ブックマーク / uto-blog.com (2)

  • RISU(リス)算数の効果!授業の遅れを取り戻す【小学生の算数】

    息子(小学4年生)の学校では、算数の授業のみクラスを細かく分けて授業を行っています。 毎週行われるテストの結果によって、クラス移動もあります。 これはテスト結果で優劣をつけるものではなく、この時期にわからないまま進んでしまうと、この先の算数がまったくわからなくなるからなんです。 そのため、どんどん先へ進むクラスもあれば、少人数制でみんなが理解できているかを確かめながら進むクラスなどがあります。 算数の遅れには早めの対策が必要1ヶ月学校を休んでも、国語などならそのまま授業に参加し、遅れた部分を家で勉強して取り戻す(休んでいたときに習った漢字などを覚える)ということが比較的スムーズにできます。 でも算数は、1ヶ月分をとばして先へ進めないことのほうが多いんです。 たとえば、九九を習う時期にがっつり休んでしまった場合、その後に習うかけ算のひっ算も、割り算もよくわからない…ということになってしまいま

    RISU(リス)算数の効果!授業の遅れを取り戻す【小学生の算数】
  • リス(RISU)算数の評判は?苦手克服に!中学受験をする小学生にも

    算数は、小学校の授業で一番つまづきやすい教科だと言われています。 そのため、小学校低学年から、どうしても算数の授業についていけないお子さん向けに、特別クラス(算数の時間だけ少人数制のクラスで勉強)を設ける学校も多いです。 そして算数は、苦手なお子さんと得意なお子さんの差が大きい教科でもあります。 算数が嫌いなお子さんはもちろん、逆に学校の授業が簡単すぎておもしろくないから算数の授業が嫌い!・・・算数嫌い!となってしまうのも残念な話です。 算数はこれから絶対必要です。 それにね。 算数っておもしろいんですよ。 算数を好きになる!算数は、当は楽しく学べるはずなんです。 小学生が算数を好きになる方法~国語力も上がる! かけ算をCDで楽しく覚える~算数が苦手なお子さん向け 私は算数が大好きなので、息子にも好きになってもらいたい!のですが、どうやら息子はそんなに好きではないようで…。 私が自分の好

    リス(RISU)算数の評判は?苦手克服に!中学受験をする小学生にも
    dashara
    dashara 2018/04/18
  • 1