degu105のブックマーク (21)

  • ウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたい本5冊プラスα 2014年下半期まとめ - 鈴木です。別館

    今年の7月に下記のエントリーを書いています。という事で(どういう事だ?アァ?)2014年下期にお薦めするウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたいを紹介してみます。 上期は15冊でしたが、下期は7冊です。というか年間で20冊以上も読めば十分ですからね。 Webサイトの分析・改善の教科書 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書 ~Googleアナリティクスと、その他ツールを使った実践的ノウハウ~ 作者: 小川卓 出版社/メーカー: マイナビ 発売日: 2014/08/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る ウェブ解析業界では知らない人はいないであろう、小川卓さんが書かれたです。 2014年8月に出版されたです。出版記念のセミナーにも参加してきました。別のブログですが、セミナーについてはまとめてあるので良ければ

    ウェブマーケティング・ウェブ解析のために読んでお薦めしたい本5冊プラスα 2014年下半期まとめ - 鈴木です。別館
    degu105
    degu105 2015/01/04
  • Amazon.co.jp: パチンコに日本人は20年で540兆円使った (幻冬舎新書): 若宮健: 本

    Amazon.co.jp: パチンコに日本人は20年で540兆円使った (幻冬舎新書): 若宮健: 本
    degu105
    degu105 2013/02/18
    TKGHatebuReaderより
  • 控えめに言ってかなりの良書「アイデアのヒント」

    かなり評判の良い書ですが、想像以上に素晴らしかった!いつも読みながら付箋を貼るんだけど、こんなに貼ったのは始めて。後半は貼るのやめました。 1日で読みきれるボリュームなのも好感が持てます。基的にアイデアの出し方についてですが、広範囲に自己啓発や習慣づけなども含まれます。 著者は広告業界で45年働いたのち大学で教鞭をとっていた方で、豊富な経験談が出し惜しみなく載ってる。全てのビジネスに通用する内容で、もっと早く読みたかった。 心強い結論から始まる 書はアイデアについての結論から始まる。 アイデアとは既存の要素の組み合わせ以外の何ものでもない。 グダグダと勿体つけない著者の核心。いつも自分のアイデアは何かの組み合わせだと感じていたので、この核心には凄く背中を押してもらえた。読み進めるほど、この結論の裏付けが取れていって、さらに力づけられる。 アイデア出しというと、ブレストとか会議とか、部

    控えめに言ってかなりの良書「アイデアのヒント」
    degu105
    degu105 2013/02/18
    TKGHatebuReaderより
  • 「試験」のための勉強法を便乗して書いてみた - 脱社畜ブログ

    以下の記事がホットエントリーに上がってきてたので、便乗して僕も試験勉強について思うところを書くことにする。 おまいらに勉強法を教えてやろうんぜよwwwwwwwwwwwwww http://bipblog.com/archives/4376117.html 元記事は大学受験向けに書かれていたが、試験のために勉強をするのは、何も大学受験だけとは限らない。大学を出てからも、資格を取得しようとすれば、試験勉強をする必要がある。そう考えると、これは割と普遍的なテーマである。 なお、「試験」のための勉強と、純粋に自分の「興味」のために行う勉強は意味合いが異なる。後者については、それぞれの人が思い思いのやり方で、好きなようにやったらよいと思う。芥川賞を受賞した田中慎弥氏も源氏物語を原文で五回読んだというし、そういう勉強について効率的とか非効率とかを論じるのは野暮だと思うので、このエントリで扱うのはもっぱ

    「試験」のための勉強法を便乗して書いてみた - 脱社畜ブログ
    degu105
    degu105 2013/02/17
    TKGHatebuReaderより
  • 私の修士での2年間は失敗に終わった

