LTSpiceに関するdai-igのブックマーク (3)

  • Undocumented LTspice - LTwiki-Wiki for LTspice

    Introduction Please submit your requests for additions or changes to Undocumented LTspice on the "discussion" page (second tab above). LTspice/SwitcherCAD III is a complete and fully functional SPICE program (electronic circuit simulator) that is available free of charge from the Linear Technology Corporation (LTC).  Because of its superior performance, excellent community support and ease of file

  • SPICE入門:DCフローティングノードの注意事項 | easy labo

    一般的なSPICE系の回路シミュレータの場合、DC(直流)的にフローティングになっている箇所があると、解析ができない場合があるので、注意が必要です。 例えば次図(a)の点Aは、DC(直流)的にフローティングになっている箇所の一例です。 (Floating Node Example) この場合、DCの動作点を確定する事ができないので、図(b)に示す様な方法で、DC的なフローティングを解消する必要があります。この例では、非常に大きな抵抗値の抵抗をフローティング・ノードとグラウンドの間に接続してDC動作点が定まる様にしています。 この様なDCフローティングのケースにおいて、SPICE系のシミュレータの場合、対応は次の2通りとなります。 (1) DC的なフローティングを図(b)に示す様な方法で回路図上で修正する必要があるもの。 (2) 自動的に図(b)に示すような処理が行われ、回路図上で特に対応が

  • 直列コンデンサでの分圧時の電圧測定について

    素朴な疑問なのですが、どうしても納得ができずどなたかご教授頂けますでしょうか。 直流電源に対しセラコンを2個直列で繋げた添付の回路にて、中間の導体の電圧をオシロスコープで測定した所、0Vでした。 (分圧で2.5Vになるはずですし、LTspiceでシミュレーションしても2.5Vになります) コンデンサは充電しきっており、電流が流れないため、オシロスコープでは測定不可なものなのでしょうか。

    直列コンデンサでの分圧時の電圧測定について
  • 1