ブックマーク / www.mariaazzura-nishi.com (61)

  • 【北海道・道南】道南のソウルご当地ハンバーガー【ラッキーピエロ】 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 週末の雑記で、度々地元を紹介しています。 函館の夜景だったり、朝市や大沼など少し遠出の旅を中心に、またイカ刺しやごっこ汁など、現地でしか味わえないグルメも紹介しました。 しかし肝心なものを忘れていました。 それがこちらです。 函館を代表するファーストフード店、ラッキーピエロです。 もはやその知名度は全国区かと思います^^ ラッキーピエロ目的で、札幌など北海道中からわざわざ来店する人もいます。 このラッキーピエロの特徴は、人気店でありますが函館近郊にしか店舗を置かないというこだわりを持っています。 なぜ規模を拡大しないかというと、極力地元の材を使い地産地消をモットーに運営しているので、道南以外で展開するとなると地産地消ができなくなるという理由だそうです。 ということで、函館に来た時にしか召し上がることが出来ないブランドになりました。 その影響で店舗の数が道

    【北海道・道南】道南のソウルご当地ハンバーガー【ラッキーピエロ】 - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/10/25
    ハンバーガー本当に美味そうです!☆
  • 【サッカー】久しぶりの日本代表戦!カメルーン戦を観た感想 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 先週金曜日に、10ヶ月ぶりの日本代表戦がありましたね^^ 週末は、個人的に遠出もしていたため情報収集が遅くなり、ちょっとタイムリーな話題からズレてしまいましたね(^^; 今日は、僕のブログでも散々話題にしていた代表戦についてふれていきます。 特に代わり映えのない内容… www.footballchannel.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 今回の国際親善試合は、久しぶりの開催ということの他に、選ばれたメンバー全員が欧州のクラブに所属している選手達で戦う、史上初めて”オール海外組”で挑んだことでも話題になりました。 対戦国も、実績十分のカメルーン代表との対戦で相手にとって不足のない相手です。 結果は皆さんご存知の通り、スコアレスの引き分けで試合は終わりました。 カメルーンも、欧州クラブで活躍している選手ばかりですので、戦術的な動きもしっかりこ

    【サッカー】久しぶりの日本代表戦!カメルーン戦を観た感想 - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/10/13
    ホント久々の代表戦はワクワクしましたが結果はイマイチでしたね。。まぁ久々なんでしょうがないですが、次のコートジボワール戦に期待です☆
  • 【雑記】ブログ連続更新を始めてちょうど一年経ちました! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は、ご報告です! 読んでくれる皆さんのおかげもあり、毎日更新も今日で1年が経ちました! 皆さん、ありがとうございます^^ 我ながらよく続けれたなぁっと思いますw 毎日更新も前にも理由を書きましたが、始めた当初は週に一回休みにしていました。 しかし、はてなブログの概要欄にブログの投稿数やコメント数が掲示されています。 その内訳で、連続投稿日数という項目があり、一日休むとこの更新が止まってしまっていました。 せっかくやる気になってブログを書いてきたのに、なんだか出鼻をくじかれる思いをしたので、モチベーションを維持する為にも毎日更新にしました^^ ということで、ブログやったる!という強い意志があったわけではなく、ただもったいないという気持ちが強かっただけです(^^; そんな気持ちで始めた毎日更新だけど、1年間続けてみましたが、毎日更新する苦しい思いはなかった

    【雑記】ブログ連続更新を始めてちょうど一年経ちました! - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/10/06
    一年連続更新おめでとうございます!本当に凄いです!自分も見習わないと!
  • 【サッカー】欧州組日本人選手の話題 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 週末はどうお過ごしでしたか? もう9月も終わりますね(^^; 8月から開幕し始めた欧州サッカーも9月に入り、すべての国でリーグ戦が開幕しました。 サッカーファンからすれば、世界各国でリーグ戦が始まり国内・海外限らずどの試合を観るか迷いますね(^^; 今日は海外での日人選手達の動向を紹介します^^ 鈴木武蔵2試合連続ゴール www.goal.com 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 8月に、札幌からベルギー1部リーグのベールスホットに移籍をした鈴木武蔵選手が、2試合連続となるゴールを決めました。 1-2で負けていた状況で後半74分から途中出場し、その5分後に同点ゴールを決めすぐに起用に応えた形になりました。 その後チームも逆転し、勝利に貢献しました。 ベールスホットは昇格組ではありますが、現在2位につけています^^ チームの好調の立役者になれば、国

