ブックマーク / hiderino-akihito.hatenablog.com (1)

  • オオカミ少年とSNS - ふにゃふにゃフィロソフィー

    我が子の頭を悩ませていた「道徳」で、 オオカミ少年をテーマにした宿題があった。 少年はなぜ信用されなかったのか という問いかけである。 答え:ウソをついたから。 う~ん、50点っ! オオカミ少年 羊飼いの少年が「オオカミがきたぞォ!」と叫ぶ。 当はオオカミは来ていないのだが村人が集結する。 少年はソレを見てウヒャヒャする。 概要はこんな感じ。 結局最後は当にオオカミがやってきて 助けを呼ぶも誰も信用しなかった、というお話なのですが、 この少年から学ぶことは人間同士の信用とか、常日頃の立ち居振る舞いとか そんなところでしょう。 ウソをついたから が50点なのは極端に言えば「ウソ」自体はそれほど問題ではなく、 「ウヒャヒャ」したことが問題だからなのです。 集結した村人達はその「ウヒャヒャ」を目撃していないかもしれませんが、 それにしたって少年の性格は悪い。 結局は少年の飼っている羊が襲われ

    オオカミ少年とSNS - ふにゃふにゃフィロソフィー
    crankyy
    crankyy 2020/08/02
  • 1