タグ

まとめといつか読み返すとブログに関するdaysleeeperのブックマーク (10)

  • さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり

    2011年6月10日、Evernoteを使用開始。 2014年9月19日、有料プランに加入。 2024年3月23日、クソみたいなメールが届く。 プラン、廃止 いつも Evernote をご利用いただき、ありがとうございます。このたびは今後の Evernote 登録プランに関する変更についてご案内させていただきます。 お使いの Evernote アカウントは Plus から Personal に移行されました。Evernote Plus など、一般のお客様に数年間ご利用いただけなかった従来の登録プランが廃止となったためです。この変更により、Personal プランで利用可能な機能すべてをご利用いただけます。 今後はAnnualの登録プランが現在の Evernote Personal プランの料金 129.99 USD/Yearに合うように更新されます。この料金は次の更新日である2024/4/

    さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり
    daysleeeper
    daysleeeper 2024/04/16
    evernoteは、ほんとに困ったもんだ。15年使っててデータ増えすぎて辞めるに辞められない。
  • | KOSUBLOG

    福岡旅行(2019年12月) その1 ANAで福岡へGo! その2 大濠公園・中洲エリア散策 その3 キャナルシティ博多のイルミネーション その4 海に面したアウトレットモール マリノアシティ福岡 その5 福岡市博物館・シーサイドももち海浜公園 その6 季節ごとに変化する 福岡タワーのイルミネーション その7 アシカ・イルカショーなど盛り沢山!マリンワールド海の中道 その8 博多駅で撮り鉄&ハローキティ新幹線にも乗ってみた その9 博多駅の冬のイルミネーション「光の街・博多」 その10 「学問の神様」菅原道真公を奉る太宰府天満宮 その11 九州国立博物館〜国内で唯一の国立の歴史博物館 その12 天神の冬のイルミネーション その13 東長寺や住吉神社、福岡空港など 韓国ソウル旅行(2019年9月) その1 アシアナ航空で金浦空港へ&KKdayの送迎プラン その2 雨の明洞:明洞聖堂、ARC・

  • VALU黎明期を騒がせた、注目の人物7名

    個人の価値を売買できる「VALU」サービス。今後はベータ版→公式版への移行が予定されている。 さてVALUを初期から観ていたので、ここまでのVALU黎明期に注目を集めた発行主プレイヤーを何人か記録に残しておく。せっかくなので。 ※なお私は以降で紹介する人物のVALUを所有しておらず、購入を勧める・価格を上げるための宣伝活動ではありません。 あくまで市場を沸かせ注目を浴びた人物たちの客観的な紹介記事です。一応ね。 1.「堀江貴文」氏(ホリエモン) ご存知、元ライブドアの創業者「堀江貴文氏(ホリエモン)」。 VALU代表取締役「小川晃平」氏と、取締役「中村 洋基」氏とともに、VALUの初期立ち上げに関わっていた模様。 この辺の詳しい話は、中村 洋基氏の個人ブログにて語られている↓ VALUというサービスを公開しました 堀江氏はVALUリリース当初より上場し、一躍時価総額トップに躍り出る(リリー

    VALU黎明期を騒がせた、注目の人物7名
    daysleeeper
    daysleeeper 2017/08/09
    VALU黎明期を騒がせた、注目の人物7名 中村洋基 ホリエモン イケダハヤト 広瀬隆雄 DJ全力 中嶋よしふみ 田端信太郎 中嶋太一
  • 僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog

    まず自分は一番音楽雑誌を読んでいた時期は「rockin'on」「ROCKIN'ON JAPAN」「MUSICA」「snoozer」「bridge」「ミュージックマガジン」を毎号購読し、「CUT」「SIGHT」を読んでいました。「音楽と人」も特集次第では買って読み、他の雑誌もいろいろ屋で立ち読みしていました。時期としては2004年から2010年辺りです。それがここ2年ほどで全ての音楽雑誌を購読をやめるようになったことをたびたびtwitterで愚痴っていて、あるフォロワーの方からそのことを聞かれたので今回あらためて考えてみた次第です。 @pitti2210 初めまして。いつもtwitter・ブログ拝見しています。私は今、音楽雑誌のこれからについて考えています。そこで、以前pitti 2210さんが今は音楽雑誌を読まないというツイートを見たのですが、その理由について簡単にでも教えていただいても

    僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog
    daysleeeper
    daysleeeper 2013/02/25
    最後に僕が購読している音楽ブログ、あとフォローしている音楽ライターの方のリストを書いておきます。
  • http://oops-study.com/

    daysleeeper
    daysleeeper 2011/12/11
    英数国理社他 学習サイト、学習本、学習アプリ、学習bot、学習youtube、学習TED 一式まとめ 一日一問勉強ブログ
  • 今まで使った参考書類 【初~中級編】 | そこそこOLの英語勉強生活。