    【サッカー】欧州組日本人選手の話題 - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/09/29
    欧州リーグが開幕して日本人選手も活躍しているので、今後の日本代表がどうなっていくのか楽しみです☆
  • 【サッカー】話題沸騰!?ネイマールの人種差別発言問題について思う事 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 Jリーグも全日程の半分が終わり、海外では欧州サッカーも開幕しましたので、いよいよサッカーシーズン到来ですね。 これからは、国内と海外サッカー両方観れるとなるとサッカーファンとしては忙しく感じます^^ さて、その熱い試合が、時には間違った方向に行く場合もあります。 先日紹介した荒れたあの試合では、まだ燻ぶりがあるようです。 ネイマールvs酒井宏樹 www.footballchannel.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 9月13日に行われたフランスリーグで、ネイマール選手が所属するパリ・サンジェルマンと酒井選手が所属するマルセイユが対戦しました。 フランスを代表する強豪クラブ同士の試合は、”フランスダービー”と呼ばれ互いにライバル心剥き出しの試合はヒートアップしていきます。 この試合でも互いに譲らない試合展開で、マルセイユが先制するとその激し

    【サッカー】話題沸騰!?ネイマールの人種差別発言問題について思う事 - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/09/24
    暴言が事実なら残念ですが、トラッシュトークはよくある話しなので、煽るのメディアはどうかと思いますよね…酒井選手は素晴らしいです☆
  • 【サッカー】欧州リーグ戦が次々と開幕! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 9月もあっという間に半ばに差し掛かりました。 時が経つのは早いものですね(^^; 8月の時点でもうすでに開幕しているリーグもありますが、9月に入ってから開幕する国もありました。 先週末は、イングランド、スペインでリーグ戦が開幕されましたね。 今週末にドイツとイタリアで開幕ですので、こちらも楽しみです^^ そして、シーズン開幕が始まると、各国のリーグのクラブで所属している日人選手の動向も気になります。 フランスでは早くもダービーマッチ web.gekisaka.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 先日、長友佑都選手が移籍を発表し、すでに所属している酒井宏樹選手とともに日本代表の左右のSBが在籍することになったフランスリーグの強豪マルセイユは、今やフランスの絶対的王者パリ・サンジェルマンと対戦しました。 前半にマルセイユが先制し、その1点を守り抜

    【サッカー】欧州リーグ戦が次々と開幕! - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/09/15
    確かに日本人対決っていうのは変かもしれませんね(笑)マッチアップするところをみたいですね☆
  • 【サッカー】UEFAネーションズリーグ開幕!日本代表には大きな懸念も - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 コロナウィルスの世界的な大流行によって、リーグ戦だけではなく、代表の親善試合やワールドカップ予選などの試合にも影響を及ぼしていました。 しかし夏過ぎから、ある程度沈静化されたことによって、中止や延期になっていた代表戦も再開し始めました。 その中で、欧州ではUEFAネーションズリーグが開幕しました。 UEFAネーションズリーグとは? web.gekisaka.jp 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し UEFAネーションズリーグとは、偶数年に欧州サッカー連盟55か国でランキング毎でカテゴリー分けをして、各国代表の国際マッチディーに試合をするリーグ戦です。 国の強さ毎で1部2部リーグを分けて、その中でリーグ戦を行い1位になったら決勝トーナメントに進み、最下位なら下のカテゴリーに落ちます。 簡単に言えば、代表戦の親善試合をクラブのリーグ戦のように昇降格がある仕組みに

    【サッカー】UEFAネーションズリーグ開幕!日本代表には大きな懸念も - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/09/09
    ネーションズリーグは賛否両論ありましたが、なかなか良さそうですよね☆
  • 【サッカー】チャンスの場面で自信をつける為に必要なこと - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 僕は結構緊張する方です(^^; 試験だったり、人前で話したり、初めての人に会う場面だったり場面は様々ですが、それなりに緊張します(^^; 何度かそういう場面はありますが、未だに慣れませんねw ですから緊張しない人がホント羨ましく思います。 慣れている事柄でも、失敗はできないとなるとそれもまたプレッシャーになります。 慣れ親しんだサッカーやフットサルでも、やはり試合になると未だに緊張したりします。 自信を持ってプレイする www.nikkansports.com 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 神戸に所属する、イニエスタ選手が自身が主宰になって若手育成のアカデミーを開講しました。 その中の質問で、「チャンスの場面で緊張する。シュートのアドバイスを」というものがありました。 ゴール前の決定機など決めなきゃ!という意識が働いて、つい力が入ってしまうこと

