daisen1101のブックマーク (109)

  • 腹筋ローラーで肩や腕が痛くならない方法 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    腹筋ローラーの正しい使い方 先日、筋トレの輪を広げよう♫ってことで手軽で簡単な腹筋ローラーを紹介しました。 ssachiko.hatenablog.com さっそくまーさん@kun_maa      が購入してくださったそうです。 kun-maa.hateblo.jp やってみると、腕や肩が痛くなると書いてありました。 わかります! 私も始めた頃はそうだったのです。 どこにどう力を入れたらよいのかわからなくて、鍛え方がわからなくて効果を感じられなかったのです。 今はそれなりに使えるようになったので、私なりの攻略法をお伝えします。 腹筋ローラーで腕や肩が痛くなるのは重心が違う 腹筋ローラーは腹筋だけでなく腕や肩や背中にも力は入ります。 それは間違いではありません。 どうしてもほかの筋肉も使ってしまうのです。 ですが腹筋ではなく腕や肩が痛くなると言うことは、腹筋を鍛えたいのに腹筋以外の筋肉がの

    腹筋ローラーで肩や腕が痛くならない方法 - 人生楽しんだもん勝ち♫
    daisen1101
    daisen1101 2018/02/28
    使い方は簡単で手軽だけど意外とフォームが難しい腹筋ローラー。勉強になります。
  • ドバイとグアムに行ってきました - かきのたねとピーナッツ

    年末と2月に海外行ってきました それまで行ったことなかったけど、パスポートは持ってたから勢いでドバイとグアムへ ドバイ 仮想通貨関係で知り合ったセイヤさんとクニさんとドバイ行ってきました ツイッターでは繋がってたけど、初めて会ったのは出発日の5日前 そんな感じで海外旅行行ける関係なんかすごい ドバイはとにかくいろいろデカかったです ブルジュハリファもドバイモールもそのへんのホテルも あとは道も広いし高級車だらけで、その辺の道でロールスロイスとかフェラーリ走ってたり タクシーもレクサスとかテスラとかBMWとか 高級車のタクシーで日と同じかちょっと安いくらいで、普通車のタクシーはその3分の1くらい 初乗りなんと150円 こんなんがタクシー 空港広い!暑い! pic.twitter.com/HVOlbmGdAX — かきぴー (@kakip_21) 2017年12月25日 なんだこいつら pi

    ドバイとグアムに行ってきました - かきのたねとピーナッツ
    daisen1101
    daisen1101 2018/02/27
    嗚呼かきぴーが(物理的にも)遠いところへ…
  • ブロガー麻雀選手権、第2回開催します! | はたけのうぇぶ

  • 【ライティング】高学歴こそハマる!読みづらい文章の特徴&解消法

    『この記事5、6万PVはカタいな…』 そんな力作がだだスベりした経験ないですか? 何時間もかけて書いた長文が全然読まれないとやる気がなくなりますよね! 読まれる記事を書くために、このブログでも『ネタ出し』や『記事構成』のノウハウを紹介してきました。 しかし、せっかく『コンテンツの質が高い』記事を書いても、読みづらければすぐに離脱されてしまいます。 そこで今回は、初心に戻って『読みやすい文章の作りかた』についてまとめていきます。 ”読みづらい記事の例”には、以前いただいたミドノンさんの寄稿記事を引用させてもらいました!(了承済み)

    【ライティング】高学歴こそハマる!読みづらい文章の特徴&解消法
    daisen1101
    daisen1101 2018/02/09
    意味が二重になったりするのほんと多いから気をつけなきゃ… 文を短く伝えるのはツイッターでも使えるテクニックですね。
  • 7桁|4NET

    新卒で入社して3年半働いた会社を辞めたり、ブロガーデビューしたり、アフィリエイターに転身したり、紆余曲折ありつつ先月2017年12月に1サイトが7桁を達成、さらに今月2サイト目も7桁を達成し、2018年1月は全サイト合計で確定200万円を超えました。 アフィリエイトというものを始めてから7桁を一つの目標としていたので、節目として記事にして過去を振り返ってみようと思います。 退職ブロガーやアフィリエイターが「会社を辞める」っていうと、大抵は副業として運営していたサイトで既に売上が立っているケースが多いと思いますが、僕は会社を辞めたあとにブログを作ったので辞めてから数か月間は収入ゼロでした。 しかもブログを書き始めてから3ヵ月間、金にもならないクソ記事を量産していた黒歴史があります。(後述) 実家に寄生し、何とかボーナスやら退職金やらでいつなぐことが出来ましたが、これからブログやアフィリエイ

