タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (19)

  • ゼロからはじめる実践 Kubernetes セキュリティ(1) Kubernetesのセキュリティ対策の第一歩とは?

    連載では、エンタープライズシステムでコンテナ/Kubernetesを活用した業務システムを開発・運用するエンジニアに向けて、知っておくべきKubernetesセキュリティの基礎知識、Microsoftが提供するパブリッククラウド「Azure」を使ったクラウドにおけるKubernetesセキュリティ対策のポイントや注意点といった実践的なノウハウを紹介します。 コンテナ/Kubernetes環境に求められるセキュリティとは? 今日、オンプレミスの環境で運用されていた業務システムの多くが、クラウドへの移行を進めています。クラウドを活用することで、高い拡張性を持つセキュアなシステムを短期間で開発できます。加えて、コンテナベースのクラウドネイティブ・アプリケーションにモダナイズすることで、変化の激しいビジネス環境に追随できるだけでなく、最新技術を起点としてこれまでになかったビジネスモデルを構築し

    ゼロからはじめる実践 Kubernetes セキュリティ(1) Kubernetesのセキュリティ対策の第一歩とは?
    dann
    dann 2022/01/19
  • Web版Excelを自動実行する「Officeスクリプト」がGA

    Microsoftは米国時間2021年5月27日、Microsoft 365 for the webのExcel Onlineで、「Officeスクリプト」が利用可能になったことを公式ブログで発表した。OfficeスクリプトはExcel Onlineの操作を記録して自動実行を可能にする機能で、テキストエディターでいえばキーボードマクロを連想すると分かりやすい。具体的には複数セルの計算やグラフ作成といった操作をTypeScriptのコードに置き換える。筆者が確認した限りでは日語環境でも利用可能だった。 Excel Online上の操作をTypeScriptコードに変換する(画像はすべて公式ブログより抜粋) 作成したOffceスクリプトはPower Automate経由で自動実行できる。より詳細を確認するには、公式ドキュメントやサポートページ、サンプルコードに目を通すことをお薦めしたい。近年

    Web版Excelを自動実行する「Officeスクリプト」がGA
    dann
    dann 2021/05/30
  • マンガ大賞受賞作『ブルーピリオド』がTVアニメ化決定! | マイナビニュース

    dann
    dann 2021/01/19
    おーーー!
  • ソニーがついにトップ10入り - 2019年第3四半期の半導体企業ランキング

    市場動向調査会社の英IHS Markitは12月5日(欧州時間)、2019年第3四半期の半導体企業ランキングトップ10を発表。それによると、ソニーがついに日企業として唯一となるトップ10入りを達成したという。 第3四半期の市場成長率は前年同期比14.7%減 2019年の第3四半期の半導体市場は前年同期比14.7%減の1113億ドルとなった。また、同第2四半期が同15.3%減、同第1四半期も同12.4%減を記録しているほか、メモリ市場は、2019年1~9月までの期間で、前年同期比34.4%減と大きく後退。第4四半期に入り、メモリ市場は回復傾向となってきてはいるものの、半導体市場全体の停滞は続いており、その結果、市場規模は前年同期比7%減と、やはりマイナス成長になるとの予測から、IHSでは通年の半導体市場も前年比12.4%減と2桁のマイナス成長に陥ると予測している。第3四半期以降、メモリ分野

    ソニーがついにトップ10入り - 2019年第3四半期の半導体企業ランキング
    dann
    dann 2019/12/11
  • NVIDIA、CUDAのArm対応を発表

    NVIDIAは6月17日(独時間)、 NVIDIA CUDA-X AIやHPCライブラリ、GPUアクセラレーテッドAIフレームワーク、ならびにOpenACC対応のPGIコンパイラおよびプロファイラといった、ソフトウェア開発ツールを含む600以上のNVIDIAのAIおよびHPCソフトウェアのフルスタックを、2019年末までにArmのエコシステムで利用できるようにすることを発表した。 NVIDIAによる、ArmをベースとしたHPCシステムへの対応は、10年以上にわたる両社の連携を通じて実現されたもので、これらのスタックの最適化が完了すると、NVIDIAのGPUはx86、POWER、Armといったすべての主要CPUアーキテクチャのアクセラレーションが可能になるとNVIDIAでは説明している。

