dekoppachidaのブックマーク (72)

  • iPS創薬、京大が世界初の治験へ 骨の難病 - 日本経済新聞

    京都大学iPS細胞研究所の戸口田淳也教授らの研究チームは1日、筋肉の中に骨ができる難病「進行性骨化性線維異形成症(FOP)」の治療薬の候補をiPS細胞を使って発見し、近く臨床試験(治験)を始めると発表した。iPS細胞を使った創薬の治験は世界で初めてとなる。再生医療と並んでiPS細胞の柱の一つである創薬の分野が格的に動き出す。治験は京大付属病院などで実施する予定で、同病院の審査委員会は計画をす

    iPS創薬、京大が世界初の治験へ 骨の難病 - 日本経済新聞
  • 奨学金延滞率ランキング・国公立編~私大・総合ランキングと異なる実態とは(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    延滞率ランキング、大きな反響今年4月、日学生支援機構は大学別の奨学金延滞率を発表しました。 そこで、5月16日にこのYahoo!個人記事にて、 奨学金延滞率ランキング~影響するのは、やっぱり就職だった?を掲載。 大きな反響があり、おかげさまで多くの読者に読んでいただきました。 その際いただいたご意見が、 「聞いたこともない大学ばかり。国公立などに絞った方がいいのでは」 というものでした。 リクエストを受けまして、今回は国公立大学のみでランキングを作成しました。 総合ランキングでは、 「定員割れ」 「高学費」 「大学所在地の賃金状況」 「低賃金リスクの学部・学科」 の4点をクロスさせ、その関連性を調べました。 今回の国公立ランキングでは、「留年・院進学」と「低賃金リスク」の2点をクロスさせることにしました。 国公立大学の中では国際・外国語系学部は留年率が高いことで有名です。それから、理工系

    奨学金延滞率ランキング・国公立編~私大・総合ランキングと異なる実態とは(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • iPS細胞応用し難病治療薬 国内初の治験へ 京大 | NHKニュース

    京都大学のグループは、iPS細胞を使って見つけた物質の治療薬としての治験を国内で初めて始めることになりました。 そのうえで、病気に効果のある物質を探す実験を繰り返した結果、免疫抑制剤としてすでに使われている「ラパマイシン」という物質に筋肉が骨に変化するのを抑える効果があることが分かったということです。 グループでは、この物質についてFOPの初めての治療薬として国の承認を受けるために治験を行うことになり、先月までに大学と国への手続きをほぼ終え、近く、実際の患者に投与を始めるということです。 iPS細胞は新薬の開発に役立つと期待されていますが、実際に治験が行われるのは国内で初めてです。 戸口田教授は、「すでにできてしまった骨を取り除くことはできないが、症状をこれ以上悪化させないという効果を確認したい」と話しています。 iPS細胞は、医療への応用として細胞や体の組織を作りだして病気の部分に入れて

    iPS細胞応用し難病治療薬 国内初の治験へ 京大 | NHKニュース
  • 京都の地域カーストが怖すぎる!平安京があった地域以外は『京都』じゃない?「宇治出身のくせに京都きどりか」

    耳 @account_miu @DedenNe12345 あるあるあるあるwwww 生まれ育ったならまだしも嫁ぐと当に大変らしい。いっそ奈良とか伊勢とか太宰府とか遠くから嫁ぐ方がまだマシだと思う。 2017-07-29 22:29:57

    京都の地域カーストが怖すぎる!平安京があった地域以外は『京都』じゃない?「宇治出身のくせに京都きどりか」
  • IT企業アマゾンが「音声合成」サービスに本格参入 | NHKニュース

    アメリカの大手IT企業、「アマゾン」は、入力された文字情報を人工知能を活用して自然な日語で読み上げる「音声合成」のサービスの分野に格的に参入することになりました。 「音声合成」のサービスは、国内の多くの企業が展開していますが、今回、アマゾンが発表したサービスは、ネットワーク上でソフトを利用できる「クラウド」と呼ばれる形態をとっているのが特徴で、利用者は自前のシステムを用意したりソフトを購入したりする必要がなく、100万文字で440円と格段に安く利用できるとしています。 また大量の音声データを人工知能で分析することで、自然な抑揚のつけ方を学び、新しい用語や流行語も直ちに覚えて発音できるということです。 海外では目の不自由な人にを読み上げるボランティア活動や外国語の発音を学ぶアプリなどに利用されているということです。 一方、国内では、和歌山市にあるコミュニティーFMが、アナウンサーの代わ

