ブックマーク / fujipon.hatenablog.com (30)

  • リアル書店や個人ブログの「撤退戦」のゆくえ - いつか電池がきれるまで

    www.wasteofpops.com togetter.com www.itmedia.co.jp 書店がさらに減ってきています。 上記3つの3番目の記事には、こう書かれているのです。 2022年の日の総書店数は1万1495店舗で、2003年時点では2万880店だった。約20年間でほぼ半減した形だ。 20年前か……思い返してみると、僕がまだ学生だった30年前には、夜に時間を持て余したら郊外のビデオレンタル店や書店、ゲームショップに入り浸っていた記憶があります。 あの頃行っていた店のほとんどは、今はもう存在していないので「書店が半減している!」と言われても、むしろ、「半減くらいで済んでいるのか、都会では案外閉店していないのかな」とも感じるくらいです。 そういえば、当時(30年前くらい)はレンタルビデオ店併設の郊外型書店がたくさんできて、商店街の古くからの家族経営の書店がどんどん潰れていた

    リアル書店や個人ブログの「撤退戦」のゆくえ - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2024/04/25
    個人ブログを読まなくなったのはRSSの衰退も大きな要因かなぁ。さっさと見切りを付けるか。撤退戦を繰り広げて足掻くか…
  • 『note』上場について語るときに僕の語ること - いつか電池がきれるまで

    www.itmedia.co.jp 『note』が2022年12月21日に東証グロース市場へ上場! 以前から上場の噂はあったのですが、ついに決まりました。 僕自身も『note』を利用していますし(最近はすっかり無沙汰ですけど)、ブログやクリエイターを応援するサービスの「価値」が認められてほしい、と願っています。やっぱり、稼げないとサービスというのは続かないものなので。 その一方で、炎上騒動などの揉め事が多い印象がある『note』は、上場企業としてうまくやっていくことができるのか?と懸念してもいるんですよね。 fujipon.hatenablog.com fujipon.hatenablog.com fujipon.hatenablog.com 2021年の8月には10年間続いていた『cakes』が終了しており、正直なところ、今回の上場には「今後の成長性が期待できるのだろうか……」とも思うの

    『note』上場について語るときに僕の語ること - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/11/18
    まぁ、はてなを応援するなら株を買うよりもProにして実際にお金を落とすのが一番…
  • 「街の書店はなぜ潰れ続けるのか?」 - いつか電池がきれるまで

    www.j-cast.com 「街の書店はなぜ潰れ続けるのか?」 僕が住んでいる地方都市では、潰れそうな書店はもう潰れ尽くしてしまっていて、残っているのはショッピングモール内の大型書店とTSUTAYAだけ、という状況なのです。 好き、書店好きな僕としては、「とにかくに囲まれた空間があるのが魅力なんだよ、図書館みたいにひたすら静かな場所もいいけど、他の人の他愛のない会話を聞いたり、POPをみながら棚を見て回ることそのものが楽しい」と言いたいのです。 でも、あらためて思い返してみると、最近3ヶ月くらい、リアル書店に足を踏み入れていない。 TSUTAYAもDVDを借りなくなってから(アマゾンプライムやネットフリックスで観るようになったので)、ほとんど行かなくなりました。 fujipon.hatenablog.com そもそも、を読む時間が減っているんですよね。 動画視聴の時間は以前より増え

    「街の書店はなぜ潰れ続けるのか?」 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/04/26
    本屋が潰れてドラックストアになっているけど、回転率というかレジに常に人が並んでいるのを見て、改めて本屋って店に人が多いけど、実際に買う人が少ない。ドラックストアは客は少ないけど、絶対に何か買っている…
  • 宮迫博之さんの焼肉店『牛宮城』の開店と、「飲食店経営の現実」を知るための5冊の本 - いつか電池がきれるまで

    www.oricon.co.jp 宮迫博之さんの焼肉店『牛宮城』が、2022年3月1日、ついにオープンしました。 いろんなところで話題になっているので、これまでの経過については詳述しませんが、紆余曲折の末のオープンで、話題性もあり、3月中は予約も取れないような盛況ぶりのようです。 「起業」とか「飲店経営」っていうのは、けっこう多くの人が興味を持ちやすいコンテンツなんだな、と『牛宮城』関連のネット上での盛り上がりをみていると感じます。 以前、みのもんたさん司会の『愛の貧乏脱出大作戦』という番組がありましたが、ダメな店、ダメな経営者というのも、有名店・繁盛店も、「ネタ」になるんですよね。僕も『愛の貧乏脱出大作戦』、下世話だな~と思いつつ、けっこう楽しみにしていた記憶があります。 あの番組の僕にとっての「見どころ」は、ダメな店の救いようがない料理や経営者の投げやりさで、達人のおかげで繁盛店にな

