dak2parkのブックマーク (221)

  • EPSON GT-X 980の良いところと致命的な点について - analogue life

    中判フィルム写真を始めた時におそらくぶつかるであろう壁のひとつがスキャナーだと思う。 HASSELBLADのFlextightはいつの間にか製造終わってしまったしPlustek社製のOpticfilm120は作ってるんだか廃番になっているのかわからない状況。おそらく一番手が出しやすいと思われるPacific Image社のブローニーフィルムスキャナーでも12万円もする上に解像度は3600dpi止まりなのでちょっと物足りなさを感じる。 結論から言うとこの記事を書いている時点で中判フィルムをスキャンする現実的な選択肢はEPSON GT-X 980しかない。 この機種はフラットベッドスキャナーなのでドキュメントスキャンのついでにフィルムスキャンもできる機種だ。フィルム専用スキャナではないので構造上どうしても画質が甘いと聞いていたのだが背に腹は替えられずに購入したのでインプレッションを綴ってみよう

    EPSON GT-X 980の良いところと致命的な点について - analogue life
    dak2park
    dak2park 2021/03/30
    作りたいんだけど中判のPDF削除されちゃってるな...
  • 富士フイルム X シリーズの思い出 - Castle Rock Photography

    寒い季節になるとなぜか富士フイルムのXシリーズが恋しくなる。スマートなルックスと落ち着いたブラック、そしてコートのポケットに収まるサイズ感。私にとって富士フイルムは間違いなく冬のイメージだ。 Lightroomの検索をかけてみると、これまで使ったボディは5種類、レンズは11種類。フルサイズ機も沢山使ってきたが、同メーカー商品でこれほど多くのカメラ、レンズを使ったのはXシリーズだけである。 XF16-55mm F2.8 ボディもレンズもどれも素晴らしいが、特に思い入れが強いのがやはりX-pro2とXF23mm F1.4R、XF56mmF1.2で、とにかく触っていて、そして所有していて楽しい。 XF56mm F1.2 特にX-pro2は、シャッタフィーリング、音、質感、ルックス共に当によく出来たカメラだと思う。 7 artisans 35/1.2 残念ながら私はRAW派なのでフィルムシュミレ

    富士フイルム X シリーズの思い出 - Castle Rock Photography
    dak2park
    dak2park 2020/10/31
  • 八ヶ岳山麓から 2020 秋 - An Ordinary Life

    所用があり、一泊二日で山梨の実家へ。 初日は大雨でしたが翌日の天気は回復傾向ということだったので、夜明け前に起き出して付近を徘徊してきました。 美し森 標高を上げていくと気温はどんどん下がり、最終的に2℃に。寒い。下界ではまだ半袖で過ごすことの方が多いのに...。 最初は野辺山に向かったのですが、深い霧の中だったので、霧の晴れていた美し森を歩くことにしました。 標高は1500m。紅葉が始まっていました。 木道が凍っていてすべりやすく、めちゃ怖かった。 秋の山。良きですね。 野辺山・川上村周辺 野辺山→川上村→信州峠経由で戻ることにしました。冠雪した八ヶ岳が美しかった。 小海線の線路です。まだ山合には霧が残っていますね。 なぜか農地の中に佇む廃バス。 信州峠から増冨方面へ。 短い時間でしたが、秋の八ヶ岳山麓を満喫しました。 こちらもどうぞ

    八ヶ岳山麓から 2020 秋 - An Ordinary Life
    dak2park
    dak2park 2020/10/20
  • 現代日本の街並みをどうにかしたいという話 - 古民家で暮らすためのポータルサイト クロニカ