    修論を指導教授に全部書き直してもらうことになった。 恥ずかしい。 そもそも何でこんなことになったんだろうかちょっと考えなおしてみたい。 学部のときはもともと別の研究室にいた。研究内容は良かったけど、かなりいい加減な先生なので修士レベルの研究をこの研究室で行うことに不安を感じ今所属してる研究室に変えた。 修士での指導教授は学部時代とはうってかわって厳しい先生だったが、学生への指導もきっちり行ってくれる人だった。 そんな先生から与えられた最初の研究テーマは最先端といえるもので私自身もやりがいを感じ、この研究室に来てよかったと思った。 おかしくなりはじめたのはM1の6月あたりから。つまるところ研究がはやくも進まなくなった。 進まなくなった理由は単純で「私が先生にあまり質問しなかった」からである。 けっこう最先端のことをやっているのだから、当然わからないところが出てくる。しかも「何が分からないのか

    私の修士での2年間は失敗に終わった
    degu105
    degu105 2013/02/14
    TKGHatebuReaderより
  • 猫背はまじで寿命縮むから治しとけ。 : いたしん!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/02/11(月) 21:23:41.09 ID:oQLnPMIc0 タバコより体に悪いぞ。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/02/11(月) 21:24:19.30 ID:83rY7aM00 治したい 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/02/11(月) 21:26:33.49 ID:RnJU30Yq0 長生きしなくていいし 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/02/11(月) 21:26:56.46 ID:3YVgAPQf0 どうやって治すの? 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/02/11(月) 21:28:28.93 ID:oQLnPMIc0 >>5 へそ下を3センチ前に出せ。 常に。 11:以下

    猫背はまじで寿命縮むから治しとけ。 : いたしん!
    degu105
    degu105 2013/02/13
    TKGHatebuReaderより
  • Strategic Studying 戦略的勉強法

    Author:hayabusa Birth:1993年 京都大学総合人間学部在籍。 塾・予備校に通わず、運動部に所属しながら現役で京大に合格。 その経験と認知心理学的見地から受験だけにとどまらず一般的な勉強法を含めて紹介する。 Twitter:@hayabusa_st Facebook:Strategic Studying Contact

    degu105
    degu105 2013/02/12
    TKGHatebuReaderより
  • レベル・目的別!iPhoneアプリ開発おすすめ本16冊(2013年2月版) - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは!アキオ(@akio0911)です。 以前にレベル・目的別!iPhoneアプリ開発おすすめ書籍15冊(2012年8月版)という記事を書きましたが、それ以降、役に立つ・勉強になるが何冊か出ましたので、iPhoneアプリ開発おすすめリストを更新してお届けしたいと思います! 追記 ↓ 2015年11月版を公開しました! ⇒ iPhoneアプリ開発にオススメの7選(初心者向け含む)2015年11月版 iPhoneアプリ開発にオススメの7選(初心者向け含む)2015年11月版 1. iPhoneアプリ開発が初めてな初心者の方に。画面部品のリファレンスとしても

    レベル・目的別!iPhoneアプリ開発おすすめ本16冊(2013年2月版) - 拡張現実ライフ
    degu105
    degu105 2013/02/10
    TKGHatebuReaderより
  • 今世紀最高のアイディア術の本「考具」がすごい! : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2013年01月30日15:25 by tkfire85 今世紀最高のアイディア術の「考具」がすごい! カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 考具 ―考えるための道具、持っていますか?posted with amazlet at 13.01.30加藤 昌治 阪急コミュニケーションズ 売り上げランキング: 1,260 Amazon.co.jpで詳細を見る 「考具」はかなりの名著なので知っている人も多いと思います。個人的にずっとアイディア術に関するは、ジェームス W.ヤングの「アイデアのつくり方」が最高だと思ってました。たぶん、20世紀という意味では最高のだと思います。しかし、21世紀に入ってからの最高のアイディア術は何か?、と聞かれたら、まっさきに「考具」を挙げると思います。古今東西、様々なアイディア術が紹介されていて、これ1冊を読めばたぶん相当なアイディア体質になれます。簡単です

    今世紀最高のアイディア術の本「考具」がすごい! : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
    degu105
    degu105 2013/02/09
    TKGHatebuReaderより
  • 初心者でも今すぐできる!読まれる文章の書き方12のコツ - 自分を変える、人生を変える!

