ブックマーク / moru27.hatenablog.com (14)

  • 年末年始のあれこれ~本の贈り物~ - 50歳からの推し事

    新年あけまして おもでとうございます。 年もどうぞよろしく お願い致します。 まずは、 石川県で発生した地震により 被災された皆さまにはお見舞い 申し上げます。元旦からの被災、 家族で集まっている家庭も多かった と思います。 全てのライフラインの一日も早い復興 と救助を祈るばかりです。 今回は1週間帰省しました。 お正月帰省でこんなに長く帰ったのは 久しぶりです。 初日の出はお節の準備で見忘れてたけど 武雄温泉から長崎へ向かう西九州新幹線 からの車窓から、とっても綺麗な夕日を 見れました。 そしてこの海・山・街の景色を見ると 長崎帰ってきたー!と感じます。 新年は両親、妹家族と共に総勢14名で おだやかに・・・いや賑やかに迎えました。 事は毎度合宿所状態😅 でも、この忙しない風景が子ども達は なんか好きだと言っています。 ドタバタだけどいつもの年末年始の 風景を見れたことに感謝です。

    年末年始のあれこれ~本の贈り物~ - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2024/01/07
    明けましておめでとうございます(*^-^*)今年もよろしくお願いします。充実した年末年始を過ごされたようで良かったですね(^ω^)昔の我が家でも親戚筋が集まり餅つき器でお餅を作っていたことを思い出しました。
  • 私にとってのファーストプリンセス - 50歳からの推し事

    プリンセスといえばディズニーを 思い浮かべると思うのですが、 私が初めて好きになったプリンセスは プリンプリン物語の主人公プリンプリン なんです。 もちろんディズニープリンセスも 娘とよく見たし好きなんですが、 ある意味私のファーストプリンセスというか、 プリンセスといえばプリンプリンなんです。 プリンプリン物語は1979~1982に NHKで放送された人形劇。 それゆけ~プリンプリンプリン~ どこまでも~ プリンプリン🎵 今でも歌えます。 プリンプリンは赤ん坊の時に箱舟で流されて 15歳まで拾ってくれた漁師さんに育てられます。 王冠も一緒に入っていたため、どこかの国の 王女だとなり、プリンセス・プリンプリンと 名づけられ、それはそれは美しく育ちます。 もうこの段階でプリンセス要素がギュっ! プリンプリンはまだ見ぬ祖国と両親を 探すため、仲間と旅をするんですが、 その仲間がまたみんないい

    私にとってのファーストプリンセス - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2023/12/13
    プリンプリン物語懐かしいです(^ω^)じっくり見ていた訳ではありませんが印象に残ってます。人形劇でしたよね。確かカセイジンの耳が何かを感知したときに動くんじゃなかったかな?(。・ω・。)
  • 推し活総括2023ー音楽編ー - 50歳からの推し事

    今年はアニメの主題歌を生で聞く機会が たくさんあったので、ちょっとまとめて みました\^o^/ そろそろ推し活の総括をしてみよう かと思います。 (ネタが見つからなかったから😅) 今回は音楽編。 今年はたくさんのLIVEへ 行くことができました。 それではいってみよう! 6月 米津玄師 広島グリーンアリーナ チェンソーマンOPのKICK BACKを始めたくさん。 アニメじゃないけど、ドラマ「アンナチュラル」 の主題歌”Lemon”は胸に沁みました。 moru27.hatenablog.com 8月 Eve  大阪城ホール チェンソーマン週替わりEDの最終話の曲 「ファイトソング」 僕のヒーローアカデミア「ぼくらの」 をはじめたくさん。 息子と2人で珍道中だった大阪遠征は 良い思い出となりました。 moru27.hatenablog.com moru27.hatenablog.com 9月

    推し活総括2023ー音楽編ー - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2023/12/13
    数多くのイベントに行かれましたね!(・∀・)米津玄師さんのコンサートに行けたのは羨ましいです。惜しくも亡くなられてしまいましたが、米津さんと同時期にボカロPとして活躍されていたwowakaさんは特に好きでした。
  • 想像の何倍も面白かった「どろろ」 - 50歳からの推し事