    宮迫博之さんの焼肉店『牛宮城』の開店と、「飲食店経営の現実」を知るための5冊の本 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/03/08
    飲食店を始めようとする人って、何でいつもオーナーになることから始めようとするのかなぁというのが疑問。アルバイトとかで経験してみれば良いのに。
  • 電車内喫煙を注意した高校生が暴行された事件で、東名高速で起こったことを思い出した。 - いつか電池がきれるまで

    www.fnn.jp なんてひどいヤツなんだ、みんなが関わらないようにしているなかで、勇気を出して注意したこの高校生は立派だ! そう思う一方で、これからまだ楽しいこともたくさんあるはずの若者が、こんなことで危険な目にあうなんて割に合わないよなあ、「スルー力」を発揮したほうが良かったんじゃないかなあ、話が伝わる相手なら、この御時世で車内喫煙とかしないだろうし、と僕も考えたのです。 そう考えたあとに、自分も「世の中には、説得不可能(あるいは至難)な、関わってはいけない人がいる」と判断している人間になってしまったことが、少し悲しくなりました。僕も中学生くらいの頃だったら、「そんなの差別的な考えだ」「自分さえ良ければ、みんなが困っていても、これからこの人と電車に乗る人が迷惑な思いをしてもいいのか」などと「説得あるいは注意すべき」寄りの答えを出していたような気がします。 fujipon.hatena

    電車内喫煙を注意した高校生が暴行された事件で、東名高速で起こったことを思い出した。 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2022/01/30
    ホットエントリー入りしていた記事に、訪問介護の家庭に想像を絶する環境が書かれていたけど、公共の場でDQNを避けようとすると、最終的にはアメリカの富裕層のように塀で囲ったエリアに住むしかないんだろうなぁ
  • ソーシャルゲームに「課金」せずにはいられない人たち - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp 僕自身は、ソーシャルゲームにそんなに大金をつぎ込んだことはないのです。課金したことがない、とは言えないけど。 ひと昔前までは、「形として残らない、いつ終わるかわからないソーシャルゲームのガチャにお金を使うなんてバカらしい」と言う人が多かったと思うのです。 いや、僕と同じ世代、40代以降くらいは、みんなそうなんじゃないかな。 音源を購入するときにも、どうしても、CDを買ってしまう。 CDで持っておけば、iTunesにいつでもインストールできるから、って。 まあでも、いつでもインストールできる、は、「だからとりあえず今はインストールしなくてもいいか」につながり、開封されないCDがうちにはけっこうあるのです。 いま中学生、小学校低学年の僕の子どもたちをみていると、「形のないデータを買う」のが当たり前、なんですよね。 音源もi

    ソーシャルゲームに「課金」せずにはいられない人たち - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2021/10/19
    はてブにはまっているのも、無駄といえば無駄だよなぁとは思う。
  • 我が家が「ミニレトロゲーム機」の墓場になっている。 - いつか電池がきれるまで

    topics.nintendo.co.jp おお、ニンテンドー64にメガドライブか……懐かしいなあ。 『メガドライブミニ』は持っているけれど、これは追加料金払ってでも加入しなきゃな…… と思ったあと、僕は家にあるさまざまなレトロゲーム機の状況を思い浮かべていたのです。 『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』を皮切りに、昔の名作ゲームをたくさん収録して、コンパクトサイズで安く発売されたレトロゲーム機って、たくさん出ていますよね。 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 任天堂Amazonニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン+USB ACアダプター 任天堂Amazonニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン 任天堂AmazonPCエンジン mini コナミデジタルエンタテインメントAmazonプレイステ

