タグ

まとめとイベントと歴史に関するdaysleeeperのブックマーク (3)

  • アカデミー賞の視覚効果賞の悲劇 - 破壊屋ブログ

    『ゴジラ -1.0』が受賞したアカデミー賞の視覚効果賞だけど、過去に悲劇的なエピソードがあるので解説します。 ライフ・オブ・パイの悲劇 『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』が視覚効果賞を受賞したんだけど、視覚効果(以降はVFXと表記)を担当した名門会社リズム&ヒューズ・スタジオは映画の公開後の2013年2月に倒産。アカデミー賞を受賞する11日前に会社が倒産してしまったのだ。とんでもない悲劇である。そして大きな社会問題となった。 撮影のやり直し 倒産の原因として、ライフ・オブ・パイのVFXのリテイクが延々と続いたということがある。CINEMOREがこの問題を詳しく取り上げているので画像で引用する。 cinemore.jp 「R&H」は倒産したリズム&ヒューズのこと。 ハリウッドは撮影の大掛かりなリテイクがたくさんある。昔だと主演をクビにして撮り直した『バック・トゥ・ザ・フューチャー

    アカデミー賞の視覚効果賞の悲劇 - 破壊屋ブログ
  • 徒然日記|マチ★アソビVol.6 2日目「ニトロプラス10年の軌跡」公演内容メモ

    マチ★アソビの二日目に「ニトロプラス10年の軌跡」と言うお題で社長と副社長の公演があったので参加。 会場のあわぎん会館の小ホールが5階にあり徒歩で上まで上がりました。朝からハードなり。 以下、メモを多少加工した形式で。 足りない点や違う所などあったらドシドシ突っ込んでください ■スタート 観客はMAXの200名 でじたろう社長、テラかみかみ 参加者は古参ばっかり(シュタゲ、まどかで知った人はほとんどいない) ■会社説明 売り上げが6億円。打ち明けはPCゲームで45%、コンスーマで20%、ライセンス収益が35% まどマギがヒットしたのでライセンス料金に期待 自分が就職関連で色々あったので、社員雇用重視で。 ただ、社員が増えてくるとハンドリングも大変になってくるので色々思案している クリエーターに優しい会社を目指したい 18禁ゲーム市場は100社が年間300作品を発売しており1の販売数が平

  • クリエイター集団が本当に作りたい作品を世に出すまでの苦闘の歴史を振り返る講演「ニトロプラス10年の軌跡」

    「マチ★アソビ vol.6」でイベントのひとつとして、「魔法少女まどか☆マギカ」の大ヒットで大きく知名度を伸ばしたニトロプラスが、美少女ゲームメーカーから多メディアで人気作を放つ現在の形態に至るまでの10年の軌跡を語る講演会が開かれました。 社長のでじたろう氏と副社長のどい氏の出会いから、夜逃げ、「魔法少女まどか☆マギカ」でも脚を務めたメインライターの虚淵玄氏による「もう子供向けのゲームは作りたくない」発言からの大転換、その後の手探りのゲーム作りなど、クリエイター集団が自分たちの作りたい作品を世に出すための苦闘の歴史が赤裸々に語られていました。 ニトロプラス10年の軌跡の詳細については以下から。ニトロプラス公式サイト Nitroplus Official Site 講演会場は徳島駅から徒歩で5分ほどの場所にある「あわぎんホール」。 講演の内容は「ニトロプラス10年の軌跡~クリエイター発信

    クリエイター集団が本当に作りたい作品を世に出すまでの苦闘の歴史を振り返る講演「ニトロプラス10年の軌跡」
    daysleeeper
    daysleeeper 2011/05/05
    まどか☆マギカの会社の歴史 まどかマギカ
  • 1