    2013-02-02 初心者でも今すぐできる!読まれる文章の書き方12のコツ 文章術 一昔前と比べて、私たちが文章を書く機会は圧倒的に増えました。 ネットが普及し、個人が「情報発信の場」を持つのが当たり前になったからです。 ブログやmixi、ツイッター、フェイスブックなどをやっていれば、必ず文章を書くことになります。しかし自分の文章がなかなか読まれなかったりうまく伝わらなかったりして、悩んでいる方もいると思います。そこで今回は「読まれる文章の書き方12のコツ」をご紹介したいと思います。 高等技術を省き、できるだけ文章初心者の方でもすぐ使えるようなコツに絞ってまとめました。 1. 「何を伝えたいのか?」を1つに決める 文章には必ず「それを書く目的」があります。 目的をハッキリさせておかないと、途中で「あれ、えーと何が言いたかったんだっけ?」と迷路に迷い込んでしまいます。 そのよう

    degu105
    degu105 2013/02/07
    TKGHatebuReaderより
  • ガリのための筋トレについて書いてく : はれぞう

    degu105
    degu105 2013/02/06
    TKGHatebuReaderより
  • Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ

    Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ 2013.02.05 | 収益化 | 文章術 | 考える。 収益化担当なのに、最近、収益化に関する記事書いてないけどネタ切れなんじゃないのという視線を各所からひしひしと感じているゴールドです。ネタが無いわけではなくて、腰を入れて書くととんでもなく長くなりそうなので今まではなるべく避けてたんですが、仕事が一段落付いたので一度まじめに書いてみようかなぁと。 あぁ、そうそう、タイトルは半分釣り要素が入っているので過度の期待をされても泣いちゃうので、はじめに謝っておきます。うわ、やめろ、空き缶投げんな(´д⊂)‥ハゥ –追記– 期待してこの記事を読んでくれている(検索エンジンから訪れてくれている)方向けに、2018年11月現在、最新のGoogle AdSenseで収益を上げるための情報を網羅し

    Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ
    degu105
    degu105 2013/02/05
    TKGHatebuReaderより
  • 社会人の俺が考えた最良の学生生活プランを教える : キニ速

    degu105
    degu105 2013/01/30
    TKGHatebuReaderより
  • カラオケでシャウトしまくっても声が枯れにくくなる発声練習法 | ライフハックちゃんねる弐式

    スレタイ「売れなかった元俳優だけど質問ある?」166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:11/01/28 18:05 ID:nhRQ+uqt0 現役の頃仲良かった芸能人は? 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:11/01/28 18:09 ID:8scTshwc0 俺の友人が大卒で働いてた会社辞めて役者になるとか言い出したな 曰く「普通の経験値がある程度たまったから役者に」だそうだけどそんなんで通用すると思う? 176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:11/01/28 18:28 ID:AHmiJca5O >>166 伊集院光さんには良くして貰った あとは山太郎かな 太郎のお姉さんの同級生が友達だった縁で >>168 「役者としての経験値の積み方」が解ってないと役に立たない可能性が高いよ 例えば悲しくて泣いた時、泣いた時の顔の筋肉の

    degu105
    degu105 2013/01/28
    TKGHatebuReaderより
  • 子供のとき知りたかった技と考え方をもう一度まとめてみた@読書猿Classic

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    子供のとき知りたかった技と考え方をもう一度まとめてみた@読書猿Classic
    degu105
    degu105 2013/01/27
    TKGHatebuReaderより
  • 2ch人気まとめ

    2chスカッとスレ】【後編】『よっしゃーー!全力で遊んでやるぞぉ!』子供たち『キャッキャッ♪』→Bママ『あら~子供と遊ぶの上手~うちの子もお願いしても良いわよね♪』→【ゆっくり解説】

