タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

東京五輪と無償提供に関するcu6ganeのブックマーク (1)

  • 20年東京五輪:木材公募「供出」「搾取だ」ネットで批判 | 毎日新聞

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が選手村の交流施設「ビレッジプラザ」で使用する屋根や柱などの木材を全国の地方自治体から公募する方針を示したことが、インターネット上で批判されている。「五輪は搾取のための錦の御旗(みはた)ではない」などと無償で提供を受けることが否定的にとらえられたが、組織委は「全国各地の自治体から『無償でも』と申し出があった。双方に利益があるのだが」と思わぬ反応に困惑している。 ビレッジプラザは各国・地域選手団が共用する選手用の飲店や銀行などが並ぶ約6000平方メートルのスペースで、約2000立方メートルの木材が必要となる。国際オリンピック委員会(IOC)に提出した立候補ファイルでは「日文化を感じてもらうため、プラザの設計は日の伝統的な建築様式を取り入れ、木材を使用する」とのコンセプトを掲げていた。このため、全国の自治体から提供の申し出があったという。

    20年東京五輪:木材公募「供出」「搾取だ」ネットで批判 | 毎日新聞
    cu6gane
    cu6gane 2017/07/26
    “双方に利益”が具体的な数字として見えず負担の方が具体的な数値が観えるからだと思うんだけど。『五輪レガシー』としての付加価値ってのが利益とするなら正直言い出したって言う自治体も含めて頭おかしいとしか。
  • 1