    今回のお題は「現代日の街並みをどうにかしたい」。 これはほんと僕が毎日憤ってる話なので、ちょっと長くなりますが、ぜひ最後までお付き合いください。 皆さん、海外行ったことあります? 海外。 ワイハーでも西サハラでもどこでもいいんですけど、そこでどんな建物が建ってたか、地域の人たちがどんな家に住んでたか覚えてますか? 「日以外の人々がどんな家に住んでるか」 正直、これを知ってる人と知らない人で、家づくりの感覚は180°変わってくると思います。 僕が初めて自力で海外に行ったのは19歳の時。当時の最低時給640円でバイトして必死に貯めたお金でイギリスに行って、イーストボーンっていう町の英語学校に二ヶ月通いました。 そこには世界中から英語を学びに来ている14歳~50歳くらいの人たちがいて、僕はそこでパイロットを目指すクソ真面目なイタリア人、クウェート軍の不良エリートたち、看護婦さんやってるかわい

    現代日本の街並みをどうにかしたいという話 - 古民家で暮らすためのポータルサイト クロニカ
    dak2park
    dak2park 2020/03/24
  • 雪の箱根 - An Ordinary Life

    2020/1/26。温泉にでも浸かりにいくか、と午後から息子と箱根にドライブへ。雪が降ったことは知っていたものの、さして期待せずに箱根新道を登っていくと、そこには素晴らしい景色が。 木々のマイクロコントラストが美しい。 芦ノ湖は雲に霞んでいました。 雪を背負った枝が可愛い。 この天気でも観光船は運航しているようです。 素晴らしい景色の中をドライブできて、アウトバックも満足そう(笑) 温泉は箱根湯の「箱根湯寮」さんで。良いお湯でした!日帰り入浴に特化しているのでシステマチックで良かった。 www.hakoneyuryo.jp 以上です。 こちらもどうぞ

    雪の箱根 - An Ordinary Life
    dak2park
    dak2park 2020/02/05
    こりゃあ凄い
  • 【レンズ】NIKKOR Z 85mm f/1.8 S を買いました January 2020 - 八五九堂 Blog 

    Nikon FXフォーマットミラーレスカメラ Z 7 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S(Dfで撮っています) タイトルの通りに NIKKOR Z 85mm f/1.8 S を買いました。 年末年始の買い物エントリーに載せた通りです。今日はちょっとだけ(実はあんまり撮っていない)試写した写真を載せます。 自身4目の Zマウント S-Lineレンズです。単焦点は Z 50mm f/1.8 S に続いて2目。ほか2は標準24-70mmf/4と、広角14-30mmf/4でどちらも F4通しです。可能なら単焦点大口径レンズで揃えたいところですが、ニーズ順に買った結果、こんな順序になりました。最後までお付き合い下さい。 今後の増強予定として中望遠が好みなので S-Line の24mmと35mmは買いません。大三元も重いから買わないと思います。発売時期によりますが105mmMicro

    【レンズ】NIKKOR Z 85mm f/1.8 S を買いました January 2020 - 八五九堂 Blog 
    dak2park
    dak2park 2020/02/05
    色乗りがディープだ...APDの代わりになるかな
  • (camera) 7artisans(七工匠) 50mm F1.1 レビュー - trail a week

    またキワモノレンズを購入してしまった... Leica Mマウントで中華製の7artisans 50mm F1.1をebayで買いました。 買った理由はやはりF1.1という未知の開放F値のレンズを使ってみたかったから... レンズの特徴 作例:α7Ⅲ+LM-EA7+7artisans 50mm F1.1 Cincinnati Tokyo 作例:X-Pro2+Hawks Factoryヘリコイドマウントアダプター+7artisans 50mm F1.1 Indian lake(Ohio) Tokyo Chicago まとめ レンズの特徴 中華製レンズだけど金属製で作りはかなり良いです。ぱっと見ではライカレンズに見えるかな?絞りにはクリック感は無くで無段階でスムーズに回ります。ピントリングも若干軽いですがマニュアルフォーカスのレンズとしては使いやすい印象です。 現状でLeicaのボディは持って

    (camera) 7artisans(七工匠) 50mm F1.1 レビュー - trail a week
    dak2park
    dak2park 2020/01/12
  • 僕が2019年に手放したカメラとレンズ。 - No.26