    7桁|4NET
  • 「プロブロガー」になりたい人に捧げる提案/しばらく「複業」という形はどうでしょうか - もえろぐ

    非常に「刺さる」いい記事を見つけました。 こちらです。 www.herawata.com 「ブログ収入で生きていきたい」→「親に反対された」→「とりあえず就職して様子見だ」という過程を追った記事です。 「なるほどねえ、うんうん、分かる分かる」と読んでたら さらりと僕のツイートが引用されたのでびっくりしました。笑 恐縮です。 アンサー記事でも何でもないですが、記事を読んで思ったことを述べます。 筆者のわたMANさんだけでなく、「ブログ飯コース(新卒フリーランス)」と「普通に就職コース(社畜)」の間で悩んでいる人にとってアドバイスになれば幸いです。 老婆心ながら、「会社員やりながらブログを副業に」という道を提案をさせていただきます。 1.目標は「ブログ飯」でよい 2.親が反対するのは当然 3.ブログ飯も不安定な商売だ 4.結論:したたかに「複業」せよ 5.ただし「複業」の邪魔になるなら会社は辞

    「プロブロガー」になりたい人に捧げる提案/しばらく「複業」という形はどうでしょうか - もえろぐ
  • shibainu-sakura.com

    This domain may be for sale!

    shibainu-sakura.com
    daisen1101
    daisen1101 2017/12/16
    行きたかった…
  • ずっと憧れていた「ブロガー名刺」を作っていただきました - 力こそパワー

    当ブログ「力こそパワー」の開設は2015年の2月、今から約3年前になります。 Web系の勉強をしたい・買った物の紹介、特に自転車をメインにしていきたい、なんてことを目的としていましたが、今ではすっかりガジェットレビューがメインのブログになっていますね。 日は、私がブログに最ものめり込んでいた頃に憧れていたアイテムをとうとう手に入れられましたので、そのお話をさせていただきます。 ブログ初期に抱いた憧れ 毎度おなじみ、ぱつこさんに依頼! ぱつこさんに繰り返し依頼をする理由 プロの拘りと丁寧な対応 用紙についての知識が豊富 料金について 名を教えなくても依頼可能 名刺完成! ブログ初期に抱いた憧れ 3年近く続けているこのブログですが、格的にブログ運営にのめり込んでいったのは1年が経過した頃でした。 記事を書いてアクセス数・読者数が少しずつ増えるのが面白く、今では読み返すのがちょっと恥ずかし

    ずっと憧れていた「ブロガー名刺」を作っていただきました - 力こそパワー
    daisen1101
    daisen1101 2017/12/12
    名刺があると大規模の集まりのときもきっかけが作りやすくなっておすすめです。
  • 【2017年下半期】買って良かった物と、1年間のAmazon購入金額を発表します! - 力こそパワー

    2017年も早いものであと1ヶ月を切りました。 はてなブログの今週のお題も「今年買ってよかったもの」ということで、1年も終わりなのだなぁ…としみじみした気持ちになりますね。 今回は毎年恒例の「買って良かった物」記事になりますが、2017年は買い物量が多く、上半期分は既に記事にしてあります。 1~6月に買って良かった商品が気になる人は、まずはこの記事をチェックしてみてください。 【2017年上半期】買って良かった物をご紹介します! それでは2017年下半期に買って良かった物を早速見ていきましょう。 記事の最後では、上半期の買って良かったもの記事で予告したように、1年間でのAmazon購入金額の合計も発表させていただきます。 ASUS ZenBook Flip S Kindle Oasis(Newモデル) J-dragon 収納 トートバッグ 3M超強力両面テープ Maze V4 超音波洗浄

    【2017年下半期】買って良かった物と、1年間のAmazon購入金額を発表します! - 力こそパワー
    daisen1101
    daisen1101 2017/12/07
    トートバック買う!(鋼の意志
  • アフィリエイト&ブログのアドバイス実績まとめ

