タグ

ニュースと教育と英語に関するdaysleeeperのブックマーク (4)

  • 「私には調和を重んじる生き方はできない」ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎さんが日本から米国籍に変えた理由を語る

    リンク NHKニュース ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏 二酸化炭素の温暖化影響を予測 | NHKニュース 【NHK】ことしのノーベル物理学賞の受賞者に、大気と海洋を結合した物質の循環モデルを提唱し、二酸化炭素濃度の上昇が地球温暖化に影響… 403 users 5870 リンク Wikipedia 眞鍋淑郎 眞鍋 淑郎(まなべ しゅくろう、Syukuro Manabe、1931年9月21日 -)は、アメリカ合衆国の地球科学者(気象学・気候学)。学位は理学博士(東京大学・1958年)。プリンストン大学客員研究員、国立研究開発法人海洋研究開発機構フェロー、米国科学アカデミー会員。姓の「眞」は「真」の旧字体であるため、新字体で真鍋 淑郎とも表記される。アメリカにおけるニックネームは「suki(スーキー)」。 アメリカ合衆国気象局大循環研究部門研究員、アメリカ合衆国海洋大気庁地球流体力学研究所上級研究

    「私には調和を重んじる生き方はできない」ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎さんが日本から米国籍に変えた理由を語る
    daysleeeper
    daysleeeper 2021/10/07
    自分は悲観的かもしれんがもはや将来日本が創造的な国になるのは難しい。決められた物を超精密に納期通りに作る「世界の精密部品屋」の道を今のまま突き進むのが、空気ばかり読んで調和第一の日本に合ってると思う。
  • 安上がりに英語ヒアリング、スピーキング力をUPする必殺技 1/2 : Market Hack

    僕が英会話を習っていたのは1980年頃で、当時は今に比べると英会話は「お金のかかる」習い事でした。 しかしインターネットの登場でお金をかけなくてもどんどん英会話力をUPする機会が最近は増えています。 そこで既に大学生程度の英語力のある学生さんが外資系企業に就職を狙えるための英会話力を身につけようと思った場合に参考になるリソースを今日は紹介してみたいと思います。 なお今日紹介する以外にもいろいろお金をかけるやり方はあると思うけど、際限なくお金をかければ誰でも英語なんて喋れるようになるわけで、それでは面白くありません。だからここではあくまでもゲリラ的なアプローチを紹介します。 兎に角、暇さえあれば英語の環境にどっぷり浸かる(immersion)ということが大切です。 そこでまず生きた英語に接することの出来る、インターネット・ラジオのサイトを紹介します。 npr.org エヌ・ピー・アールはナシ

    daysleeeper
    daysleeeper 2011/07/18
    npr.org Fresh Air ホストはTerry Gross(テリー・グロス)という女性です。毎回、映画俳優や監督さん、作家、ロック歌手などの有名人が登場し、彼らや彼女たちへのインタビューが行われます。
  • 英文記事のわからない単語にルビを振ってくれる「ずるっこ」が使える!ついでに日本のニュースを英語で読めるサイトを6つ紹介 | TECH SEVEN

    Tweet 英文記事を読んでいる時にわからない単語があると、ついついその場で調べてしまって、読み終わるのにやたらと時間がかかったりする。 今回紹介する「ずるっこ」は、いちいち調べることをせずとも、英文記事をスムーズに読むことを可能にしてくれるサービスだ。 英文の上部にグレーでルビが振られ、ロールオーバーをするとさらに詳細な意味が表示される。加えてロールオーバーしている単語が同ページ内にあれば、そこも赤く囲まれる。 わからない単語だけにルビが振られる 最初はすべての単語にルビが振られるが、このサービスのすごいところは、わかる単語を登録することが出来る点。わかる単語がある場合は、単語をクリックするだけでルビが表示されなくなるので、わかる単語をどんどん登録していけば、自分がわからない単語だけにルビが表示されるようにできる。 使い方は簡単で「ずるっこ」のサイトに訪れて、読みたいページのアドレスを入

    英文記事のわからない単語にルビを振ってくれる「ずるっこ」が使える!ついでに日本のニュースを英語で読めるサイトを6つ紹介 | TECH SEVEN
    daysleeeper
    daysleeeper 2011/01/31
    ずるっこ 日本のニュースが読める英語で読めるサイトを最後に紹介する。
  • podcastの面白さ重視で飽きない英語コンテンツを探してる。

    TOEICのスコア上げたい人は英会話レッスンものを見ればいいが、そうじゃなくて、特にせっぱつまってないけどある程度は英語分かるようになりたい人として、飽きずに抵抗無く続けて見られる面白コンテンツがもっと知りたい。英会話レッスンくさくない、かつ初歩的過ぎないものというワガママなニーズ。 ゆっくりレッスンものはビジネス英会話とかのお勉強にはいいんだろうけど、話自体がつまらん。飽きて見なくなるから、内容的に色々あって飽きないやつ。ラジオも聞いてるだけじゃ飽きるからビデオしか見てない。こういうニーズもあると思うんだけど、なんでpodcastの内容についてのユーザーレビューがあんまりないんだろう。利用者はまだまだ少ないんだろうか。iTunesが重くてpodcast探すのもめんどくさいのに。 とりあえず今のところ飽きてないやつABC World News Webcast ←普通のニュースだけど、メイン

    podcastの面白さ重視で飽きない英語コンテンツを探してる。
  • 1