    年々カメラとレンズが増え続けているため、少し機材を整理しました。 売却しないと金銭面でも辛いんですが、1台・1あたりの使用頻度が減っていくので・・・。 手放したカメラ これは1台のみ。 オリンパスAF-10 SUPER 地元のハードオフで買いました。当時は増税前で、108円。やっす。 www.takchaso.com レンズがちょっとカビてたんですけどね、普通に使えたんですよ。CONTAX T3がやってきたので、友達にあげました。 このカメラ、僕の持ち方の癖が相まって、めっちゃ指が被ったんですよね。フィルム1目、かなりの数を被らせてしまったんですが、2目以降にも反省が生かされなかったですね。思い出深いカメラです。 盛大に指かぶり 手放したレンズ レンズは3手放しました。 Carl Zeiss Planar 1.4/50 Tesser購入と共にサヨナラしました。このPlanarには色

    僕が2019年に手放したカメラとレンズ。 - No.26
    dak2park
    dak2park 2020/01/05
    ドンドン様変わりしていきますねぇ...機材売買したくない気持ちはわかりますけど断捨離して見えるものもあるので仕方ないですね
  • 【作例大量】Nikon Z7レビュー - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    何度も、何度でも言わなければならない。素晴らしい、と。 じゃないとニコン潰れちゃうかもしれないからね、、、 正直、Nikon Zが出るっていうニュースはそんなに気に留めてなかったんです。しばらくカメラは買わないつもりだったし、D750はいいカメラだし、レンズも揃ってきたのにいまさら新しいマウントにするのもって思って。FujiFilmのミラーレス(X-M1)を使ったことがあるのでミラーレスの機動性というのはよくよく理解しているのだが、カメラ二台持って歩くとかじゃないならD750だけで十分。レンズだって一つでいいじゃん。そういうスタイルに落ち着きつつあったのが2018年だったわけです。 が。 これとかこれをみて、あれ、Nikkor Z 50mm f1.8Sってなんかすごいんじゃ。。。?と思ったりなど bluelines.hatenablog.com bird-and-insect.com 50

    【作例大量】Nikon Z7レビュー - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    dak2park
    dak2park 2019/12/17
  • Nikon Z6を一年使った後のレビュー(作例大量) - bluelines

    www.nikon-image.com 発売日に購入。一年使いました。まず断言しますが、自分史上最高のカメラです。2019年にZ6で撮った写真を(山ほど)並べながらレビューしますが、基絶賛するので、宗教上の理由でニコンのカメラが褒められているのを見ていられないひとは今ここでブラウザのタブを閉じてください。 一番大きいのは、「写真が撮れる」ということです。撮影した枚数自体はさほどでもないのに、「これは残しておきたい」と感じる写真が激増しました。これまで使ってきたカメラと比較して、「打率」が無茶苦茶上がった、ということになります。どうしてそうなったのか、Z6の特徴と合わせて考えていきます。 1. EVF Z6のEVF、とにかく自然に見えます。これまで使ったカメラのEVFは、いかにも液晶画面を拡大して見せられている感じで、どうしてもOVFと比較した違和感が消えませんでした。Z6のEVFは、つい

    Nikon Z6を一年使った後のレビュー(作例大量) - bluelines
    dak2park
    dak2park 2019/12/14
  • ストリートフォトについて思う事 - Castle Rock Photography

    ストリートフォトを定義するのは非常に難しいが、色々調べると基的にはヒトと人工物の組み合わせが写っている写真をそう呼ぶらしい。 ただし人といっても自分の家族や友人ではダメで(それらはポートレートや記念のスナップ写真になる)、全く赤の他人、しかも表情から喜怒哀楽が感じられるもの、つまりできるだけエモーショナルなものがより高く評価される。 Scotland もちろん後ろ姿でも構わないが、いわゆる"背中で語る"写真は相当にレベルが高いだろう。私には撮れそうにない。 Scotland そもそも私はストリートフォトはほとんど撮らない。もちろんライカユーザーなので興味がないわけではない。かつての巨匠、ブレッソンやアーウィットなどのストリートフォトを見て心を打たれ、よしいつかは自分も、と思ったことは何度もある。 しかし現実的な話としてこのご時世、人様の顔を被写体に無断で撮影すること、またそれを発表するこ