    最初は軽い気持ちで受け付けしたアフィリエイト&ブログの無料相談ですが、非常に多くのご相談を頂くようになりました。 合わせて結果が出たというお声も頂いているのでまとめておきます。 ぼくが無料でアドバイスを続ける理由 無料でやると「裏があるんじゃないか?」と思われるかもしれませんが、ちゃんとぼくにもメリットがあるからやっています。 主に3つ。 仕組み化のためのマニュアル作りの参考 教えることは成長スピードを早める お子さんとの時間を作るのを応援したい 1つめ、2つめは書くのが邪魔くさい自分ことなので割愛します。 3つめの理由がけっこう大きい。ぼくが生活費の目処もたたないうちから専業になったのは、やっぱり子どもとの時間を大切にしたかったから。 そして、今はそれが実現できています。 ブログを始めた当初や専業になった当初こそ昼も夜も働いていましたが、アフィリエイト収益が軌道に乗った今では、作業は平日

    アフィリエイト&ブログのアドバイス実績まとめ
  • ブロガーでも作りやすい情報サイト設計の話 | 情報サイトでオーソリティーを目指そう!

    カタログ型コンテンツを作ってみよう 「カタログ型コンテンツ」というのは僕の造語です。 商品カタログや図鑑のように、データを分類し索引を付け記事内の見出しも統一し「情報が探しやすく比較しやすいコンテンツ」という意図でそう呼んでいます。 さて、仮に「京都の寺社仏閣ガイド」という情報サイトを企画したとしましょう。 まずサイト内に親カテゴリーを一つ作りその中に「京都の寺社仏閣カタログ」というカタログ型コンテンツを作っていきます。 最小ページ単位(個別ページ)はお寺、神社の一軒一軒です。 個別ページに主観的な感想もエモいページタイトルも一切必要ありません。 ページタイトルは「清水寺」「平安神宮」といった寺社の名前そのもの。 中身は寺社の沿革、場所、開閉門時間など、客観的な基情報のみで構成します。 個別ページはテンプレート化し見出しを統一しておきます。 データの分類方法は誰でも思いつく常識的なものが

    ブロガーでも作りやすい情報サイト設計の話 | 情報サイトでオーソリティーを目指そう!
  • コンパクトなスティック型モバイルバッテリー「AUKEY PB-N55」レビュー - 力こそパワー

    スマートフォンやタブレット等、USBで充電できる機器が増えています。 人気ゲーム機「Nintendo Switch」もUSB Type-Cで充電が可能な機器の1つですね。 USBで充電可能な機器が増えると、それに比例して活躍の機会が増えるのがモバイルバッテリーです。 このブログでも小さいものですと5,000mAh、大きいものですと20,000mAhもの大容量の商品など、多くのモバイルバッテリーを紹介しています。 今回は容量ではなく、形状が特徴的なモバイルバッテリーのご紹介です。 AUKEY PB-N55 スティックタイプのコンパクトなバッテリー Anker PowerCore 10000と比較 バッテリー容量に対しての重量は大きい 実際に使ってみて 安心の高出力! 最後に AUKEY PB-N55 今回ご紹介するのはAUKEYのモバイルバッテリー「PB-N55」です。 AUKEY モバイル

    コンパクトなスティック型モバイルバッテリー「AUKEY PB-N55」レビュー - 力こそパワー
    daisen1101
    daisen1101 2017/11/14
    ちょっと重そうだけどスーツに入れたりして運べるからすごく便利だと思う。営業マンにはもってこいかも。
  • 【アイキャッチ画像ツール】『Canva』の使い方とメリットを解説!|Bank Academy

    「アイキャッチ画像は大事だ!」と聞いた事はあると思いますが、なぜなのでしょうか? まずは、こちらを見て下さい。 これは僕のブログをスマホから見た記事ですが、目に入る順番はどうでしょうか? おそらくは、この3つの順番ですよね。 視覚的に最も引かれるのはアイキャッチ画像で間違いないでしょう。 そう、読者に記事を読ませるには、まず視覚で読み手をキャッチする必要があるのです。 まさにアイ(視覚)・キャッチですよね。 では、僕がお勧めするアイキャッチ画像ツール『Canva(キャンバ)』の紹介をさっそくしていきます。 2.『Canva』とは? Canvaは、オーストラリア発のグラフィックデザインツールです。 5年ほど前に開発され、今年、日語版がリリースされました。 まさに新星のようなグラフィックツールですね。 ざっくり言うと、Canva一つで画像加工や文字入れ、イラストの作成などがまとめてできます。