    NVIDIA、CUDAのArm対応を発表
    dann
    dann 2019/06/17
  • Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース

    Microsoftは、Visual Studio CodeのPython用エクステンション「Python extension for Visual Studio Code」の2018年10月版アップデートとなる"the October 2018 release of the Python Extension for Visual Studio Code"をリリースしたことを現地時間8日、公式ブログで発表した。マーケットプレイスからダウンロードもしくはVisual Studio Code内のエクステンションギャラリーから直接インストールできる。 10月版では、新たにPythonのインタラクティブな実行環境であるJupyterをサポート。エディタ上にPythonの実行結果を即座に返すJupyterの"editor-centric"なPythonが実装できる。pythonファイルのコード上で"#

    Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース
    dann
    dann 2018/12/14
  • HPE、次世代データ分析プラットフォーム「HPE Vertica 8」などを発表

    ヒューレット・パッカード(HPE)は10月5日、都内で記者会見を開き、次世代データ分析プラットフォーム「HPE Vertica 8」と、分析データの近代的アプリケーションを構築するためのツールである「HPE Haven OnDemand Combinations」を発表した。 HPEでは、企業がデータセンター内の複数のサイロに格納されているデータからどのようにして有効なデータを引き出すのかということを課題の1つとして挙げており、Vertica 8は統合アーキテクチャおよびインデータベース分析機能や、その場で分析を可能にする独自の統合アーキテクチャにより、情報の格納場所に関係なく、継続的に有効なデータの抽出が可能だという。 企業はVertica 8のデプロイメントオプションを活用し、オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドの環境を問わず、さらにHadoopデータレイクでも、

    HPE、次世代データ分析プラットフォーム「HPE Vertica 8」などを発表
    dann
    dann 2017/01/19
  • ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致

    ライデン天文台(オランダ)の天文学者マーゴット・ブラウワー氏らの研究チームは、宇宙における重力分布の測定データを分析し、「エントロピック重力理論(ヴァーリンデ理論)」と一致する結果を得たと報告した。エントロピック重力理論は、2010年にアムステルダム大学の理論物理学者エリック・ヴァーリンデ教授が発表した重力についての新理論。重力とは「電磁気力」「強い力」「弱い力」と並ぶ自然の基的な力ではなく、実は「見かけの現象」に過ぎないとする理論であり、発表当時、物議を醸した。この理論に立つと、宇宙の全質量・エネルギーの約27%を占めるとされる目に見えない未確認の重力源「暗黒物質(ダークマター)」を想定しなくても良くなる点も注目されている。ブラウワー氏らの研究論文は「英国王立天文学会月報」に掲載された。 研究チームは今回、3万3000個超の銀河の周囲での重力分布を測定し、それらのデータがヴァーリンデ理

    ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致
  • Microsoft、Windows Server 2016で軽量のNano Serverバージョン提供

    Microsoftは4月8日(米国時間)、「Microsoft Announces Nano Server for Modern Apps and Cloud - Windows Server Blog - Site Home - TechNet Blogs」において新しいオペレーティングシステム「Nano Server」を発表した。Nano Serverは最小のコンポーネントで構成されており、クラウドやコンテナでの利用を想定したバージョン。Webアプリケーションに必要となる軽量かつ高速で、リソース消費の少ないオペレーティングシステムと説明されている。 「Nano Server」はWindows Serverからサーバとしての動作に不必要なコンポーネントを削除して最小化を図るとともに、遠隔からの管理を基とするようにリファクタリングされたバージョン。アップデートの頻度などもWindows

    dann
    dann 2015/04/17
  • Intel、最大18コアの"Haswell-EP"こと「Xeon E5-2600 v3」ファミリを発表

    米Intelは9日(現地時間)、"Haswell-EP"の開発コード名で知られていたIntel Xeon E5-2600 v3シリーズおよび、Intel Xeon E5-1600 v3シリーズ製品を発表した。これに先駆けて日国内で製品の詳細が説明されたので、その内容を簡単に紹介したい。 Haswell-EPは3種類シリーズ32製品 今回発表された製品は2P構成のXeon E5-2600 v3シリーズが27製品、Xeon E5-1600 v3シリーズが5製品となっている(Photo01,02)。またダイは後述するが3種類のバリエーションがある。