    IT企業アマゾンが「音声合成」サービスに本格参入 | NHKニュース
  • ホリエモンロケット打ち上げ失敗?の産経ニュース記事に対するロケット開発者の生の声

    リンク 産経ニュース 民間ロケット打ち上げ失敗、宇宙ビジネスに暗雲 通信断絶「非常に初歩的」と専門家 ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)による小型ロケット「MOMO(モモ)」初号機の30日の打ち上げ失敗は、日のベンチャーによる宇宙ビジネ… 2 users 79

    ホリエモンロケット打ち上げ失敗?の産経ニュース記事に対するロケット開発者の生の声
  • インチキ免疫療法に気をつけろ

    勝俣範之 @Katsumata_Nori 文春さんの大変まともな記事です。週刊誌もこれくらいのレベルの記事になってほしい。小林麻央さん報道で注目 がんの「標準治療」当の意味を知っていますか? | 文春オンライン ow.ly/61oD30dUMvG 2017-07-26 10:33:10

    インチキ免疫療法に気をつけろ
  • 小学校のころ、あずきちゃんを観るのも語るのもタブーだった

    男子は女の子の漫画とか見てはいけないし、語ってはいけない風潮があった。 セーラームーンもそうだ。 自分は当時エアガンとかいわゆるミリタリーのことにしか興味がなかったが、あずきちゃんだけは別だった。エアガンの話をできる友達はいたが、あずきちゃんの話をできる友達はいなかった。あずきちゃんを観たいし、話し相手も欲しい。 結局その願いはかなわず、高校生になり耳をすませばに出会ってそこからは耳をすませばになったが、相変わらずこの手の話ができる友達はできなかった。 そして大学生になり、科学者を目指し大学院にすすみ、博士課程まで行ったがついぞあずきちゃんや耳をすませばの話ができる相手は見つからなかった。 国際学会では日好きな外国人のオタクもいるのでその話をしようかとおもったが変態扱いされるのを恐れ、言えなかった。 社会人になり、30超えたのでもうあずきちゃんの話はできない。下手すれば小学校・中学校あた

    小学校のころ、あずきちゃんを観るのも語るのもタブーだった
  • オタクって美しいものと自分を切り離して考えているかも?という話「確かに、自分のものにしたいとは思わない」

    桐沢たえ @kirisawatae 物心ついた時から絵描いてたけど、女の子を描けば「アラ!これ自分?」と言われ男の子を描けば「好きな男の子?」と悪意なく聞いてくる大人に対し「は?んなわけねーだろ!」と思ってたが、多分オタクって先天的に「美しいもの」と「自分」とを切り離して認知できる能力がある人のことなんだと思う。 2017-07-31 22:09:31 桐沢たえ @kirisawatae この認識のズレがあるから「逃げずに恋愛しろ」だとか「結婚もできない俳優のこと何で応援するの?」みたいな言説が生まれるんだと思う。好きだったりキレイだと思ってるもの=手に入れたいと思ってるもの、以外の発想が無い。100億の宝石を見ても綺麗とかより「こんなの買えない」とかが先に来る。 2017-07-31 23:03:40 桐沢たえ @kirisawatae うまく言えないが、きれいな花を見た時に「なんてきれ

    オタクって美しいものと自分を切り離して考えているかも?という話「確かに、自分のものにしたいとは思わない」
  • 「友人からビョークと混浴したとの入電」フジロック最終日のトリを務めたビョークさん、日本の秘湯も楽しんだ模様

    fujirockers.org @fujirockers_org グリーンステージ3日目のヘッドライナー、björkのライブレポートがアップされました! >こんなに“人間らしい”ビョークを、見たことがあっただろうか? fujirockexpress.net/17/p_1625 #fujirock #フジロック #björk #ビョーク 2017-07-31 12:52:50

    「友人からビョークと混浴したとの入電」フジロック最終日のトリを務めたビョークさん、日本の秘湯も楽しんだ模様
  • 小学生の頃に知りたかった…インタビュー形式の『読書感想文』の進め方が話題に「いいアイデア」「どんどん感想が出てきそう」

    夏休みの宿題で『読書感想文』を書くお子様も多いことでしょうが、こんなやり方で書いてみたらすんなりと終わるかも!?という方法が話題になっています。 佐野妙☆森田さんは無口20巻 11/26発売 @sttae 聞かれたので、我が家の読書感想文の進め方。がっつり親が関わっちゃってるから、低学年向けですが。 こんな感じに進めたから、感想文にオチがついてる!と言われてしまったんですよね。とりあえず、2時間かからずに終わったのでよしとします。 pic.twitter.com/CnWVLDQlZZ 2017-07-31 08:39:29

