タグ

ITに関するdagjmpdのブックマーク (37)

  • 必ず受かる情報処理技術者試験-高度メニュー

    過去問題(1問形式) 一問ずつ問題を分析・解答したい場合は1問形式を選択してください。 高度共通 午前1(1問形式) 高度共通 午前1 平成28年度 春期分 高度共通 午前1 平成27年度 秋期分 高度共通 午前1 平成27年度 春期分 高度共通 午前1 平成26年度 秋期分 高度共通 午前1 平成26年度 春期分 高度共通 午前1 平成25年度 秋期分 高度共通 午前1 平成25年度 春期分 高度共通 午前1 平成24年度 秋期分 高度共通 午前1 平成24年度 春期分 高度共通 午前1 平成23年度 秋期分 高度共通 午前1 平成23年度 特別分 高度共通 午前1 平成22年度 秋期分 高度共通 午前1 平成22年度 春期分 高度共通 午前1 平成21年度 秋期分 高度共通 午前1 平成21年度 春期分 ITストラテジスト 午前2(1問形式) ITストラテジスト 午前2 平成24年度 

    dagjmpd
    dagjmpd 2013/03/18
  • クラウド上にEDIを「移行する」ということの意味 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    ニュースリリースというか記事はこちら。日経の中田さんの記事ですね。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130306/461423/ この辺の解説を記録のために書いておきます。個人的にはちょっとしたマイルストーンなので。 まずEDIの定義ですが、これはElectronic Data Interchangeの略で、B2Bでの電子データ交換の仕組み自体をさします。歴史的にはIT歴史と同じくらい古い。当然インターネットよりも古い。昔は(場所によっては今も)電話で”ぴー”とか”がー”とかやっていた代物です。多分50年以上の来歴を誇る仕組みですね。業界ごとにその業界に応じたプロトコルが制定されており、いわゆる標準化がもっとも進んだ分野のひとつです。そして、大抵はミッションクリティカルな業務に属します。エンタープライズ系のITでは最下層に位置するレイ

    クラウド上にEDIを「移行する」ということの意味 - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • 情報システム部はどうであると得するのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    いまさらの感もあるのですが、特にいろいろと日全国を飛び回るようになって、いろいろなお客さんにお世話になっています。ということで、その辺りで感じたことで、特にエンドユーザーの情報システム部はどうあると、「有利」なのか、ということを書いてみます。 対象は、お金を湯水のように使えないエンドユーザーさんです。とにかくリスクヘッジのためなら何百億円使おうと問題ではない、というユーザーさんはフルリスクを取れという要求以外であれば、SI屋さんの方から「無理なので、ご遠慮します」ということはありません。そのようなユーザーさんは、例外だとは思いますので、ちょっと対象外です。(なんか最近そうでもない説はありますが) 以下、あくまで自分の経験なので、不快な気分の方は、完全スルーでご容赦をお願いします。ベンダー風情が生意気な事を書きやがって、という方もいらっしゃると思いますので、そういう方には事前に、謝罪してお

    情報システム部はどうであると得するのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • 違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その2) | 栗原潔のIT弁理士日記

    #できるだけ簡潔にまとめようと思ったのですがやはり長くなってしまいました。お急ぎの方は下の「まとめのまとめ」を先に見てください。 当に直前になってしまいましたが、前回に引き続き、いよいよ10/1から施行の著作権法改正の最重要ポイントとなる違法ダウンロード刑事罰化に関して実際の条文を見て検討していくことにしましょう(なお、他の改正事項、特にDVDリッピング違法化については後日書きます)。 違法ダウンロード刑事罰化に直接関係する著作権法の条文は今回新設された119条第3項です。 第30条第1項に定める私的使用の目的をもつて、有償著作物等(録音され、又は録画された著作物又は実演等(著作権又は著作隣接権の目的となつているものに限る。)であつて、有償で公衆に提供され、又は提示されているもの(その提供又は提示が著作権又は著作隣接権を侵害しないものに限る。)をいう。)の著作権又は著作隣接権を侵害する自

    違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その2) | 栗原潔のIT弁理士日記
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/30
    【直前対策】違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その2) 読んでおく。
  • 物理的にセキュアなデザイン - novtan別館