    2ch人気まとめ
    degu105
    degu105 2013/01/27
    TKGHatebuReaderより
  • 観てなきゃ人生損してるって映画教えて下さい : VIPPERな俺

    degu105
    degu105 2013/01/24
    TKGHatebuReaderより
  • 不眠解消。恐ろしく寝つきの悪い僕が95%以上の確率で眠れるワザ|ハラ・アーサナ(鋤のポーズ)

    こんにちは。寄金です。自慢じゃないんですが、僕はひじょーに睡眠不足に弱いです。 少なくとも6時間前後は眠らないと、翌日の仕事に影響が出ます。 しかも、恐ろしく寝つきが悪いです。 不眠の気のある方はよくわかると思うんですが、寝ようと思えば思うほどドツボにはまって、神経が昂ぶってしまって、眠れなくなるんですよね。 どちらか一方だけならまだいいんですが、このコンボはかなりキツいです。 とくに社会人になってからは天敵といっていい存在でした。 睡眠導入剤では効き過ぎる 不眠対策はかなり色々試してきました。 今までで最も効いたのは、ハワイで買ったメラトニン。 でも、目覚めが悪すぎました。体が鉛のように重かったのを覚えています(また、常に外部から摂取していると、体内で生成しなくなる弊害もあるみたいですし)。 睡眠導入剤的なものは、体に合わないみたいです。

    不眠解消。恐ろしく寝つきの悪い僕が95%以上の確率で眠れるワザ|ハラ・アーサナ(鋤のポーズ)
    degu105
    degu105 2013/01/23
    TKGHatebuReaderより
  • それなりに稼ぐアフィリエイトサイトが完成するまでの全手順 - がん保険や医療保険のサイト | アフィリエイト野郎!

    先週、このブログでもお披露目した「がん保険のアフィリエイトサイト」ですが、今回は、サイトの作成過程を記録して記事にしようと思っていたので、所々でサイトをキャプチャしておきました。 過去にアフィリエイトサイトの作り方については何度か書いていおり、基的には、今でもアフィリエイトサイトの作り方【2012版】で書いたとおりに作っているのですが、デザイン込みの作り方を解説したことはなかったので、今回はなるべく詳細に書いていきたいと思います。 今回サンプルとして使うのは、「 はじめてガン保険」というサイトです。このサイトを見ながら解説を呼んでいくとわかりやすいと思います。なお、WordPressでサイトを作っています。途中WordPressの使い方については、解説が抜けるかもしれませんので、その際は、WordPressの使い方とカスタマイズをご覧ください。 あくまでサイトの作り方の手順ですので、アフ

    degu105
    degu105 2013/01/21
    TKGHatebuReaderより
  • これから新しいことを始めたい人へ...一年の計を立てるための参考記事まとめ | ライフハッカー[日本版]

    「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」といいます。一日の計画は早朝のうちに立て、一年の計は元旦に立てるべきである。物事は、最初が肝心であるというたとえです。元旦は過ぎたとしても、新しいプロジェクトや目標を定めて取り組むのに、まだ遅すぎることはありません。そこで一年の計を立てる際に参考になるであろう記事をまとめてみました。仕事はもちろん、勉強や趣味など、新しいことに取り組みたい時にどうぞ。 ■まずは大きな目標を立てすぎないこと 大半の人が、自分が1年間で何ができるかを過大評価しているのです。逆に、10年間でできることは過小評価しています。 長期的な視点で考えてください。 起業家、プログラマー、ミュージシャン、音楽配信サービス「CD Baby」の創立者であるDerek Sivers氏のアドバイスです(人は1年間で何ができるかを過大評価している〜大切なのは「未来を考える力」)。一年の始めで

    これから新しいことを始めたい人へ...一年の計を立てるための参考記事まとめ | ライフハッカー[日本版]
    degu105
    degu105 2013/01/15
    TKGHatebuReaderより