    小学生の頃に知りたかった…インタビュー形式の『読書感想文』の進め方が話題に「いいアイデア」「どんどん感想が出てきそう」
  • キモくて金のないおっさんを定義せよ

    金が無い事とおっさんであることは共通理解があると思う 問題は何がキモいのか? それが人によってバラバラでキモくて金のないおっさんの話題になると毎度話がこんがらがってる 想定してるキモくて金のないおっさん像がバラバラの状態では話が噛み合うはずがない キモいのは見た目なのか? 性格なのか? 発言や思考形態なのか? おっさんの癖に(若い)女性を性的対象にするという行為なのか? なんかキモいという漠然としたものなのか? 批判するにせよ擁護するにせよ、想定してる人物像はしっかり定義しないとただの罵り合いにしかならん それじゃ不毛過ぎるよ

    キモくて金のないおっさんを定義せよ
  • 誕生日

    誕生日になると、自分の友達のいなさに絶望する おめでとうメールなんて来ないし、一緒に祝ってくれる人もいないし 彼氏もなし 毎年産まれてきてごめんなさいって思う 【追記】 見てない間に沢山ブコメにトラバついててびっくりした。 みんなありがとうございます。 こんなに祝ってもらえて凄く嬉しいです。 自分からも積極的にお祝いしていこうと思う。 今日が誕生日の人おめでとうございます!

    誕生日
  • 夜の公園で上司と同期の女がポケモンGOしてた

    この前の金曜日仕事終わった後にポケモンGOやろうと思って少し寄り道して地元の大きな公園に行った。 その公園はポケストップが沢山あっていつもトレーナーで賑わっている。夜は常にルアーモジュールが何か刺さっているような状態で、金曜日は夜22時過ぎに着いたんだけど人は減るどころかどんどん増えてきて、祭りのような雰囲気だった。 30分くらいやってたら向こうからスーツ姿のおっさんと若い女の2人組がスマホ片手に歩いてきて、なんだよおっさんいい歳して羨ましいなと思って顔をチラッと見たら上司と俺の同期の女だった。しかも女は同期の中でも一二を争う美人。 俺は慌てて顔を背けて草むらに向かってポケモン捕まえるフリをしてやり過ごしたんだけど、聞こえてきた会話からなんか上司ポケモンGO始めたばかりで同期に教わってる様子で、 「おっ、なんか出てきたぞ。どうするんだっけ?」 「狙って投げるんですよ」 「やったか!?」

    夜の公園で上司と同期の女がポケモンGOしてた
  • 日本郵便の配達が嫌だ

    ネットショッピングは、ずっとamazon。 4年ぐらい前までは、佐川。撤退してからは、ヤマト。1年ぐらい前から、日郵便で届くことが増えた。 それぞれの会社でメリット・デメリットがあるけど、日郵便の配達が嫌で嫌でしょうがない。 まず、再配達の連絡をするまで配達してくれない。不在の次の日に在宅で、その日指定の荷物は持ってきても、前の日に不在だった荷物は持ってこないなどなど。ドライバーに直接連絡もできないし、再配達周りが劇的に不便。 あと、来る時間がバラバラ。午前中に来たり、夜に来たり。これはもちろん当たり前なんだけど、佐川もヤマトも毎日配達に来る時間はだいたい固定だったから楽だった。 その他にも色々あるけど、佐川やヤマトにはない嫌悪感を日郵便には感じる。 Amazonで主に買うのは、書籍。ヨドバシ・ドット・コムにしようと思ったけど、日郵便でも配達されるらしい。 いろいろ考えて、Hony

    日本郵便の配達が嫌だ
  • 国の天然記念物「奈良のシカ」初の捕獲開始 | NHKニュース

    奈良市内に生息する鹿は「奈良のシカ」として国の天然記念物に指定されていますが、奈良県は農作物への被害を減らすため、7月31日から市の郊外に限って捕獲を始めました。 奈良公園周辺など奈良市内に生息する鹿は「奈良のシカ」として昭和32年に国の天然記念物に指定され、保護されてきましたが、頭数が増えた結果、郊外を中心に畑の農作物をい荒らす被害が増加し、問題となっています。 このため県は、大学教授などによる有識者会議を設置して対策の検討を進め、奈良公園の周辺では保護を継続する一方、奈良市の郊外では一部の鹿を捕獲することを決め、国から許可を得ました。 これについて県は7月31日、奈良市郊外で特に被害の多い6か所に箱形のわなを仕掛け、捕獲を始めたことを明らかにしました。 「奈良のシカ」が捕獲されるのは天然記念物に指定されて以来、初めてで、今年度は120頭を上限に捕獲する計画だということです。 鹿の管理