    【サッカー】チャンスの場面で自信をつける為に必要なこと - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/09/03
    自信は日々の練習でしかつけれないし、練習以上のことは試合で発揮出来ないので、どれだけ本番を想定した練習が出来るかがポイントですよね☆
  • 【サッカー】自分や味方だけでなく、相手の戦力も分析する - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 日人選手の海外移籍も今や当たり前になってきました。 近夏も札幌の鈴木武蔵選手や、東京の橋拳人選手など何人かまた移籍しましたね。 しかし、監督やコーチとして海外で大活躍している人はお世辞にも多いとはまだ言えませんね(^^; その分野に多くの人材を送れていないということは、まだ日サッカーのレベルが強豪国と比べると劣っていると見られますね(^^; このことは以前ブログでも書きました。 しかし、監督・コーチではないですが、チームを支える面で重要な裏方のポジションで活躍している人もいます。 アナリスト(分析官)とは web.gekisaka.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 欧州カップ戦の最高峰であるチャンピオンズリーグに次ぐカップ戦であるヨーロッパリーグの優勝がスペインの強豪クラブ・セビージャに決まりました。 この強豪クラブでアナリスト(分析官

    【サッカー】自分や味方だけでなく、相手の戦力も分析する - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/08/31
    追求する時はデータ分析は必要ですよね。
  • 【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第14弾】 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は、GKのグッドプレイとバッドプレイを見ていく企画第14弾ですが、今週水曜日は代替え開催日でしたので三試合だけの開催でした。 その三試合で厳選してみました。 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 サイドからの攻撃に対するポジショニング youtu.be 東京vs鹿島の試合での東京GK林選手のプレイです。 サイドから上げられたクロスボールからのヘディングシュートに反応良くセーブしました。 シュートストップもよかったですが、それ以上にクロスが上がる前のポジショニングがよかったです。 身体をボールの方向に向けすぎず、さらにはクロスの前に中の人数や状況も確認しています

    【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第14弾】 - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/08/28
    DAZNの動画いいですよね☆あれでほぼサッカーはチェックしてます。
  • 【サッカー】元日本代表SB内田篤人選手、現役引退を発表! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 Jリーグもコロナ禍の影響で、いろいろ問題を抱えながらも無事に再開し、日程も3分の1が過ぎました。 序盤戦振り返ると、川崎が10連勝と2位以下を大きく引き離しております。 11試合で34得点と攻撃陣が安定していますね^^ しかもここ2試合は6得点と5得点と大量得点を奪っています。 川崎の強さが最後まで続くかも興味深いですね^^ さて、これから中盤戦に入るJリーグですが、淋しいニュースが昨日ありました。 元日本代表・内田篤人選手引退 hochi.news 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し 昨日の夕方の急報に驚きました(^-^; 長年日本代表の右SBとして活躍していた、現鹿島の内田篤人選手の引退発表がありました。 高卒で鹿島アントラーズへプロ入りし、瞬く間にレギュラーをつかみ取ると、19歳の若さで日本代表にも選出されます。 2010年のワールドカップにも選ばれま

    【サッカー】元日本代表SB内田篤人選手、現役引退を発表! - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/08/22
    日本人の右サイドバックであれだけ活躍した選手は少ないですよね。イケメンであれだけカッコいいとこされたら文句のつけようがありません!ラストマッチ見たいです☆
  • 【サッカー】バルセロナ歴史的大敗!チーム改革と世代交代が急務に - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 コロナ禍の影響で延期になっていた、チャンピオンズ・リーグの決勝トーナメント準々決勝が行われました。 延期になった影響で、通常ならホーム&アウェイで2試合行われるんですが、今年は一発勝負になりました。 一発勝負になったことで、ビッククラブより戦力的に劣るクラブにも大きなチャンスとなりました。 まぁ、そうでなくてもここまで勝ち上がるということは実力があるってことですけどね^^ そんなレギュレーションが変わったチャンピオンズ・リーグで思わぬ展開がありました。 優勝候補の大量失点による敗戦 sport-japanese.com 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 優勝候補と目されていたバルセロナが敗退しました。 しかも、8失点というサッカーではあまり見ないスコアで試合に敗れました。 この大敗にクラブ関係者やバルセロナファンもショックを隠しきれないようです。

