タグ

料理に関するdagehoのブックマーク (5)

  • 燕市佐藤金属興業の機内食カトラリーは小ぶりで使いやすく食卓がワクワクする - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    パン作りのオフ会に行ってきた ただいまー! ベア「もう遅いっす!」 ポニ「どこ行ってたの?お腹すいた!」 ごめんごめん。 パン好きの素敵な奥様のお宅で パン作りオフ会をしてきたんだ。 一緒にパンを作って楽しかったよ。 お昼も用意してくださってね できたてのパンと一緒にべたんだ。 おやつにはタルトタタンや栗の渋皮煮まで! 最高のひと時だった。 お土産にパンもらったよ。 ポニ「プロ並みのパンだ!」 パン作り教室に行ってた方だから 売り物レベルだよね! さて今日は頂いたパンとチキンシチューね。 デザートは頂いた奥様手作りタルトタタン。 ベア「うまいっす!プロっすね!」 ポニ「どんな話したの?」 パン作りの話とかインテリアの話 あとは奥様の旅行の話。 ベア「旅行!そろそろまた旅行行きたいっす!」 でも今年はデンマーク行ったから しばらくはまたお預けね。 ベアポニ「行きたい行きたい行きたい!」 わ

    燕市佐藤金属興業の機内食カトラリーは小ぶりで使いやすく食卓がワクワクする - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    dageho
    dageho 2019/11/21
    このサイズは子どもが食べるのにも便利ですね〜。機内食ごっこ楽しそう 笑
  • 100均ダイソーのキャベツピーラーの実力に驚く。千切りでキャベツの味が変化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    唐揚げの日 ベア「今日はあの日っす!」 ポニ「そうだ!あの日!」 え?え?何の日? ベア「唐揚げの日じゃないっすか!」 ポニ「MS家恒例月1回の松のやの唐揚げの日!」 ああ! ワクワクさん(夫氏)がクーポンで15個入り 1000円→650円を買ってくるお祭りの日! ってことは… キャベツがいる! ベア「あのー…姐さん… 姐さんはキャベツ切らない方が…」」 何で? ポニ「へたっぴだから!」 わかってるよ! でもねもう違う! お店みたいなキャベツを用意できる! あれさえあれば! 千切りはできません 嫁氏は料理が好きだが得意ではない。 最近色々ハマってやってはいるけど まだまだ全然だ。 苦手なのが野菜を細かく切ること。 特にキャベツの千切り。 普段は料理に一切文句言わない ワクワクさんから申し立てが。 「ワクワクさんはキャベツは好きだよ… でも生の太めのキャベツは苦手…」 嫁氏が塩の量を間違えよ

    100均ダイソーのキャベツピーラーの実力に驚く。千切りでキャベツの味が変化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    dageho
    dageho 2019/11/21
    こんな便利なものがあるんですねー。台湾の我が家は千切りキャベツを食べる機会はほとんどないけど、でもあったらいいなあ。検討。
  • 100均ダイソーのシリコンマットはパン作りで大活躍。打ち粉いらずでレンジもOK - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    絵を描いて頂きました ベア「何この美しい絵は!」 ポニ「ま、まさか嫁氏?!」 そう! 前回うちでパンサークルのオフ会を した話をしたでしょ? その時来られた絵描きの月来子さんが 泊まってくださってね。 お礼にとその場描いてくださったんだ。 嫁氏は月来子さんの絵のファンだから めっちゃくちゃ嬉しい。 ↓以前も絵を頂きました。 ポニ「月来子さん、サークル部長、がっちゃんと サークルの人はパンや料理、植物の知識すごかった」 そうなんだ。 しかも研究熱心なオタク集団。 (オタクは当サイトでは褒め言葉) パンのこね方のDVDまで見たよ! 実践でもみんな上手いから色々勉強になった。 そんなすごい人たちがいいね!って 言った道具を3回に渡り紹介。 今回はパンの「こね編」。 登場するのはシリコンマット。 このマット100均ダイソーだけど かなり使えるんだ。 こね台に悩む パンやお菓子作りをする時には いろ

    100均ダイソーのシリコンマットはパン作りで大活躍。打ち粉いらずでレンジもOK - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    dageho
    dageho 2019/11/07
    うちにもだいぶ前に買ったのがあるけど、パン生地をこねる以外の使い方を知りませんでした。大活躍すぎる。
  • モンサンミッシェルで職人魂を感じるゲランドの塩と出会う - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    キッチンの謎調味料 MS家のキッチンは見せる収納。 IHの前には調味料がいっぱい。 ベア「お湯はねするデメリットも ありますよね?」 でも拭けばいいし… 調理にさっと使える メリットもあるよ。 ポニ「これ何?」 それはゲランドの塩。 モンサンミッシェルの旅行土産で 塩そのものが美味しい。 ポニ「おフランスの話聞きたい!」 モンさん1日目の失敗 数年前行ったヨーロッパ弾丸旅行。 イギリスの後ユーロスターで フランスへ。 ↓ロンドンの博物館の話 パリの話はまた今後。 行き先はモンサンミッシェル。 長いのでモンさんとお呼びします。 パリからは約360kmも離れ ライトアップも見たいので 泊まりがけ1泊2日でGO! モンさんは2日目に行くとして 前日は田舎村へ立ち寄り。 小さくて絵に出てくるような 店がいっぱい! 観光客向けのお土産や多いものの 人もちゃんと住んでいます。 こんな可愛い家に人が住

    モンサンミッシェルで職人魂を感じるゲランドの塩と出会う - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    dageho
    dageho 2018/07/05
    母にお土産でもらった塩にこんな逸話があったとは。めちゃめちゃ美味しくて何にでも使えて、特にシンプルな料理で重宝しました。
  • 0.6%の塩分をGoogle Homeで計算する方法。台所にGoogle Homeは必需品。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私は調味料は砂糖やみりんを全く使わず、原則として、総重量の0.6%相当の塩分を入れることにしています。 もともとロジカルクッキングの水島シェフの推奨が0.8%だったのですが、私もずっと作っていくうちにそのうち0.7%となり、今は0.6%まで下がりました。 そして、総重量の計算は、 全体の分量-うち鍋の重さ で測ります。測り方は、鍋にいれた具材(お肉とキノコと野菜とか)全体の重さが2423gで、鍋の重さが897g(これは、鍋やボールごとに計って、テプラで貼ってあります)とかだったら OK Google、2423-897は? と尋ねると、 こたえは、1526です。 と教えてくれます。 そこで、次に調味料ごとに 塩を入れるのなら、そのまま0.6% しょうゆをいれるのなら、0.6%×100÷16(しょうゆの塩分パーセント)=3.75% みそをいれるのなら、0.6%×100÷12(みその塩分パーセン

    0.6%の塩分をGoogle Homeで計算する方法。台所にGoogle Homeは必需品。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 1