    我が家が「ミニレトロゲーム機」の墓場になっている。 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2021/09/27
    はてブで、少し前に、定年後に本をたくさん読むつもりでいた父親が、実際に定年退職した後は老眼で全然本を読んでいないという話と、どこか通じるなぁ。『Diablo2』のリメイクを予約していたのに、DLもしていない…
  • 「『2ちゃんねる』を知らない若者たち」に、いま、「ひろゆき」さんが支持されている理由 - いつか電池がきれるまで

    www.news-postseven.com 僕にとっての「ひろゆき」さんは、『2ちゃんねる』の管理人であり、「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」と言った人、でもあるのです。 今回あらためて調べてみたんですが、この言葉って、2000年のバスジャック事件の際に、テレビのインタビューでひろゆきさんが「2ちゃねる管理人」として語ったものなんですね。 moto-neta.com 冒頭の記事を読んでいてあらためて思い知らされたのは、「いまの若者は掲示板(とくに『5ちゃんねる』のような巨大匿名掲示板)を使わないし、存在すら認識していない」ということだったのです。もちろん、使っている人もいるのでしょうけど、TwitterやInstagramのほうが一般的だし、それらのSNSでも最近は若者の炎上騒動は激減しています。 僕自身は、ひろゆきさんの「人間としての面白さ」に興味を持つ

    「『2ちゃんねる』を知らない若者たち」に、いま、「ひろゆき」さんが支持されている理由 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2021/03/23
    ひろゆき氏の著書は、全部ゴーストライターが書いており、本人はあとがきくらいしか書いていないし、本の内容の事は一切分からないと、本人がYoutubeで公言しているので、本人の事を言及する題材として適さないかなぁ
  • Twitterはすでに巨大メディアであり、社会的なインフラになっているので、数年以内に終わることはない。 - いつか電池がきれるまで

    note.com 結論から書くと、僕は「Twitterはすでに巨大メディアであり、社会的なインフラになっているので、数年以内に終わることはない」と考えています。 僕はけっこう長い間ネットでブログやSNSをやり続けていて(それこそ、『さるさる日記』からインスタグラムまで)、以前はこんな文章も書きました。 fujipon.hatenablog.com mixiのスタートは、2004年2月。もうすぐ10年。 現実世界を見回してみても、10年前からの友達なんて、何人いるだろうか? 「mixiが衰退した」というのは、事実ではある。 けれど、そこには「mixiの運営側の問題」だけでなく、「mixiでの人間関係のしがらみを、リセットしたい人が増えた」こと、そして彼らにとっては「mixiが嫌になった」と友達に告白して去るより、「最近のmixiは、面白くないよね」という理由でフェードアウトするほうが無難だっ

    Twitterはすでに巨大メディアであり、社会的なインフラになっているので、数年以内に終わることはない。 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2021/01/29
    マストドンは衰退してしまったけど、Twitterは巨大になり過ぎた為、もう少し狭い範囲のコミュニティ向けの、マストドンのような全く別のSNSが台頭して来る可能性は大きいかなぁとは思います。
  • 「給料が低い仕事につくヤバさ」vs「ブルシット・ジョブの憂鬱」 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 月収35万円から23万円か…… 正直、これだけの情報ではなんとも言えないのですが、月収が12万円も下がると、生活に使える、あるいは貯金できるお金はかなり減りますよね。 いまの仕事があまりにもハードで精神的にも肉体的にも限界であるとか、職場の環境に問題があるとか、どうしても仕事の内容に興味が持てない、あるいは苦痛であるとかいうのであれば(たとえば、電話でマンションを売るような仕事であれば、高給でも僕はやりたくない)、致し方ない、とは思うけれども。 fujipon.hatenadiary.com 『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』(森岡毅著/KADOKAWA)のなかで、USJの「V字回復」に大きく貢献した著者は、こう仰っています。 職業選択の際に、誰もが気にする自分自身の将来の年収について。実はこれは職業を選んだ時点でだいたい決まっているのです。そ