    アニメ「どろろ」を見て 改めて手塚治虫のすごさと 信念を持った女性に感動し、 最終話で発狂した話。 2019年放送のアニメ「どろろ」を 2期まで全24話見ました。 久しぶりに一気見でした。 面白過ぎる。もう 「次のエピソード」をポチる速さが それを物語っています。 普通は面白くてもきりがいい所で 一旦休憩するので。 この1週間は寝不足気味です。 とにかく元気で前向きなどろろが 可愛くて、百鬼丸がかっこいい。 今回はネタバレ含みますので、 これから見る可能性のある方は スルーしてください🙇‍♀️ ざっくり一言でいうと 一国の主である父が、国の繁栄や安穏と 引き換えに生まれた我が子の人間としての 48個の欠損(五感や手足など)してしまう という取引きを鬼神としてしまいます。 そしてその子(百鬼丸)は鬼神を倒しながら どろろと旅をし、無くした体を取り戻して いくというストーリー。 昭和42年「

    想像の何倍も面白かった「どろろ」 - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2023/09/10
    大量の手塚作品を叔父が所有していたので〝どろろ〟も子どもの頃に何度も原作を読みました。アニメ版は見ていませんが、アニメならではのオリジナル要素が結構入っているようですね。大好きな作品の一つです(*^_^*)
  • 恐ろしかった臨海学校の思い出 - 50歳からの推し事

    中学校の時に経験した臨海学校。 内容がけっこうすごくって、今考えたら とても無理だな、と思った話。 夏休みになってから海や川の事故が 後を絶ちません。 当に悲しく残念なことです。 水の事故のニュースを見ると 思い出すことがあります。 あ💦誰かが事故にあったとかでは ないので暗い話ではありません。 昔はそんなのがあったのね~くらいに 読んでいただけるといいかなと思います。 今から約・・38年くらい前。 中学2年の夏、私が通っていた学校では 臨海学校というものがありました。 ちなみに林間学校もありました。 名前の通り海で行う研修みたいなもので メインイベントは遠泳をすることです。 なかなかのスポ根行事。 臨海学校まで、学校の25mプールを ぐるぐる何週も回って泳ぎ、遠泳のため の平泳ぎを練習しました。 そして直前で泳ぎのテストがあり、 当日泳げる距離によってコース分けを します。 泳ぎが苦

    恐ろしかった臨海学校の思い出 - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2023/08/13
    自分の高校でも遠泳訓練という行事があり、同様に事前のプール練習で上・中・初級で分けられて本番は海で泳ぐということをやってました。確か上から順に4、2、1㎞だったと思います。足が着かない海は怖いですよね(~_~;)
  • トルタイシーオ、逆さに読むと? - 50歳からの推し事

    タルト専門店が出来た話と アニメ主題歌の話と 肺の衰えを感じた話。 私はケーキで1番好きなのはモンブランで 2番がタルトです。 初っ端からどうでもいい情報で スミマセン😅 タルト専門店といえば、 キルフェボンが頭に浮かびますが 残念ながら広島にはありません。 福岡にあるので、今度娘の所に 行ったら絶対べようと思っていました。 でも先月、タルト専門店の ”トルタイシーオ”がジ・アウトレット広島 内にオープンしました。 愛知が店で広島で3店舗目だそう。 ”トルタイシーオ”を逆さに読むと ”おいしいタルト” そういえば洋菓子の”ルタオ”も ”小樽”の逆さ読みですね。 ショーケースを見ると迷ってしまい 全部べたいくらいだけど 激選3っに絞り、3人でべました。 美味しかったです! では、”メニアイロシモオ”は? 逆さに読むと ”おもしろいアニメ” 今見てるアニメ”スキップとローファー” の

    トルタイシーオ、逆さに読むと? - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2023/05/27
    逆さ読みの店名が面白いですね。タルト美味しそう!(・∀・)息子さんも完治されたようで良かったですね(^ω^)
  • 実写化に思う事と、幸せのおすそ分け - 50歳からの推し事