    ストリートフォトについて思う事 - Castle Rock Photography
    dak2park
    dak2park 2019/12/10
  • tairagadget

    dak2park
    dak2park 2019/11/08
  • 貴船神社と鉄道博物館に行ってきた(京都) - Sakak's Gadget Blog

    まだ紅葉には少し早かったんですが、家族で京都に行ってきました。 お気に入りの貴船神社や、2016年4月にリニューアル後初めての鉄道博物館へ行ってきました。 京都鉄道博物館/梅小路 「鉄道おしごと体験」というのに参加し(抽選で当たった!)、在来線の指令室の体験ができたのですが、これが大人でも楽しめるものでした。指令所に従事されているJR西日の職員さん総出で対応していただけて、鉄道好きの我が家族としては大満足。 花見小路/祇園 鴨川 湯葉あんかけそば御膳/権太呂 金閣寺店 貴船神社 青紅葉の貴船神社も良いんですよね。紅葉が始まったらもっと良い雰囲気なんだろうな。また京都に行きたくなってきた。 使っていたカメラとレンズ α7Ⅲ+SEL35F18F α7+SEL85F18 以上。

    貴船神社と鉄道博物館に行ってきた(京都) - Sakak's Gadget Blog
    dak2park
    dak2park 2019/11/07
  • 【台湾・台中】台中の観光名所巡りは色々ありました(その2) September 2019 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 台湾観光(出張)の続きです。 www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.netwww.bgg-eikokudo.net 台湾の5日目、土曜日です。前日の午後から一人で時間を潰しています。台風の影響か、かなりの豪雨です。台北はこの時期、雨が多いのかもしれません。日から持ち込んだ小説は読んでしまい、何度も観た日のTV番組をまた観て過ごしました。夕後は最近人気だというクラブにひとりで呑みに行きます。若い日人ママが営んでいる素敵なお店で日人で一杯。ラグビーW杯の日の初戦を呑みながら応援して、偶然知り合ったスーパーゼネコンの某部長と盛り上がり意気投合。「翌日の台中の観光をアレンジしてやる」と言われ、有り難く甘えた次第です。 そして、この日の朝7

    【台湾・台中】台中の観光名所巡りは色々ありました(その2) September 2019 - 八五九堂 Blog 
    dak2park
    dak2park 2019/11/07
  • 広島・袋町にある〈SMOKING&NON-SMOKING〉でしっとりとした珈琲時間を。 | ASOBITRIP(あそびとりっぷ)

    袋町公園すぐそばの雑居ビル ハイネス国泰ビルマンションというビルの奥にカフェ&バー「SMOKING&NON-SMOKING(スモーキング・アンド・ノンスモーキング)」はあります。

    広島・袋町にある〈SMOKING&NON-SMOKING〉でしっとりとした珈琲時間を。 | ASOBITRIP(あそびとりっぷ)
    dak2park
    dak2park 2019/10/24
    良き
  • 小田原の街を歩く - An Ordinary Life

    飛び石連休の中日、午後に半休を取りました。どこか写真を撮りに行きたいなと思ったのですが、夕方からは雨が降るとの予報なので、行けるのは近場に限られます。少し悩みましたが、小田原を散策することにしました。 小田原には、小田原城やら漁港メシやらでちょくちょく来ているのですが、駅から歩くのは初めてです。駅を降りるとすぐに小田原城の天守閣が見えました。 とりあえず路地を歩いてみる。あまりオシャレくないおしゃれ横丁。 五差路がある町は古い街っていう勝手なイメージ。 「だるま料理店」。1893年(明治26年)創業の長い歴史を持つ堂で、建物は有形文化財。 店の前に鎮座している達磨像。 えび天丼セット、2300円也。 お腹も満たされたところで、再び歩きだします。適当にスナップしながら街をブラブラ。小田原城は華麗にスルー。 イマから建てるところなのか、壊しているところなのか。 海が近い。 そもそも小田原をき