    「給料が低い仕事につくヤバさ」vs「ブルシット・ジョブの憂鬱」 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2021/01/18
    上から下へは簡単に行けるけど、下から上に行くことがとてつもなく困難なのが日本なので、転職するにしても選択肢が広がるのを目指すべきだよなぁとは思う。
  • 「優れたコンテンツを生み出す原資として収益は不可欠なもの」なのだろうか? - いつか電池がきれるまで

    staff.hatenablog.com そうか……というか、いままで個人営利利用が許されていなかったから、『はてな』では、いわゆる「いかがでしたかサイト」「勝手サイト」が目立たなかったのだな、と思い至ったのです。 fujipon.hatenablog.com まあでも、これも時代の流れ、なのかな…… 冒頭の『はてな』からのリリースで気になったのは、この部分です。 近年ではアフィリエイト広告掲載の意義が広く認知され、個人が収益を意識してブログを運営することは一般的なものとして浸透しており、優れたコンテンツを生み出す原資として収益は不可欠なものとも考えられるようになっています。 これに関しては、半分賛成、半分反対、という感じなんですよ。 僕はけっこう長い間ブログをやっていて、Google AdsenseAmazonである程度の収入を得ています。 そこで実感しているのは、「人は、一度定期的に

    「優れたコンテンツを生み出す原資として収益は不可欠なもの」なのだろうか? - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/09/06
    日記的なブログも生き残って欲しいと思う。
  • インターネット時代の「読書」を殺すのは、幻冬舎なのか、書店なのか、それとも、読者なのか? - いつか電池がきれるまで

    togetter.com 僕にできることは、津原さんの『ヒッキーヒッキーシェイク』のハヤカワ文庫版を買って読んでみることくらいではあるのです(単行Kindle版は幻冬舎から出ているので、気をつけてね)。 ヒッキーヒッキーシェイク (ハヤカワ文庫JA) 作者: 津原泰水出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/06/06メディア: 文庫この商品を含むブログを見る 僕はけっこう幻冬舎のを読んでいますし、有名人が2~3時間くらい適当にしゃべっただけの内容を1冊の新書に仕立てて売る、きわめて生産性の高い出版社だな、とも思うのですが、スキャンダラスな内容も嫌いじゃない、というのが音でもあるのです。 「嫌いじゃない」人が多いから、幻冬舎のはベストセラーになるわけだし。 fujipon.hatenadiary.com しかし、この「文庫版の契約を反故にする」というのは、見城徹さんの意向が

    インターネット時代の「読書」を殺すのは、幻冬舎なのか、書店なのか、それとも、読者なのか? - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/05/16
    この編集者は、自分のポリシーというものがなかったのだろうなぁ。そして、周りもそれを是とする社風なのだろう。
  • 『ゲームボーイ』と「平成」という時代 - いつか電池がきれるまで

    www.4gamer.net 平成31年4月21日で、初代『ゲームボーイ』が発売30周年を迎えたそうです。 『ゲームボーイ』が大ヒットされる前までは、家庭用ゲーム機は据え置き型が主流で、任天堂は、『ゲームボーイ』によって、『ゲームウォッチ』で止まっていた時計の針を動かした、とも言えそうです。 発売当時、高校の寮にこっそりゲームボーイを持ち込んだ僕は、毎晩、学習時間に部屋でこっそり『テトリス』をたしなんでいました。 推薦で受かってしまったんで、学習時間を持て余していたんですよ、なんていうのは言い訳です。 『テトリス』は、いろんなことを考えなくてすむゲームであるのと同時に、僕にとっては、「当に頭のいいやつ」が、信じられないようなスピードでクリアしていくのをみて驚かされることも多かったのです。 このゲームがものすごく上手いやつは、みんな、理数系の成績が飛び抜けてよかったという記憶があるのだよな

    『ゲームボーイ』と「平成」という時代 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/04/23
    物理ボタンは、偉大ですね。噂されているNintendo Switch miniに期待。
  • ある大型書店のレジで起こった、悲しい出来事 - いつか電池がきれるまで