    Intel、最大18コアの"Haswell-EP"こと「Xeon E5-2600 v3」ファミリを発表
    dann
    dann 2014/09/19
  • 超絶トラフィックをミリ秒で処理する、アドテクノロジー開発現場の話

    2014年になり最初の開催となる「Tech Compass」が、1月22日にマイナビにて開催された。「Tech Compass」とはマイナビが無料で開催しており、ITエンジニアが楽しみながらスキルアップできる場を提供することを目的としたイベントだ。昨年からスタートして今回が7度目の開催となる。 新年最初のテーマは、最近エンジニア達から脚光を浴びているアドテクノロジーについて。登壇者は、神田勝規氏(サイバーエージェント)、久森達郎(@myfinder)氏(フリークアウト)、関陽介氏(Fringe81[フリンジハチイチ])と「日のアドテク業界を牽引していると言っても過言ではない(菅原氏)」豪華なメンバーだ。モデレータは、菅原健一氏(スケールアウト)に務めていただいた。 当日、会場には多くのエンジニアが訪れた。「アドテク」という言葉を知っている参加者も大変多く、この分野への関心の高さを伺わせた

    超絶トラフィックをミリ秒で処理する、アドテクノロジー開発現場の話
    dann
    dann 2014/01/28
  • SQLite、mmap対応で最大2倍高速化

    SQLite is a software library that implements a self-contained, serverless, zero-configuration, transactional SQL database engine. 5月20日(米国時間)、SQLiteの最新版となる「SQLite 3.7.17」が公開された。いくつかの機能追加とバグ修正が実施されている。特に注目されるのはメモリマップI/Oと呼ばれる機能が追加された点にある。この機能を有効にするとディスクI/Oが大量に発生するようなケースでメモリアクセスの量が減り、最大で2倍ほどの性能向上が期待できる。いくらかの危険性も伴うため、今回のリリースではデフォルトでは機能は無効化されている。 SQLiteは基的にread(8)/write(8)システムコールを使ってディスク上のデータベースファイルの内

  • ロギングライブラリ「NLog」で簡単ログ出力

    NLogとは NLogは.NET環境でログ出力できるオープンソースのツールです。CodePlexにてNew BSD licenseとして公開されています。.NETのログ出力ライブラリとしてはlog4netが有名ですが、log4netに比べて導入が簡単なことが特徴です。 出力可能なログの種類には、「ファイル(ローテーション可能)」「イベントログ(ローカル/リモート)」「DB」「ネットワーク(TCP/UDP/SOAP/MSMQ)」「コンソール(色つき)」「Eメール」「ASP.NETトレース情報」「リッチテキストコントール」などがあります。NLogは、.NET Framework1.0以上、.NET Compact Framework、Monoで動作します。環境の詳細はDocumentationのページで確認してください。 NLogの入手とセットアップ 稿では、Visual Studio 20

  • オープン間近!? 最新のKindleから日本のKindleストアへのアクセスが可能に

    米国で10月1日に「Kindle Paperwhite」など最新世代のKindleの出荷が始まったが、配達されたPaperwhiteを確認したところ、日語に完全対応しており、Amazon.co.jp Kindleストアにアクセスできる。同ストアで日語の電子書籍の販売は行われていないが、オープン間近を予感させるものになっている。 開封後Kindle Paperwhiteを初めて使用する際に言語を選ぶようになっており、日語に設定するとシステム言語が日語になる。またソフトウエアキーボードを複数選択でき、日語キーボードも用意されている。 設定の「登録」に日Amazonのアカウントの情報を入力すると、Amazon.co.jp KindleストアのKindle端末として登録される。端末からAmazon.co.jp Kindleストアにアクセスすることも可能。現在、商品は掲載されていないが