    久々に某所の某電算センターに行ってきた。最初にあそこに入ったときからもう何年も経ったなあ。最初は「悪さをすると連行される」と脅されたものです… システムのセキュリティーにはソフトウェアのセキュリティーも当然必要だけど、こういうデータセンターの物理的なセキュリティーも非常に重要ですね。細かいことは書けないけどね。 ただ、中に入るとこういう悪さもできそうだなあ、といろいろと想像はしてしまうわけです。バレないように何かをやるってのは難しいし、データの持ち出しはできないといって良いけど、テロのつもりでやるのであればできることは結構ある。でもって、比較的小規模なテロであっても業務に大きな支障を及ぼすことが出来れば世の中にも何がしかの影響を与えることができるよね。 というあたりを考えると、物理的にセキュアである、というのはそこにいる人間が信頼に足る、ということに近いです。これが結構難しい。システムの運

    物理的にセキュアなデザイン - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/09/15
    物理的にセキュアなデザイン
  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編 IT系企業で給与が高いのはSIerなのか、それともネットベンチャーなのか、流行のソーシャルゲーム系なのでしょうか。今年も上場企業を主な業種ごと分類し、調査しました。 前編のネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲーム編に続いて、後編ではパッケージベンダ、SIer/システム開発、組み込み開発、ISP/ホスティングベンダなどの企業について見ていきます。 この記事は、Yahoo!ファイナンスの「業種別銘柄一覧:情報・通信」および金融庁の「EDINET」で公開されている企業の有価証券報告書から、従業員数、平均年齢、平均年収などの情報を収集、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。年収の単位は千円です。 ジャストシステム、

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/30
    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編 - Publickey
  • クラウドだから安心!の大間違い - novtan別館

    人はなぜクラウドに移行するのか。それはめんどくさいから… おおよそシステムのおもりというのはめんどくさくてコストが掛かるものです。 導入計画から保守までの一連の作業が省略できるとしたらそりゃあもう楽で楽で仕方がないですよね。ましてや障害に強いとうたわれていれば… でも、多数のシステムを保守したことがあればわかるかもしれませんが、耐障害性の強いシステムというのはそう簡単にできるものではありません。特に、現待切り替えって当に切り替わるの?ってあたりで困ったことになった経験は結構あるんじゃないかな。クリティカルなシステムが多重化されていないのは論外として、多重化されている部分が当にちゃんと切り替わるかどうかって、ちゃんとテストしたつもりでも意外と予想がつかなかったりします。何しろ劣化して故障した場合は待機系の別のところが人知れず壊れていたりするし(だって動かしてないから壊れてないかわからない

    クラウドだから安心!の大間違い - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/06/12
    クラウドだから安心!の大間違い
  • 情報化と電算化ってなんか違うの? - novtan別館

    韓国IT化が進み過ぎるほど進んでしまっている部分があって、特に電子政府というところではお手みたいな形になっている、というのは衆目の一致するところかと思います。何をどこまでどういう形でIT化するかっていうのはそうはいっても個別の課題であり、状況に応じて正解も変わるというものなのでみんな同じところを目指す必要は実はないのかなとも思っています。 さて、昨日話題になったこの記事。困ったことに話の例に上がった韓国版新幹線のKTXに改札が無い話はちょっと筋が悪くて、自動改札がダメ過ぎて使い物にならなくなった次善の策として改札をなくしたという経緯があるんですよね。おかげで話の主張したいところを見ずに非難轟々的な状況… とはいえ、こういう結果オーライというのも世の中を改革するのに必要なこととは思うんですよね。日では最初に決めた要件を守ることに固執し過ぎて質的に不要な物とか、変革すべきものが途中で見

    情報化と電算化ってなんか違うの? - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/05/30
    情報化と電算化ってなんか違うの?
  • ビッグデータというバズワードとHadoop技術者の悩み - novtan別館

    金融業界、それも銀行担当でSEなんてやっていると中々Hadoopみたいな技術に触れる機会もないんだけど、そうはいっても無視できないキーワードになって来ているビッグデータとともに、基礎は理解しないとなーと思って色々調べたりやってみたりする、というのが僕のお仕事の一つではあるんですが… さて、ノーチラスの人のインタビュー記事が面白い。 最終的には、ビッグデータという言葉は消え、分散処理を効率化するHadoopのメリットと事例だけが残るというのが神林氏の予想。そうなったときにビッグデータの海から、ノーチラスが再浮上するのかもしれない。 ASCII.jp:“統計の基礎を無視している”Hadoop使いが考えるビッグデータ|百家争鳴!ビッグデータの価値を探る おいおい、ノーチラス沈んじゃってるよww この結びの一節は置いといて、内容はわりと派手な言葉で否定的な見解を熱く語っているかのような記事なんだけ