    先日、仕事を終えたあと、ショッピングモールに入っている大型書店へ行ったときのこと。 欲しいを買ってレジで会計をしていたのだが、その途中で店員さんが文庫を一冊、地面に落としてしまった。 一瞬、気まずい沈黙が流れたあと、彼女は「ブックカバーはお付けしますか?」と尋ね、「いりません」と僕が答えると、そのまま落としたを袋に入れた。うーむ。 僕は基的に、未開封とか美にこだわるわけではない。でも、平積みのを買うときには、一番上は避ける、というくらいのことはやってしまう。読むときも、書き込みはしないけれど、付箋を貼ったり、読みかけのところで伏せたりすることは多いし、をものすごく丁重に扱うわけではない。 とはいえ、レジに持っていったを落とされたのに、何事もなかったかのようにふるまわれると、「何それ」と不快にはなった。 結局、何も言わなかったのだけれど。 人間だから落とすことだってあるだろう

    ある大型書店のレジで起こった、悲しい出来事 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2019/01/30
    「申し訳ありません。お取り替え致します」というべきだったのだろうし、店員さんも言うべきか否か迷って、結局言わなかったのだろう。後悔しているかもしれない。/こうして欲しかったとか軽くメールしてみたら?
  • 「最近のネット検索では、欲しい情報が手に入らなくなっている」理由について - いつか電池がきれるまで

    nlab.itmedia.co.jp これは当にそうだよなあ、と。 それでも、2000年くらいのネット黎明期に比べると、はるかに全体の情報量は多くなっているし、良質なサイトもたくさんあるんですよ。 でも、あまりにもノイズが多くなりすぎて、自分にとって必要な情報にたどり着くのが難しくなっているのです。 ちょうど1年くらい前、中川淳一郎さんが、『ネットは基、クソメディア』という著書のなかで、こんな話をされています。 fujipon.hatenadiary.com 中川さんは、2017年5月22日に広島市内で逮捕された「渋谷暴動事件(1971年)」の大坂正明容疑者の逮捕直後の検索結果について紹介しています。 逮捕報道から6時間、グーグル検索で「大坂正明」と入れると、トップに来るのはウィキペディア、続いてこの件を報じた産経新聞の記事が来る。 私がこの文章を書いているのは23日朝5時だが、産経の

    dazz_2001
    dazz_2001 2018/10/01
    多様性を失ったシステムは、どんなに高度で複雑でも、ウィルスなどに汚染されやすいのは生物進化で明らかですからね。/最近、2chとかの方が情報の確度が高かったりするから、2chや他のコミュニティ回帰が必須かも
  • 「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕もネットでの「いじめ」「いじり」にまったく無縁ではないし、お前は偽善者だと言われれば、そうですね、としか言いようがない。 僕自身は、とりあえず、自分の身に降りかかった火の粉は払おうとしてきたし、できれば、あまりうまく生きられない人に、ネットを通じて1ミリでも役に立てれば、と思っていた。そしてその一方で、自分が楽しいと思うことを発信して、誰かに「俺もそれ好き!」って言ってほしかった。 hagexさんの事件について、『はてな』の責任を問う声もあがっていて、『はてな』への認証のしかたを変えた方が良いのではないか、というのも読みました。 僕がいま考えているのは、『はてなブックマーク』という機能をもう止めても良いのではないか、ということなのです。 僕自身も利用しているサービスだし、ブックマーク機能の恩恵も長年受けてきています。 はてなブックマークは、バッシングの

    「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/06/28
    何かあると極論に走るのは、現実的ではない。個人的にはNGキーワードを導入すれば、ネットリンチ的な行為は多少は改善されるのではないかと思う。
  • 「買った本読んでから次の本買いなよ」という、至極真っ当なご意見に、どう答えればいいのだろうか? - いつか電池がきれるまで

    に「買った読んでから次の買いなよ」と言われたんだけど、この至極真っ当なご意見への対応が非常に困難を極める理由を説明するのがとても難しいのです— どくだみ (@dokudamiY) 2018年6月13日 僕もよく言われます、これ。 だけじゃなくて、テレビゲームとかもけっこう積んで(遊ばないまま手元に置きっぱなしになって)いるのが少なからずあって、「もったいない!」って。 『ドラゴンクエスト11』とか、クリアしたの先月だものなあ。いや、面白かった、遊びはじめたら、すごく面白かったのだけれど。 『ウイニングポスト8 2017』を開封すらしていないのに『2018』が出てしまったり、『デトロイト』が積まれている状態で、『オカルティック・ナイン』に、「これはオッサンがやるにはキツイな……」と悪戦苦闘したりしているというのは、傍からみれば「もったいない」し、人にも「余命を考えると、面白そうなほ