    このままブログ「卒業」じゃなくて「失踪」? というくらいの勢いですが・・・ 飲み三昧の後、どうも風邪を引いて、 仕事納め日はせめて熱を押して出社したら 気で治らなくなったり。 でも、さすがに明日は実家に帰らないとな~ 現在、洋書&DVDが「英語の友」です。 年末年始こそ、アレ(←洋書)を片付けねば! やりたいことはいっぱいあるけど、 どれから手をつけるか、まだまだ自分の中で悶々としていて、 とりあえずまだ英語を引きずっている感じ。 イカンな~ 英語を引きずるついでに、 今まで使った英語教材などの感想とかをまとめてました。 ブログが全然整理されてないので、せめて・・という感じですが でも、感想とか書いててナンですけど、 英語学習のカギは なんの教材でもいいから、 「取り掛かって、毎日続けること」 なんですよね。 でもそんなことを言ってしまうと身もフタもないので とりあえず興味ある方はどうぞ

  • 三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな〜西堀晋氏〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    前回書かせて頂きました樋口泰行さんのお話。多数の方にアクセスして頂きました。ありがとうございました今回も、梅田望夫さんが著書「ウェブ時代をゆく」で提言されている「ロールモデル思考法」で。再度思い出しておきましょう。 「好きなこと」「向いたこと」は何かと漠然と自分に向けて問い続けても、すぐに煮詰まってしまう。頭の中のもやもやは容易に晴れない。ロールモデル思考法とは、その答えを外界に求める。直感を信じるところから始まる。外界の膨大な情報に身をさらし、直感で「ロールモデル(お手)」を選び続ける。たった一人の人物をロールモデルとして選び盲信するのではなく、「ある人の生き方のある部分」「ある仕事に流れるこんな時間」「誰かの時間の使い方」「誰かの生活の場面」など、人生のあらゆる局面に関するたくさんの情報から、自分と波長の合うロールモデルを丁寧に収集するのだ。(p119-120) 今回も私が一方的に「

    三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな〜西堀晋氏〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
    daysleeeper
    daysleeeper 2011/10/13
    京都のカフェとアップルのデザイナーの西堀晋さんが松下電器、パナソニックに入ってフリーになってアップルに行くまでのまとめ
  • 18歳から22歳までの4年間で(かろうじて)わたしが学んだこと - インターネットもぐもぐ

    2011年春学期がはじまって4年生になった。もう4年か。どこにいっても最高学年だ。 1年生の飢えたような目を見て今年も同じように、楽しい大学生活になればいいね、まだまだ先は長いぞ、と思う。 もう同学年以外は後輩しかいないわけで、数年前の自分を振り返って今思うこと書いとく。 「まだ1年生なんだ!えらいね!」と言われ続けてたときとはずいぶんいろいろ変わったわけで。 多分あと1年後のわたしは今この感情をすっかり忘れていると思うから、自分への忘備録。大学卒業したらまた“1年生”に戻るんだもんね。後輩たちへのアドバイス…と言えるほどのことでもない、あくまで個人的な経験則です。 1.興味関心・やりたいことなんて変わる 2.すごい人と会って話してる俺、は別にすごくない 3.顔と名前を覚えてくれてる先生を増やすこと 4.自分のことは自分で説明しなきゃ誰もわかってくれない 5.ちょっと緊張するけど正直に相談

    18歳から22歳までの4年間で(かろうじて)わたしが学んだこと - インターネットもぐもぐ
  • 福島原発以上に危険性のある高速増殖炉もんじゅで今起きていること - $shibayu36->blog;

    いつもはこのブログでは、技術系の話しかしていないのですが、今回はちょっと変わって、今話題になっている原子力発電所の話を書きたいと思ってます。自分で調べてみると「高速増殖炉もんじゅって危ないな」ってことに気づきました。福島原発も難しいことになっていますが、もんじゅも現在も危険な状態になっています。それについてまとめてみました。 非常に長文になりましたので、時間があるときに読んでいただけるとありがたいです。特に福井県の方には自分たちの県のことなので読んでもらえたらと思います。 前置き まずこの内容について書きたくなった理由です。僕は福井県勝山市の出身で、福井県には多数の原子力発電所があります。これまでは原子力発電所については全く知識がなかったのですが、今回の福島原発での事故をきっかけに、やはり原発はある程度の危険性があるということに改めて気づき、原子力発電所について調べてみることにしました。そ

    福島原発以上に危険性のある高速増殖炉もんじゅで今起きていること - $shibayu36->blog;
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 1