    オープン間近!? 最新のKindleから日本のKindleストアへのアクセスが可能に
    dann
    dann 2012/10/03
    oooo!
  • http://news.mynavi.jp/column/powershell/index.html

  • 25ドルの格安Linuxコンピュータ「Raspberry Pi」製造開始

    Raspberry Pi Foundationは10日(英国時間)、クレジットカード・サイズの格安ボードコンピュータ「Raspberry Pi」が製造行程に入ったことを明らかにした。1月末までにModel Bの最初のロットが完成するという。 Raspberry Piは、世界中のすべての子供にとってコンピュータが身近な存在になるのを目指して開発されている。ARM1176JZFSアプリケーションプロセッサ(700MHz)とVideocore 4 GPUを備えたBroadcom BCM2835を搭載したボードで、サイズは85.60×53.98ミリ。RCAビデオ、HDMI、オーディオ出力、USB 2.0、SDカードスロットなどのインターフェイスを装備。キーボード/ マウスを接続し、テレビモニターにして使用できる。2つのモデルが用意され、RAM 128MBのModel Aは25ドル (約1900円

    25ドルの格安Linuxコンピュータ「Raspberry Pi」製造開始
  • ビジネスでもペタ級スパコンの活用を-TSUBAME2.0のGordon Bell賞受賞の意義

    東京工業大学(東工大)のスーパーコンピュータ(スパコン)「TSUBAME2.0」がスパコンの世界最大の国際学会 "ACM/IEEE Supercomputing 2011(SC11)において、その年にハードウェアとソフトウェアの開発において最高の成果をあげたプロジェクト及びそのメンバに付与される「ゴードンベル賞(ACM/IEEE Gordon Bell Prize)」の特別賞を受賞したことは既報のとおり。興奮冷めやらぬ11月21日、同大にて研究チームのスタッフなどが一堂に介し、会見を行った。 右手前から、東工大 学術国際情報センター 松岡聡教授、同大 遠藤敏夫 特任准教授、京都工芸繊維大学 大学院工芸家科学研究科 高木知弘 准教授、東工大 大学院総合理工学研究科 下川辺隆史 博士課程、東工大 学術国際情報センター 青木尊之教授、東工大 学術国際情報センター 額田彰 産学官連携研究員、東工大

    ビジネスでもペタ級スパコンの活用を-TSUBAME2.0のGordon Bell賞受賞の意義
    dann
    dann 2011/11/27
  • Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上 - Royal Pingdom報告

    Pingdom is a company founded by Sam Nurmi. Sam Nurmi is also the founder and previous CEO of Sweden’s biggest web hosting company, Loopia, which he sold in 2005. Royal PingdomにDistroWatch.comに掲載されているアクセス情報「Linux Distributions - Facts and Figures」を過去6年間分をまとめたグラフが掲載された。過去6年間で現在もトップ5にランクインしているLinuxディストリビューションの関心動向をまとめたものだ。 報告されているグラフによると、2005年からトップの座にあるUbuntuは徐々に値を低下。2010年から2011年の間にLinux Mintに抜かれている。

  • コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏

    「スキルアップが図れるのはもちろんですが、私にとっては初対面の方とのコミュニケーションがとりやすくなるという点が大きいですね。OSSコミュニティでアウトプットしておくことで、それが話題の1つになります。込み入った説明が必要なときには、『Google先生に聞いてください』なんてかたちで済ませられたりもします(笑)」――LinuxカーネルおよびRubyのコミッターとして著名な小崎資広氏は、OSSコミュニティでの活動メリットをこのように語る。 小崎氏は、富士通 Linuxソフトウェア開発統括部に所属するエンジニアLinuxカーネルとRubyの2つのコミュニティで活発に活動しており、その名は世界的に知られている。2009年には日OSS貢献者賞を受賞。@ITでは連載「Linux Kernel Watch」を執筆し、Linuxカーネルのメーリングリストで熱く議論されているトピックスを紹介している。

    コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏
    dann
    dann 2011/11/22
  • 1