    「買った本読んでから次の本買いなよ」という、至極真っ当なご意見に、どう答えればいいのだろうか? - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/06/15
    やばい。自分に当てはまり過ぎている
  • 30年前の僕らは胸を躍らせて「ロードス島戦記リプレイ」なんて読んでいた。 - いつか電池がきれるまで

    mantan-web.jp 『ロードス島戦記』懐かしいな…… とはいっても、僕の記憶に残っているのは、最初のシリーズのことが主で、上のサイトをみて、「おお!パーンとディードリッド!」と一発回答できるくらいには、まだ覚えているんですよね。年取ると、昔のことはちゃんと思いだせるんだけどなあ。 1984年に『火吹山の魔法使い』、1985年に『ソーサリー』という「アドベンチャー・ゲームブック」のシリーズが大ヒットしたときには、僕も夢中になって読んでいたものです。ただし、サイコロを振るのがめんどくさいので、「ここは戦闘に勝ったことにしよう」と、先のページに進んでいました。あれ、真面目にルール通りにやっていた人って、どのくらいの割合だったのかな。 当時のマイコン雑誌というのは、僕のようなインドア系オタク予備軍少年にとって、「いろんな文化への入り口」みたいな役割を果たしていて、『ログイン』で、『銀河ヒッ

    30年前の僕らは胸を躍らせて「ロードス島戦記リプレイ」なんて読んでいた。 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/04/04
    D&Dは今でもTwitchでゲームの一つとして、実況しています。そこそこの視聴がいるみたいなので、根強い人気があるみたいですね。英語で会話しているので、よく分からないですが、楽しそうですよ
  • 朝日新聞デジタルが、「粗悪なネットウォッチャー」と化した日 - いつか電池がきれるまで

    www.asahi.com b.hatena.ne.jp 僕はそれなりにネット歴が長いので、ネットバトル的なものも経験してきています。 『はてな』の世界では、「お前、俺を批判する記事をブックマークしただろ!」と怒鳴り込んでくる人もいたし、ブックマークコメントにデマを撒き散らす人もいたし、Aさんを批判するBさんのコメントに「はてなスター」をつけましたよね、と言う人もいました。 あれは『はてな』の濃密な人間関係というか、相互監視文化みたいなものだよなあ。 そこまで追跡されているのか……という怖さとともに、そういうめんどくさい事態を引き起こすような脇の甘い行動には注意しなければ、と今は思っているのです。 僕への罵詈雑言コメントにスターをつけた人とか、やっぱり気にならないといえば噓になるのですが、確認しても憂になるばかりなので、頑張ってスルーしています。自分のエントリに対するブックマークコメント

    朝日新聞デジタルが、「粗悪なネットウォッチャー」と化した日 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2018/03/14
    コレをニュース性があると判断したのが凄い
  • 「どうやって読みたい本見つけてる?」という増田さんの質問に、勝手にお答えします。 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp このエントリに関しては、ブックマークコメントのほうが主役なんですけどね。 b.hatena.ne.jp みんなけっこう、新聞の書評欄を読んでいるんだな、と思いました。 あと、読んだの「参考文献」に目配りしている人もけっこういるんですね。 まあ、「参考文献」が掲載されているというは、研究書や専門書が多そうなので、娯楽目的ではなく、ということなのかもしれません。 仕事のために使うと娯楽として読むというのは、僕の場合、読むまでの経路が異なるので、今回は「娯楽目的で読むをどうやってみつけているのか」について書いてみます。 僕の場合、紙の新聞はとっていないので、新聞の書評欄で探す、ということはほとんど無いんですよね。 ネットの書評で興味を持ったか(新聞の書評がネットにも掲載されていることが多いのですけど)、『の雑誌』で採りあげられていたか、直接書店

    「どうやって読みたい本見つけてる?」という増田さんの質問に、勝手にお答えします。 - いつか電池がきれるまで
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/11/25
    うーん、最近、あまり本を読んでいないので、積極的に見つけにはいかない。