鯉のぼりが舞い、国旗は無かった。 - 居候の光

    ある農家の鯉のぼり 風に舞う鯉のぼりが好きだが、あまり見なくなった。 車で町の中を回ってみたが、遠くからでも見える3メートルを超える大きな鯉のぼりは数軒だけ。 寺が運営する幼稚園の鯉のぼり。 子供(男)の日だから、女の子の鯉は無いのか?? それも、子供の家ではなく、別居のおじいちゃんの家が多かった。 子供が少なくなったこともあるが、兜や室内ものになったのだろうか。 ふと、国旗が無かったことにきがついた。 私が小学低学年の頃、鯉のぼりを上げる前に、鯉のぼりの中に入って遊んだものだった。 鯉のぼりのてっぺんで、カランカランと音を出していたが今はその音は無い。 2m程度の鯉のぼり  ポールの高さが2m程度。 1960年頃、私の家の旅館に日の丸の旗を売り歩く滞在客がいた。 その客は大量の日の丸の旗を置いて、宿賃を払わず逃げてしまった。 母は近所にその国旗を無料で配り歩いたが、その頃すでに国旗を掲げ

    鯉のぼりが舞い、国旗は無かった。 - 居候の光
    cranberryca
    cranberryca 2018/05/12
    国旗や国歌… カナダでは普通に O Canada を歌うし、Canada Day には国旗を飾ったり、国旗のシャツを着たりしてお祝いするのが自然だけど、日本でそんなことしたら問題になりそうですね!考えてみると悲しいかも。。。
  • どっと疲れてしまいました。 - 居候の光

    前回のブログから1週間、寒暖の差もようやく落ち着いて、15℃程度の日が続きそうだ。 前回の写真4月8日撮影    左の福寿草4月12日撮影 またクジャクチョウが群れていた。 使われなくなった木造の大きな物置の中で、クジャクチョウがふ化して、窓を開けると飛び立つそうだ。 日当たりは良いが、緑も水も無い物置で、2年前から繰り返していると言う。 自治区(町内会)で、街路灯をLEDに替えていく協議中 と言いたいところ、前段で苦慮してしまった。 北電の請求通りに支払いをしてきたが、基数もワット数も合っていない。 2週間ほど前から、自治区の戸別地図を作り、街路灯の位置を落とし、ようやく台帳までの作業をほぼ終えたまま止まってしまった。 現況に合わせると、年額20万円以上の追加支払いとなる見込み。 北電の台帳は、昔の小さなワット数のままになっているようだ。 台帳の完成は、LEDに順次替えて・・・何年か後に

    cranberryca
    cranberryca 2018/04/21
    そちらはカラフルな花が咲き始め… みんな、春の訪れを喜んでいるようですね (*´▽`*) お庭に沢山のクロッカス!? うちの子(クロッカス)は、全然増えません(汗)
  • 雪の上でチョウが舞っています。 - 居候の光

    3月25日の日中、冬物の片づけをしていると、福寿草が庭の数か所で咲いていた。 いつもこの頃に咲く福寿草。 今年は急激に雪解けが進み、福寿草の周りに雪は無い。 とけかかった雪の合間で咲く福寿草の姿が好きだ。 それで、そばにある雪山の雪を福寿草の周りに置いた。 そんなことをしていると、雪に小さな影が動いた。 一瞬だったので上を見ても何もない。 なんと、陽ざしを受けて温かな石ころの上にチョウが。 クジャクチョウの裏側は影の色だから、羽を閉じていたので目につかなかったようだ。 すぐにチョウは飛び去った。 3月にチョウを見るのは初めてだった。 後日人に言っても信じてくれなかった。 雪・・・冬 福寿草の花・・・春 チョウ・・・夏 これを組み合わせて写真を取ればよかったと、ふと思った。 作業を続けていると、足元にイトトンボが止まっていた。 捕まえようとしたが飛び立った。 飛ぶトンボのあとを目で追うと、家

    雪の上でチョウが舞っています。 - 居候の光
    cranberryca
    cranberryca 2018/04/05
    春の花が咲き始めると、蝶や蜂が飛び始めますね ♪ まだ雪が残っているのに… 気が早いチョウチョさん (* ´艸`) それとも蛾??? フランス語ではどちらも Le Papillon で同じ。モスラ―を連想しました!
  • 小鳥の餌場を狙う猛禽類 - 居候の光

    生き物と風景写真特集―12 ハイタカ ハイタカ(他の猛禽類かもしれない)を写せたのは今年2回目。 とは言っても、ご覧の通りの写真で、猛禽類特有のかっこよい所は写せていない。 私がお邪魔している餌場では、写真のハイタカと白っぽい色の猛禽類が交互に早朝きて、餌場の近くに小鳥の羽が散らばっていることがしばしばあるという。 10年以上前は、またかと言うほどいたキレンジャクは、一度猛禽類に襲われると、その餌場には近づかなくなったが、ここの鳥たちは離れようとはしない。 キレンジャク・・・カムチャッカや北アメリカ北西 部の繁殖地でエサが多い年は、日にわたって こないそうだ。 キレンジャクを何年も見ていないと言うことは ~寒冷地でエサ(木のみ)が多いと言うことで ~これも温暖化か? 浅はかな邪推か? 陽ざしの強い外から家に入ると暗く見える目。 小鳥の写真を撮るときは、必然的に空と雪を見続けるため、そんな