    ビッグデータというバズワードとHadoop技術者の悩み - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/05/10
    ビッグデータというバズワードとHadoop技術者の悩み
  • 機能要件の合意形成ガイド

    機能要件の合意形成技法WG の成果として、「発注者ビューガイドライン」 (2008年7月に公開)を改訂し「機能要件の合意形成ガイド」を公開します。 開発者が設計書を記述することのみではなく、発注者と開発者がシステム像をいかに共有し、行き違いなく合意形成を行うかに注目して、有効と思われる事柄を「コツ」としてまとめました。 「発注者ビューガイドライン」では画面、システム振舞い、データモデルの3つの技術領域、187のコツを掲載していましたが、「機能要件の合意形成ガイド」では、外部インタフェース、バッチ、帳票の3つの技術領域を追加するとともに、発注者視点のコツも充実させ、278のコツを掲載しました。 なお、初めて利用される方は、概要編を読んでいただくことをおすすめします。

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/04/14
  • IBMの敗訴と巨大SIの終焉 - novtan別館

    NEFSSでの次期システム開発をめぐるIBMとスルガ銀行の裁判は74億円の賠償を認める判決がでましたが、IBMは控訴したようです。正直勝ち目はないんじゃないかと思いますが、いずれにしても高裁で決着がつくことでしょう。 地方銀行のシステムすらパッケージで構築できないという日の特殊性がよく話題になりますが、そもそもSaleforceが良く使われるようになったのはそのカスタマイズ性も一つの要因であるということも考えてみると、業務をシステムに合わせるというのは必ずしも正解というわけではないんじゃないかと思っています。なので、オーダーメイドなシステムは競争力、独自性という観点からは必要だし、ある一定以上のプロセス改善を進めると、必ず「標準的なプロセス」が対応できなくなる地点がやってきて、そこで諦めるかどうかが経営戦略レベルの決定になってきちゃったりしますよね。なので、最近は業務プロセスをパッケージ

    IBMの敗訴と巨大SIの終焉 - novtan別館
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/04/05
    IBMの敗訴と巨大SIの終焉
  • 金融 ビジネスアンドテクノロジー

    <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/09/08
    オペレーショナルリスク管理 (日銀の調査論文)
  • 何が必要なのか - 急がば回れ、選ぶなら近道

    ちょっと最近というか、ここ数年はというか、ここ10数年は、 常に強迫的に勉強せざるえない状況が続いておりまして、 まぁその辺の反省も踏まえて、 特に今後のIT屋さんとして何が必要ですか、 という点をまとめておく。 「マスターしておきたい技術」という感じです。 今は汎用機・オープン化に変化があった時期以上の転換期でもあり、 twitterのTL上の知り合いのほぼ8割強が ここ一年で転職するという異常事態になっています。 自分自身も現状の会社では満足に仕事ができないということで 会社を作ったという経緯もあり、 そんな中で、動く人たち「共通の仕様」みたいなものを感じます。 そんなこんなで、 要は、特に一線で活躍している技術者の人たちには、 共通のコモンセンスというのがあるな、 ということを良く思う訳です。 これは冷静に見ると、汎用機の時代からあまり変わってなくて、 つまり基礎(基ではないですよ

    何が必要なのか - 急がば回れ、選ぶなら近道
    dagjmpd
    dagjmpd 2011/08/07
  • SOAによる次世代IT基盤のデザイン検討と業務への適用(1/2):企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)

    自社の差別化要素を強化するためのシステム基盤の構築 ソニー生命保険株式会社 IT戦略部 ISサービス推進部 IS技術活用課 統括課長 後藤聖央氏  契約者の人生設計に合わせてライフプランナーと呼ばれる営業社員がオーダーメイド型保険を販売するスタイルを武器に右肩上がりで成長してきたソニー生命。 生命保険業界全体の業績が伸び悩む中、最近5年間に限っても保険料収入を毎年10%ペースで伸ばし続ける同社が業務システムの強化に取り組む背景には、「金融機関の窓販や、ネット販売など販売形態が多様化している。また、コンサルティングセールスも他社が追随してきている」(後藤氏)という危機感がある。 システムによってビジネスの競争優位を支えたいと考えた同社がまず始めに参照したのが、「LIFEPLANNER VALUE(ライフプランナーバリュー)」と呼ばれるビジョンだ。2000年代半ばに掲げたこのビジョンでは、ソ

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/08/02
    SOAによる次世代IT基盤のデザイン検討と業務への適用
  • NTTデータ公式サイト

