タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ITと雑記に関するdagjmpdのブックマーク (5)

  • 物理的にセキュアなデザイン - novtan別館

    久々に某所の某電算センターに行ってきた。最初にあそこに入ったときからもう何年も経ったなあ。最初は「悪さをすると連行される」と脅されたものです… システムのセキュリティーにはソフトウェアのセキュリティーも当然必要だけど、こういうデータセンターの物理的なセキュリティーも非常に重要ですね。細かいことは書けないけどね。 ただ、中に入るとこういう悪さもできそうだなあ、といろいろと想像はしてしまうわけです。バレないように何かをやるってのは難しいし、データの持ち出しはできないといって良いけど、テロのつもりでやるのであればできることは結構ある。でもって、比較的小規模なテロであっても業務に大きな支障を及ぼすことが出来れば世の中にも何がしかの影響を与えることができるよね。 というあたりを考えると、物理的にセキュアである、というのはそこにいる人間が信頼に足る、ということに近いです。これが結構難しい。システムの運

    物理的にセキュアなデザイン - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/15
    物理的にセキュアなデザイン
  • クラウドだから安心!の大間違い - novtan別館

    人はなぜクラウドに移行するのか。それはめんどくさいから… おおよそシステムのおもりというのはめんどくさくてコストが掛かるものです。 導入計画から保守までの一連の作業が省略できるとしたらそりゃあもう楽で楽で仕方がないですよね。ましてや障害に強いとうたわれていれば… でも、多数のシステムを保守したことがあればわかるかもしれませんが、耐障害性の強いシステムというのはそう簡単にできるものではありません。特に、現待切り替えって当に切り替わるの?ってあたりで困ったことになった経験は結構あるんじゃないかな。クリティカルなシステムが多重化されていないのは論外として、多重化されている部分が当にちゃんと切り替わるかどうかって、ちゃんとテストしたつもりでも意外と予想がつかなかったりします。何しろ劣化して故障した場合は待機系の別のところが人知れず壊れていたりするし(だって動かしてないから壊れてないかわからない

    クラウドだから安心!の大間違い - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/06/12
    クラウドだから安心!の大間違い
  • 情報化と電算化ってなんか違うの? - novtan別館

    韓国IT化が進み過ぎるほど進んでしまっている部分があって、特に電子政府というところではお手みたいな形になっている、というのは衆目の一致するところかと思います。何をどこまでどういう形でIT化するかっていうのはそうはいっても個別の課題であり、状況に応じて正解も変わるというものなのでみんな同じところを目指す必要は実はないのかなとも思っています。 さて、昨日話題になったこの記事。困ったことに話の例に上がった韓国版新幹線のKTXに改札が無い話はちょっと筋が悪くて、自動改札がダメ過ぎて使い物にならなくなった次善の策として改札をなくしたという経緯があるんですよね。おかげで話の主張したいところを見ずに非難轟々的な状況… とはいえ、こういう結果オーライというのも世の中を改革するのに必要なこととは思うんですよね。日では最初に決めた要件を守ることに固執し過ぎて質的に不要な物とか、変革すべきものが途中で見

    情報化と電算化ってなんか違うの? - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/05/30
    情報化と電算化ってなんか違うの?
  • ビッグデータというバズワードとHadoop技術者の悩み - novtan別館

    金融業界、それも銀行担当でSEなんてやっていると中々Hadoopみたいな技術に触れる機会もないんだけど、そうはいっても無視できないキーワードになって来ているビッグデータとともに、基礎は理解しないとなーと思って色々調べたりやってみたりする、というのが僕のお仕事の一つではあるんですが… さて、ノーチラスの人のインタビュー記事が面白い。 最終的には、ビッグデータという言葉は消え、分散処理を効率化するHadoopのメリットと事例だけが残るというのが神林氏の予想。そうなったときにビッグデータの海から、ノーチラスが再浮上するのかもしれない。 ASCII.jp:“統計の基礎を無視している”Hadoop使いが考えるビッグデータ|百家争鳴!ビッグデータの価値を探る おいおい、ノーチラス沈んじゃってるよww この結びの一節は置いといて、内容はわりと派手な言葉で否定的な見解を熱く語っているかのような記事なんだけ

    ビッグデータというバズワードとHadoop技術者の悩み - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/05/10
    ビッグデータというバズワードとHadoop技術者の悩み
  • IBMの敗訴と巨大SIの終焉 - novtan別館

    NEFSSでの次期システム開発をめぐるIBMとスルガ銀行の裁判は74億円の賠償を認める判決がでましたが、IBMは控訴したようです。正直勝ち目はないんじゃないかと思いますが、いずれにしても高裁で決着がつくことでしょう。 地方銀行のシステムすらパッケージで構築できないという日の特殊性がよく話題になりますが、そもそもSaleforceが良く使われるようになったのはそのカスタマイズ性も一つの要因であるということも考えてみると、業務をシステムに合わせるというのは必ずしも正解というわけではないんじゃないかと思っています。なので、オーダーメイドなシステムは競争力、独自性という観点からは必要だし、ある一定以上のプロセス改善を進めると、必ず「標準的なプロセス」が対応できなくなる地点がやってきて、そこで諦めるかどうかが経営戦略レベルの決定になってきちゃったりしますよね。なので、最近は業務プロセスをパッケージ

    IBMの敗訴と巨大SIの終焉 - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/04/05
    IBMの敗訴と巨大SIの終焉
  • 1