    小田原の街を歩く - An Ordinary Life
    dak2park
    dak2park 2019/10/22
    小田原に住むのが夢です
  • 【台湾・九份】悲情城市のロケ地、台湾九份を訪ねる(その1) September 2019 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f1.8 S 台湾観光(出張)の続きです。 www.bgg-eikokudo.net 30歳代から台湾には数十回出張で訪ねていますが、初めて観光をしました。前エントリーの十份の帰り道に有名な九份に寄り道した訳です。九份には是非立ち寄りたかったのです。映画『悲情城市』(侯孝賢監督)のロケ地を見学したかった訳です。そのためには陽が沈んだ有名な観光商店街よりも、人々が住む街を撮りたかったのですが、ガイドさん曰く住居なので難しいと言われ諦めました。オーバーツーリズムになってはいけませんからね。このエントリーの表題が嘘になってしまいお詫び致します。 と言うことで、また(その1)と(その2)に分けてエントリーします。今日のその1は、夕暮れまでのストリート写真と、買い漁った飲茶、夕暮れまで時間潰しにお茶を頂きながら、持ち込んだ飲茶をたべた写真です。最後

    【台湾・九份】悲情城市のロケ地、台湾九份を訪ねる(その1) September 2019 - 八五九堂 Blog 
    dak2park
    dak2park 2019/10/16
  • 八ヶ岳山麓から-2019夏 Vol. 3 - An Ordinary Life

    Vol.1、Vol. 2から引き続き八ヶ岳山麓の写真です。今回は実家周辺の写真になります。 雨 光 緑 こどもたちの夏 以上で 2019年・夏の八ヶ岳山麓シリーズは終了です。 こちらもどうぞ

    八ヶ岳山麓から-2019夏 Vol. 3 - An Ordinary Life
    dak2park
    dak2park 2019/08/22
    素晴らしい写真です…私にはこんなに安定した風景は撮れない😭
  • 【作例あり】FUJIFILM GFX 50S + GF32-64mmF4 R LM WRを購入しました! - No.26

    「ほしいな」と思って調べ始めると、段々手に入るような気がしてくるもんです。はじめてライカを買った人も、そんな気持ちだったのかな。 この度、富士フイルムの中判デジタルカメラGFX 50Sと、GF32-64mmF4というレンズを購入しました。高い買い物ですし、そもそもアマチュアがこんなの持ってどうするの?的なカメラなんですが、買ってしまいました。欲しくなっちゃったんだもの。 今回は何故このカメラを買ったのかという話と、作例と共にファーストインプレッションをお届けできればと。 なぜ中判デジタルなのか 富士フイルムという選択について FUJIFILM GFX 50Sという選択について グリップの深さ 軍艦部のボタン・ダイヤル配置 見た目が好き GF32-64mmF4 R LM WRという選択について FUJIFILM GFX 50S + GF32-64mmF4 R LM WRで撮った写真 まとめ

    【作例あり】FUJIFILM GFX 50S + GF32-64mmF4 R LM WRを購入しました! - No.26
    dak2park
    dak2park 2019/07/11
    僕のX-T2と交換してください
  • 横浜山手西洋館 - An Ordinary Life

    最近仕事がそこそこ忙しく、その一方で梅雨の影響で撮影の機会が減ってしまっています。「写真を撮る → 現像する」という一連の作業であたまを空っぽにすることが、私の貴重な気分転換の手段となっているので、これは由々しき事態です。このままだと煮詰まって、ストレス解消に逃避でなにか買っちゃいそう。SIGMA dp3 Quattroとか、SAMYANG 135mm F2.0 ED UMCとか...。そんな(ちょっと萌えるけど)家庭の事情的にはヤバい事態を避けるため、家族にひとりの時間をくれとお願いして、週末、横浜山手の西洋館に行ってきました。 歩いたのは、みなとみらい線の元町中華街駅を降りて、港の見える丘公園 → 横浜市イギリス館 → 山手111番館 → 山手234番館 → エリスマン邸 → ベーリック・ホール → 外交官の家 → ブラフ18番館と周り、元町に降りてJRの石川町駅に至るコース。 この日

    横浜山手西洋館 - An Ordinary Life
    dak2park
    dak2park 2019/07/09
    これはまた面白い視点の写真ばこりだぁ…