タグ

ツールとシュートに関するdaabtkのブックマーク (1)

  • タスクシュートで割り込みをきちんと処理する | シゴタノ!

    タスクシュートを使っている原稿を書いている最中に、電話がかかってきたとします。 すると、 10:10 原稿書き開始 10:33 原稿書き中断(割り込み処理) 10:33 電話対応開始 10:45 電話対応終了 10:45 原稿書き再開(割り込み前仕事の再開) このように処理するのが、きわめて当然の流れ、ということになるはずです。 タスクシュート、たすくまなら、もっとスマートに処理できますが、やっていることは上の流れであり、その記録です。これ以上にまともなやり方があるとは、私には思えません。 タスクシュートでは、忙しい現場で記録をつけていられないし、割り込みに処理できない、というお話をときどき持ちかけられるのですが、では、他のどんなやり方なら「割り込み処理」をよりよくやれるのか。 よく持ち出されるGTDという方法論もありますが、GTDがタスクシュートに比べて特に「割り込み処理」で優れていると

    タスクシュートで割り込みをきちんと処理する | シゴタノ!
  • 1