    【サッカー】バルセロナ歴史的大敗!チーム改革と世代交代が急務に - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/08/17
    どこの業界も世代交代は簡単ではありませんよね(汗)一昔前のカンテラ中心のバルセロナが懐かしいです。
  • 【サッカー】日本のGK大国への道は本当に近いのか? - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 Jリーグが再開されてから、20歳前後のGKが続々とデビューしてきました。 降格なしの今年限定のルールと過密日程のコンディション管理の意味合いもあり、若手GKの出場機会が増えると当ブログでも予想していました。 デビューを果たした選手達も、ポテンシャルの高さを見せたので、今後レギュラーを獲得していってもらいたいと思っています。 これからデビューを控えている選手も数多くいると思うので、出場するチャンスは必ずあると思いますのでしっかり準備しておいてもらいたいです。 また、現在レギュラーとして出場している選手もうかうかしていられません。 ポジションを奪われないように日々鍛錬して、相互に高いレベルでの争いを期待したいです。 そんな、若いGKの活躍が目立つ今年は、メディアとしてもやはり旬な話題として取り上げていました。 GK大国への道は近い? dot.asahi.com

    【サッカー】日本のGK大国への道は本当に近いのか? - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】GK出身の監督が少ないのはなぜか?理由を考えてみた - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 先日は、元スペイン代表のカシージャスの引退をブログで取り上げました。 世界的なGKとして名をはせた選手でしたので、セカンドキャリアもサッカーの現場に戻ってきて欲しいと、いちファンとしては願っています^^ 引退を惜しむ声もありましたが、僕と同じく指導者として現場に戻ってきて欲しいと思う人が多かったです。 ところでGK出身者で監督をする人って少ないよね…っという声がありました。 たしかにそうですね。 イタリアのゾフ監督とブラジルのレオン監督くらいしか名前が思い浮かびませんね(^^; 日人監督では、オフト監督就任前の日本代表や、Jリーグ開幕頃の浦和レッズを率いた横山監督くらいですかね(^^; 僕の知識量が狭いだけかもしれませんが、世界的にみても少ないです。 これには理由があるのか少し考えてみました。 GKは専門職 サッカーは大まかに言えば、ポジションはFW、M

    【サッカー】GK出身の監督が少ないのはなぜか?理由を考えてみた - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/08/08
    同じタイミングでカシージャスの記事とは気が合いますね(笑)確かにGK出身の監督は少ないですね。ただフィールドプレーヤーのようなGKも出てきたので、これから増えるかもしれませんね☆
  • 【サッカー】孫子曰く兵は詭道なり ~育成年代からも勝負の駆け引きはしっかり指導して欲しい - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 昨日のブログで競技フットサルは引退したことを報告しました。 僕なりにサッカーをプレイする上でいろんなことを考えながらプレイしてました。 その中でもサッカーだけではなく、歴史上の人物の言葉や出来事を参考にしながらプレイしてました。 特に軍略や兵法などから多くの事を参考にしていました。 軍略や兵法と聞けば、ドンパチが好きな暴力的な思考か?と思う人が多いかもしれませんが、決してそうではありません(^^; むしろすぐにそういう思考になる方が危険だと思います… あまり突っ込んで語っても話が脱線してしまうので割愛しますが、戦争も含めて戦いとは目的があって始まるものです。 その目的を達成する為に戦略や戦術というものが存在します。 これはサッカーに限らず、他のスポーツでも言える事だし、また社会人になった時も求められるものです。 気合だ!根性だ!っと言っても成果というものは

    【サッカー】孫子曰く兵は詭道なり ~育成年代からも勝負の駆け引きはしっかり指導して欲しい - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/08/03
    最初のきっかけは楽しさからでいいかなと思います。ただいろんな視点でスポーツを見れるようになってもらいたいですね☆
  • 【学生スポーツ】改めて育成年代の指導について考える - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 僕自身、サッカーやフットサルもプレイしますが、少し前にクリニック的にサッカーの指導も少しやってました。 指導していた時は、最近の子供達はホントサッカー上手いよなぁって感心していました^^ 僕が小学生・中学生の頃は、こんなにいい動きはできなかったなぁって感じています(^^; そんな学生スポーツですが、当時少し懸念がありました。 少年団の練習は週に3~4日なんですが、中学生・高校生になると学校の部活動になり、練習は毎日になっていたりしていました。 社会人になってから、休養の大切さが身に染みて感じていたので、当時の事も振り返りながら休養日とか作らないのかな?って疑問に思いました。 そんな学生スポーツの練習のあり方について、おもしろい記事があったのでご紹介します。 練習は多くすればするほど上手くなるのか? number.bunshun.jp 【DAZN】初月1ヶ月

