タグ

コンピュータとネットと本に関するdaysleeeperのブックマーク (3)

  • メディア化するポータルが瀕死の雑誌を飲み込もうとしている

    大手ポータルが雑誌との連携に積極的だ。ヤフーはタグボードと組んで「XBrand」というサイトで主要10雑誌と提携して各雑誌の内容を紹介している。マイクロソフトはマガジンハウスと組んで「MSNマガジンサーチ」を開始し、「Hanako」、「Tarzan」、「クロワッサン」などのバックナンバーを閲覧できるようにした。 手法は違うがそれぞれ人気雑誌のコンテンツをポータルに取り込もうとしている。出版社が各社のホームページで雑誌の立ち読みやバックナンバーの閲覧ができるようにしている場合もあるが、やはり大手ポータルのように人の集まる場所に出版社の垣根を越えて一覧できる方がユーザーにとって圧倒的な利便性がある。 雑誌を発行する出版社は、崩壊しつつあるビジネスモデルの再生を電子媒体に求め、ポータルはより多くの集客を雑誌コンテンツに求める。ポータルはこれまでもニュースや天気予報などの一般的な情報コンテンツを新

    メディア化するポータルが瀕死の雑誌を飲み込もうとしている
  • [php][ケータイ小説]「あたし彼女」をパソコンで読みやすくしてみた。

    最近、巷で噂の『 第3回日ケータイ小説大賞:あたし彼女 』を読んでみた。 ケータイ小説といってもパソコンでも読むことは可能。(しかし絵文字は表示できない) 数ページ読み進めた所で思った。 文を読む→次ページに進む→文を読む→次ページに進む これが結構なストレスになる。 1ページが短いので数秒で読み終わる。その度に改ページするのがめんどくさい。 なのでPHPで簡単なコードを書いてみた。 とりあえず、50ページまで一気に取得する系。みたいな。 <html><body> <?php //表示するページ数を指定 for($i=300;$i<360;$i++){ $url = "http://nkst.jp/vote2/novel.php?auther=20080001&amp;page=".$i; $con = @file_get_contents($url); //文以外を削除する $c

    [php][ケータイ小説]「あたし彼女」をパソコンで読みやすくしてみた。
  • 第3回日本ケータイ小説大賞にちなんで「あたしブログ」を作ってみた。 (ラボブログ)

    ラボ神部です。 今日いちばん盛り上がったネタは、やっぱり賞金200万円を獲得したという第3回日ケータイ小説大賞「あたし彼女」だったと思います。ネットだけかな~と思っていたら、社内でも「みたいな」「みたいな」と声がちらほら聞こえてきたので、そんな声を聞きながらこんなのを作ってみました。 あたしブログ ~あなたのブログを2008年最高のケータイ小説形式に変換~ これはどういうものかというと、ブログかブログのRSSのURLを入力すると、それを受賞したケータイ小説と出来るだけ近い書式に変換するというものです。今回は午後15:00頃に思いついて19:00には細かい直しも終わったので、だいたい四時間くらいでしょうかね。 やはり最初はちゃんと Yahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 あたりをつかって形態素解析して体言止めなどを再現しようかなと思ったのですが、結構クエリが多くなりそうなの

  • 1