    国の天然記念物「奈良のシカ」初の捕獲開始 | NHKニュース
  • 【台風5号】世界の台風予想、13パターンに意見割れる (ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

    台風5号はゆっくりと複雑な動きをしながら、小笠原諸島付近を通過し、週末にかけて北上し日に接近する予想です。 予報円にはまだ出てこない「6日(日)以降は一体、どこへ進むのか?」が気になるところですが、各機関の情報を見てみると… ◆各国の予想13パターン、意見割れる 図は、台風を監視する世界各国機関による5号の進路予想をまとめたものです。 東日へ進む・西日へ進む・沖縄方面へ進む・東の海へ離れるモデルとバラつきがあることが分かります。 なぜここまでバラつくのか。 台風は太平洋高気圧の周りを沿うように進むため、高気圧の大きさ・位置を計算できるかが、進路予想に大きく影響します。 通常はこの高気圧の大きさ・位置が見当がつきやすいため、各国の進路予想にここまでの大きな違いはみられません。沖縄の南からカーブを描いて右曲がりに接近するコースが、よく見る予想です。 一方で今回は高気圧の大

    【台風5号】世界の台風予想、13パターンに意見割れる (ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
  • エマ・ワトソン演説と「個人的なことは政治的なこと」

    始めに言っておくと、私はエマ・ワトソンは男性側にかなり融和的な方向性取ってるな、と思ってて別にエマワトソンになんら含むところはありません。 ただ、それでもエマ・ワトソンが述べている理屈にも論理的に穴はあると思ってるし全てに賛同できるわけでもありません。 それはフェミニズムでもメンズリブでもなんでもそうだと思いますけど。 「個人的なことは政治的なこと」っていうフェミニズムで重要な役割を果たしてきた言葉があります。 従来、個人的(プライベートパーソナル※指摘あったので修正)なことってのは公的(パブリック)な部分とは完全に分けられていて基的に関係のないことです。 という前提で議論がされていました(1920年代以降の第一波フェミニズムのあたり) 例えば選挙権に関して言うと公的なことなのできちんと女性の権利を向上させよう。 といった具合に。 ところが第二波の辺りからこの点に関して疑義が呈されるよう

    エマ・ワトソン演説と「個人的なことは政治的なこと」
  • 日本は1万円札を廃止せよ - 日本経済新聞

    高額紙幣は廃止すべきだ――。マクロ経済学の第一人者、米ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授の主張が世界的な論争を巻き起こしている。脱税やマネーロンダリング(資金洗浄)などの犯罪を減らす効果に加え、電子決済が普及すると説く。人類の経済活動を発展させてきた通貨は、金融とIT(情報技術)が融合したフィンテックが台頭する現代にどうあるべきか。――高額紙幣の廃止を主張しています。欧州中央銀行(ECB)が5

    日本は1万円札を廃止せよ - 日本経済新聞
  • 言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」:朝日新聞デジタル

    様々な言葉を繰り出して議論を交わし、時に追及をかわす政治家たちの術。「印象操作」「怪文書」「こんな人たち」という発言を例に、野矢茂樹・東大教授に論理的にひもといてもらった。 最近の政治の場面におけるやりとりを見ていると、言葉の使い方に関して、たいへん勉強になる。 まず、安倍晋三首相からは答えたくない質問への応答の仕方を学ぶことができる。例えば、相手が自分の瑕疵(かし)を明らかにする目的で何か問いを発したとしよう。そのとき、軽々に答えはしない。「あなたの前提が間違っている」と切り返す。私に瑕疵があると考えてそんな質問をするのでしょうが、私に瑕疵はない、と自分を正当化する論を展開する(この部分は長く続くほどよい)。また、その質問は「印象操作だ」と決め台詞(ぜりふ)を言うことも忘れない。以前乱発されていたこの言葉は、きわめて応用範囲が広い。自分に不利な目的で為(な)された質問に対しては、すべて「

    言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」:朝日新聞デジタル