    【学生スポーツ】改めて育成年代の指導について考える - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/07/30
    ひと昔前まで根性論が当たり前で、自分も気合いで付いていってた方ですが、効率の良い練習方法や練習時間などは考えるべきポイントだと思います!より良い時間の使い方は、全てに当てはまることですね☆
  • 【Jリーグ】GKのこのプレイにピックアップ! 2020年J1第6節 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 Jリーグ、J1・第6節は水曜日に開催されました。 今回も恒例の”GKのこのプレイにピックアップ!”をお届けします^^ 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスの怠慢プレイなどは差し引いて紹介しています。 ここはこういう判断をすべきだったとか、GKであるその選手が改善できていれば防げたプレイを選んでいますので、そのへんは予めご了承下さい。 それでは紹介していきます^^ G大阪・東口選手の静かに安心感を与えるプレイ youtu.be G大阪vs広島の一戦から、G大阪の東口選手の第6節のプレイ全般は好評価を与えていいと思います^^ 1:20から広島のチャンスの場面の動画で、どれもゴールの枠を外したピンチの場面ですが、この場面での東口選手のポジショニングがベストと言ってもいいポジションにつて

    【Jリーグ】GKのこのプレイにピックアップ! 2020年J1第6節 - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】2020年J1リーグ・第5節 GKのナイスプレイ&バッドプレイ - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は定例企画のJリーグ・GKナイスプレイ&バッドプレイです^^ 今回は、先週末に行われたJ1・第5節から選びました。 今回も良いプレイと悪いプレイがありましたので、紹介していきます^^ クロスボールへの対応 youtu.be まずは仙台vs札幌の試合からです。 当ブログでも推していた仙台の小畑選手ですが、今回も先発で試合に出場していました。 しかし今回は、ちょっといただけないシーンがありましたので、ピックアップしました(^^; 失点にはなりませんでしたが、動画の場面はクロスボールを処理しようとして前に出てきていますが、ボールに触れず流れてしまい、シュートを打たれてしまいました。 厳しいようですが、クロスボールを弾くなりキャッチする為に処理しようと判断したのであれば、しっかり完結しなければいけません。 動画を見ると分かりやすいと思いますが、触れなかったこと

    【サッカー】2020年J1リーグ・第5節 GKのナイスプレイ&バッドプレイ - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/07/20
    ジンクスなんて気にしないで、バンバン記事を書いちゃって下さい(笑)選手達もジンクスなんて気にせず、1試合1試合必死で戦ってるはずですから☆
  • 【Jリーグ】元気のない鹿島アントラーズ。復調の兆しはあるのか? - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 世界中で行われているサッカーですが、各国のリーグで必ずといっていいほど、優勝争いを引っ張る名門・常勝クラブがあります。 スペインならレアル・マドリーやバルセロナ、イングランドはマンチェスター・ユナイテッド、ドイツはバイエルン・ミュンヘン、イタリアはユベントスといったところでしょうか^^ 名前を挙げたクラブは、毎年優勝予想で必ず名前が挙がりますね。 それだけ優勝へ、勝つことへの期待値が高いということでしょう。 さて、日ではこのような常勝を義務つけられているクラブは?っと聞かれたら実績も含めて鹿島アントラーズが挙げられると思います。 そんなJリーグの常勝軍団・鹿島アントラーズは、今シーズン再開後のリーグ戦でも連敗が続き、不振に陥っています。 開幕から4連敗。不振の原因は? number.bunshun.jp 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し Jリーグは、4試

    【Jリーグ】元気のない鹿島アントラーズ。復調の兆しはあるのか? - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/07/16
    ミランやマンUは確かにオーナーと現場が上手く噛み合ってないイメージがありますね。最近は結果も出ていないので、分かりやすい事例だと思います。
  • 【Jリーグ】ついに観客を入れて開催!4ヶ月半ぶりの熱狂と今後の課題 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 コロナの影響で遅れていたリーグ戦も、先週の7月4日にJ1が再開され再びサッカーがある日常が戻って参りました。 Youtubeなどで、過去の試合の動画などいつも見て過ごしておりますが、リーグ戦が動いていないとなると淋しい感情は少なからずありましたからねぇ… 無事再開されて嬉しく思います^^ そして、7月10日からは人数制限を設けて観客を入れてリーグ戦開催に至りました。 4ヶ月半ぶりの熱狂 www.jiji.com 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し 7月10日からサッカーだけではなく、野球でも観客を入れて開催されました。 Jリーグでは、J2の岡山vs北九州戦が再開後初めての観客を入れての開催として、普段あまり注目されないJ2の試合が注目を浴びました。 各メディアも、まだコロナの影響が燻っている中で、どのように開催されたか注目されていました。 観客を入れての開催

    【Jリーグ】ついに観客を入れて開催!4ヶ月半ぶりの熱狂と今後の課題 - 北の大地の南側から
    daina-blog
    daina-blog 2020/07/13
    ほとんどの人がルールを守る中、ほんの一部の人が守らずに気持ちよくスポーツを楽しめなかったりしますよね。それでも嬉しいニュースですね☆