    小鳥の餌場を狙う猛禽類 - 居候の光
  • 言葉は災いのもと - 居候の光

    柔い雪ではキタキツネの足跡が付く 生き物と風景写真特集―5 ミヤマホオジロ 臆病でなかなか姿を出さないミヤマホオジロは、なかなか写せないから、野鳥の写真集では表紙になるなど特別扱いされている。 友人の子供達から、ひな人形飾ったから見に来てと言われて、桜やおみやげを持って複数の家に行ったのは過去の話。 その子たちは皆大きくなり結婚して子供もいる。 飾られなくなったひな人形は、社会福祉施設に寄贈されるが、集まり過ぎて丁重にお断りしている。 風が強い所の雪はかたく、キタキツネの足跡は付かない。 ある年の3月中旬、40歳を過ぎた独身の女性の手伝いに部下とお邪魔した時、立派なひな人形が飾ってあった。 その若者は単純に「ひな人形は早く片付けないと、婚期が遅れる・・・」と言ってしまった。 その言葉が終る前に、その彼女は話し始めた。 話の記憶は無いが、気まずい雰囲気の長い時間であった。 話題を変えてその

    言葉は災いのもと - 居候の光
    cranberryca
    cranberryca 2018/03/08
    悪気なく発した言葉で人を傷つける可能性… 多々あるような気がします(汗)人によって受け止め方が違うし。言葉の重さ、知っておかないといけませんね!
  • 『セキュリティが保護されているコンテンツのみ表示』?? - 居候の光

    青空の下、風が雪を運んでいる。 数日前、愛読するブログの内十数件に、『セキュリティが保護されているコンテンツのみ表示されます。』との黄色い表示がされた。 ブログを見ることはできるのだが、☆を付けることができない。 ☆を付けることができる人もいるようだが。 その内訳を見ようとしても見ることができない。 風が成す、道路わきの雪。 これが渋滞の要因にもなる。 『すべてのコンテンツを表示(S)』 を押せば入れる感じがするが押せない。 この表示が1日で回復するブログも、数日間続いたブログもある。 このことをブログで表現しようとしたら、その自分のブログにまで『セキュリティが保護されているコンテンツのみ表示されます。』となり、慌てて削除した。 そんなこんなで、皆様に迷惑を掛けたらまずいと、ブログの更新を控えていた。 原因も問題もわからず、当然に解決策もわからず。 この表示も徐々に減り、今はこの表示がある

    『セキュリティが保護されているコンテンツのみ表示』?? - 居候の光
  • 法の趣旨に合致していても、ダメなのです。 - 居候の光

    雪は厄介だが綺麗なものだ。 小鳥は気ままだが可愛いものだ。 見晴らしの良い交差点、周りに車が無い信号で青色を待つ。 海外の人は、この情景を異常に感じるそうだ。 自動車が無ければ、安全が確認できれば、無意味な信号を無視する。(法主旨の優先) わが国では、決めごと・法が絶対であり、個人に現状判断は許されない。 災害時等の緊急通報装置の大音量は、行きかう人の足を止めるほどびっくりさせる。 火災報知機の音は、避難を指示する声を完全に消してしまう。 音量を小さくすることも、途中で音を止めることも違法。 激しい騒音の地域にあわせた緊急通報装置基準、大型施設にあわせた火災報知機設置基準。 基準は東京に、都会にあり。と言っても過言であるまい。 最悪の状況を踏まえて基準を作るのは良いが、 地域・場所に合わせて決めてほしいものだ。 法の主旨を逸脱しなければ、現状に合わせた運用ができるようにしてほしいものだ。

    法の趣旨に合致していても、ダメなのです。 - 居候の光
    cranberryca
    cranberryca 2018/02/03
    赤い実をついばむヒヨドリ、素晴らしいショット!スズメの群れ…可愛いです ♡ 国や地域によって環境や状況が色々と違ってくるから難しいですね (;´Д`A ```
  • 大谷翔平選手の写真 - 居候の光

    写真中「ひろし」は私が勝手に入れたもの。 金銭的にも時間的にもゆとりがない若者が、球場に駆け付け応援する姿は素晴らしい。 野球をあまり知らなくとも、声を出すおばちゃんたちも素晴らしい。 今回は、大谷翔平選手がファイターズを去り惜しむ声が多いので、大谷選手の写真を大量に。 ファイターズファンの若者に、写真をプレゼントしたいのでと協力依頼が来た。 最近の写真は無いので、友人にそれを託した。 友人ひろしさんは、元職場での最も信頼できる後輩であり同志。 毎年沖縄キャンプにも行くほどのファイターズファン。 早々にUSBを届けてくれ、久しぶりに懇談したが、現職の時と変わらず学ぶことが多々あった。 私が写した古い写真 ひろしさんは、球場で写した写真のうち、ホームラン・完投など、選手にとって記憶に残る時の写真を用意し、サインを頂くとのこと。 その際、選手に対する激励と、写真の説明をするそうだ。 一言もしゃ

    大谷翔平選手の写真 - 居候の光
    cranberryca
    cranberryca 2018/01/12
    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。ご訪問も更新も不定期になると思いますが…今年も宜しくお願いします☆彡
  • 1