    【アイキャッチ画像ツール】『Canva』の使い方とメリットを解説!|Bank Academy
  • サイトのカテゴリー名を最適化することでなぜアクセス増につながるか語ってみた。 - アフィリエイト戦記

    どもども水野です。(6000文字超えてます。) カテゴリー名の考え方はどうすればいいのだろ?という方もいるかと思います。 以前の記事でも少し触れましたが、カテゴリー名がもったいないサイトを多く見かけます。 今回はカテゴリーについて考えていきます。 ブログ型(ブロガー)の人の記事を見ていくと、運営者のつれづれなる日々を記事にしてるケースを多く見かけます。 べ物や便利グッズや考え方などなど。男性ブロガーの場合はiPhone関連のアプリやその周辺機器の記事をかなりマニアックに書かれている人も見られます。 どのブログもかなりがんばって記事書いていて、そこまで記事内容での差はみられません。ですが、うまくアクセスが集まるサイト、まったくアクセスが集まらないサイトと両極端に分かれます。 これらのアクセスが集まらないサイトには多くの共通点があります。 今日は僕が見つけた共通点を語っていこうかなと思います

    サイトのカテゴリー名を最適化することでなぜアクセス増につながるか語ってみた。 - アフィリエイト戦記
  • 麻雀歴10年を超えたのでやっていて良かったと思うことをご紹介!麻雀は難しいけれど勉強してみるべき!

    気付けば麻雀歴10年を超え、もはや人生において麻雀は大事なパートナーとなりました。 これからも一生楽しんでいくであろう麻雀、「やっていて良かったと思うこと」を記事でご紹介しようと思います。 麻雀をやって良かったと思うこと 麻雀アニメ・漫画を楽しむことが出来る 麻雀を知ることで、麻雀を題材としたコンテンツを楽しむことが出来ます。 超有名どころでは、「アカギ」や「カイジ」、「咲 -Saki-」がありますよね。 麻雀を知っていることで、より作品の展開を楽しむことが出来ますし、如何に主人公たちが麻雀として高度な戦いを繰り広げているのかを理解することが出来ます。 また、麻雀は小ネタとして度々作品に登場することもあります。 近年人気な作品で言えば、「おそ松さん」でもやってましたね! 1話の半分を使った尺で、がっつり麻雀回をやっていました。 麻雀としての完成度もそこそこ高かったので、作品内での麻雀の内

    麻雀歴10年を超えたのでやっていて良かったと思うことをご紹介!麻雀は難しいけれど勉強してみるべき!
    daisen1101
    daisen1101 2017/10/18
    歌舞伎町へ行こう!(提案
  • http://chobu0415.hatenablog.com/entry/mt_introduction

  • 「サラリーマンブロガー」こそ攻守最強 (ヨッピーの本が出ました) - ヨッピーのブログ

    こんにちは。ヨッピーです! を出したので宣伝させてください!!! www.amazon.co.jp Kindle版もあるよ! Kindle版は今日配信開始で、は明日から届くはず! 早速レビューも書いて頂いててめちゃめちゃ褒められてる! 今度土下座して足とかペロッペロ舐めてやるからな!ありがとな! ちなみに、あがってきた表紙を見て「情報商材屋っぽさすごいな」とか思ったんですけど、 これくらいキャッチーじゃないと売れないのかもしれない。 そもそもこの、売れる、のか…? ちなみにこのはビジネス書、特にサラリーマン向けので、「なんで雑魚ライターのお前がサラリーマンを語れるんだよ」って言われそうなので一応言っておくと、僕はライターになる前までは商社で営業職、つまりはサラリーマンをしていたのである。 今でこそ年がら年中、Tシャツにサンダルといった、やる気ゼロパーの昭和のヒッピーみたいな恰好で

    「サラリーマンブロガー」こそ攻守最強 (ヨッピーの本が出ました) - ヨッピーのブログ
    daisen1101
    daisen1101 2017/09/21
    本読みました。国会議事堂てナニする変態オジサンだと思ってたけど、やっぱりやり手だなぁと思いました。同年代の悩み多きサラリーマンに是非読んでほしい良作です。
  • 味仙 JR名古屋駅店で『台湾丼』を食べよう!