    NTTデータ(国内事業会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ 役員一覧 NTTデータのテクノロジー NTTデータグループ(持株会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ Our Way 役員一覧 サステナビリティ 沿革 グループ会社 協賛・文化活動 取引先企業の皆様へ NTT DATA, Inc.(海外事業会社) 企業情報

    NTTデータ公式サイト
  • 経営・ビジネス・ITをつなぐ実践情報誌 ITイニシアティブ

    ITイニシアチブ無料定期購読申し込み 冊子は専門情報誌のため、お申し込みいただいた方から、IT Initiative編集部が、 該当読者様をお一人ずつ選ばせていただいた上で発送という形となっております。 現在お申し込み全員の方への発送は行っておりませんのであらかじめご了承ください。 読者当選の発表は発送をもって代えさせていただきます。 なお、編集部では選出に関するご質問等は受け付けておりませんので、あわせてご了解ください。 ※お申し込み時点での最新号を発送いたします。 ※月締めで順次発送とさせていただきます。 ※1回のお申し込みにつき、1名様の定期購読とさせていただきます。 ※定期購読をお申し込みいただくには、翔泳社の会員制度である 「SEメンバーシップ(SEMS)」の会員にご登録いただく必要があります。 「SEMS」は翔泳社の最新情報をお届けするなどの特典がある無料

    経営・ビジネス・ITをつなぐ実践情報誌 ITイニシアティブ
    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/31
  • 情報科学の法則を復習しよう

    IT分野の先達は、珠玉の法則を遺している。それに対して、原著の文脈を無視した蛇足(曲解)を加えるのは不謹慎だが、お許し願いたい。 レガシー時代には、この法則により、汎用コンピュータの大型化が進んだ。ダウンサイジングには都合の悪い法則なので、政策的に葬られてしまった。さらに現在では、デスクトップPC、ノートPC、タブレットPC、携帯電話、スマートフォンなど、似たような機能の多数の機器を所有することが推奨されている。「情報機器の費用は、必要な機能の二乗に比例する」と表現すれば、グロシュの法則は現在でも通用する。 この法則は人間系にも適用ができる。安い料金のSEを2人使うよりも、その料金で優秀なSEを1人使う方が役に立つ。ただし、高い料金をとるSEが常に優秀だとは限らない。

    情報科学の法則を復習しよう
    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/31
  • @chibicode - コーラの競争相手はペプシではない

    マーケティングの基だけど、見落としながらスタートアップを運転してる人がいそうなので叩かれるの覚悟で書いてみます。 コーラの競争相手はペプシではない クラウドの競争相手は家賃かもしれない 意中の人はもう落とされている コーラの競争相手はペプシではない コカ・コーラとペプシコーラのアメリカ2大コーラ会社はコーラを中心に同じような清涼飲料水のラインナップをそろえ、世界各地で激しいマーケティング競争を繰り広げた。—コーラ戦争 コーラの「競合製品」はペプシで、ダイエットコークの「競合製品」はダイエットペプシ。だけど「競争相手」は違うかもしれない。同じ自販機に置かれているジュースたちでもなくて。 コーラには大量のカフェインが入っている。コンピューター室でオールしてた大学二年生の頃、全品半額の自販機が近くにあったのでコーラで目を覚ましてた。しかし虫歯に悩まされた上、一75セントしか節約してないのでは

  • 新卒準備カレンダー2011 - kuenishi's blog

    この記事は、新卒準備カレンダー2011に参加しています。 お前、誰よ? 研究者と開発者の間、29歳、4年目、わりと大きな会社でこっそり働いています。仕事ではLinuxやC/C++をつかってサーバーを作ったりしています。 もともとプログラムを書きたくて、でもいわゆるプログラマーという仕事に就いたところで、プログラムを書くことはできるけど、自分の望んだプログラムを書けるかというとそーでもない、という獏とした知識から今の会社をなんとなく選びました。 趣味では、ErlangやOCamlを使ってオモチャを作っています。最近PSPでタクティクス・オウガをずーっとやっています。 いちねんめ もともとはニートとか高等遊民になりたかったのですが、残念ながら庶民の家に産まれてしまったので、大学院を出る頃には親元を離れて自分でメシって暮らしていかなければなりませんでした。仕方がないので、(肉体的な意味で)なる

    新卒準備カレンダー2011 - kuenishi's blog
    dagjmpd
    dagjmpd 2011/04/11
  • IT 勉強会カレンダー

    IT 勉強会カレンダー