    味仙の台湾丼は辛くてウマい 味仙JR名古屋駅店 東海地方の玄関口である名古屋駅の西側にある『名古屋うまいもん通り』。 名前の通り、ひつまぶしやあんかけパスタといった名古屋めしのお店が並んでいます。(※他にもなぜかモツ鍋とかビアバーもありますが、うまいもんだから気にしない!) 名古屋うまいもんどおりには味仙も出店しています。 さて、味仙といえば台湾ラーメンが有名ですよね。 関連記事 味仙の『イタリアン』台湾ラーメンは辛うまい 味仙の台湾ラーメンと、裏メニューのアメリカンとイタリアンについて めちゃくちゃ辛いんですが、この辛さが癖になるんですよね。鶏ガラのスープも美味しくて美味しくて。 もちろん味仙JR名古屋駅店でも台湾ラーメンべられますし、裏メニューのアメリカンやイタリアンも注文時にお願いすれば受け付けてくれます。ただ今回紹介するのは台湾ラーメンではなく… 台湾丼です! 台湾丼とは? 台

    味仙 JR名古屋駅店で『台湾丼』を食べよう!
    daisen1101
    daisen1101 2017/09/15
    台湾カレーもうまし(米繋がりで
  • 初めてのプロテインはビーレジェンドの11種類お試しパックがオススメ! - 人生楽しんだもん勝ち♫

    ビーレジェンドはお試しパックがある! 1日3回は必ずプロテインを飲むようにしているsachikoです。 ボディメイクにも美容にもプロテインは必須です。 筋トレしない人もぜひ飲んでもらいたい! ボディメイクやダイエットにもプロテインは必要なのか?! ♫ しかし、初めてのプロテインって何を買ったら良いのか分かりませんよね。 しかもプロテインの袋ってなんだか大きいし。 1キロ入りとか、3キロ入りとかで美味しくなかったらどうしよう…って思いますよね。 とってもわかります。 毎日飲むものだからこそ味は大切ですもん。 そんなあなたにオススメなのが、ビーレジェンドのプロテイン。 ビーレジェンドはなんとお試しパックがあるんです。 ビーレジェンド ホエイプロテイン お試しパック 29g 11種セット posted with カエレバ 株式会社 RealStyle Amazonで購入 楽天市場で購入 Yaho

    初めてのプロテインはビーレジェンドの11種類お試しパックがオススメ! - 人生楽しんだもん勝ち♫
    daisen1101
    daisen1101 2017/09/13
    一杯飲んどコーラは卑怯だよ… 種類も豊富なので試してみます。
  • 『人は好きだけど、人付き合いが嫌い』ということ。|ぶらりぼっち日和

    ヤッホー、年中ぼっちのブロガーです。最近は一人の生活も板につき、一日に来るLINEの通知のうち98%は企業アカウントorLINE@な日々を過ごしています。通知もねえ!電話もねえ!そんなに誘いが来るわけねえ! レポは基一人でもぐもぐするし、休日は近場を適当にぐるぐるしながら写真をパシャパシャ。そんなぼっち充な日々を過ごしております。へへーんだ! 逆に誰かと一緒にいると非常にもぞもぞしてしまうことがしばしば。ご飯を誰かと一緒にべると、間を持たせることが主要任務になってしまい味に集中できないですし、一緒に歩いていても話すネタはそんなに無い。むしろ周囲をキョロキョロして面白そうな場所を発掘したい気分です。 これは文字通り、あくまで一人の気分なんです。人が嫌いとか、あなたが嫌いとか、コレッポチも考えていません。ただひたすらに一人の気分なのです。僕の中で「人が好き=人付き合いが好き」という等式は

    『人は好きだけど、人付き合いが嫌い』ということ。|ぶらりぼっち日和
    daisen1101
    daisen1101 2017/09/11
    わかる(わかる)。人付き合いのエネルギー消費量って人それぞれなんですよね。逆に一人のほうが楽っていう。