    漫画やアニメの実写化は 原作を知らない人も楽しめて、 原作ファンはもしイメージと違っても 別物として楽しめたらいいのかなと 個人的には思っています。 春アニメ、続々と始まっております。 中でもやはり「鬼滅の刃~刀鍛冶編~」 は楽しみにしていました。 もちろん、エアロバイクで運動しながら。 moru27.hatenablog.com 爽やかに漕ぎながら見ようと思いきや 気温も上がってきてるので、 実際には体力の衰えと戦いながら 必死でとてもおみせできない形相で 見ています😓 人気コミックはよくアニメ化され、 さらに人気が出るとよくドラマや映画で 実写化されますよね。 面白いドラマなんかは実は 原作は漫画だったということが よくあります。 ただ、よくネットでは 実写化の失敗例や 配役のイメージとの違いや 原作にないオリジナルキャラの登場、 ストーリーの一部変更などへの 不満の声もよく目にしま

    実写化に思う事と、幸せのおすそ分け - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2023/04/11
    原作に思い入れがあるとアニメの出来は気になりますよね。実写なら尚更です。〝進撃の巨人〟は原作も全部読みましたが、アニメの出来が素晴らしすぎて原作を超えているかもと感じてしまいましたね(*゚∀゚)
  • エアロバイクと軽音ライブ - 50歳からの推し事

    注文していたエアロバイクの FIT BOXが届き、 感動のアニメを見ながら漕ぎ 汗と涙と鼻水で大変なことに なりました。 やっと届きました! 第3世代フィットネスバイクの ”FIT BOX" 見た目がまずカッコイイ。 膝への負担を減らした前傾モデル。 騒音なし、液晶モニター付き。 そして、スマホスタンドがあるので 動画や音楽を聴きながら快適に エクササイズできます。 エアロバイクって、やはり回転して 熱を持つため、機種により連続使用時間 が決まっているそうで、 30分、60分とある中でこちらは 業界最長クラスの120分。 店で選んでいる時は 「30分は少ないかな~ 絶対120分の方がいいかもね~」 と偉そうに言っていました。 が!!さっそく実際漕いでみると なんと数分で 「え…しんどい、きつい、お尻痛い」 と、30分はおろか3分で降りるという・・ 店頭のスタッフの前で 「まぁ1時間くらいは

    エアロバイクと軽音ライブ - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2023/04/02
    カラーがオシャレですね(^ω^)我が家にもエアロバイクあるんですが、もうしばらく稼働していません‥‥(^_^;)
  • 6月が待ち遠しい。 - 50歳からの推し事

    米津玄師のライブチケットの 抽選結果発表が昨日ありまして、 無事当選しました\^o^/ 米津玄師LIVEツアー2023”空想” 広島グリーンアリーナ2days 二次受付抽選に、私と息子が一部ずつ 別日で申し込んでいました。 昨日のお昼12時に発表があり、 な、なんと息子がエントリーした日が 当選しました。 どちらか当たってくれと願っていた ので当に嬉しいです。 前回息子と行ったのは2020年2月23日。 コロナがいよいよ・・・ツアーはどうなる?! と心配していたところ、 広島のライブを最後にそれ以降のツアーは 延期→中止となり、ギリギリ行けた 奇跡のコンサートでした。 3年前、私より背が小さかったリツが 楽しめるように、その時は座って見れる ファミリー席でした。 そんな息子も今では私の背を軽くこしていて なんだか成長を感じます。 ボカロ時代の曲が聞けるのが 楽しみです。あとはMC! 米津

    6月が待ち遠しい。 - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2023/01/26
    米津さんのライブチケット当選おめでとうございます!(^^)!自分も来月2月、2019年以来4年ぶりに札幌で行われるミクちゃんのライブに行く予定です(*^-^*)お互い当日が待ち遠しいですね。今までの我慢分、楽しみましょう!(^^)!
  • お祭りの金魚⚠️閲覧注意。 - 50歳からの推し事

    むかし夏祭りですくった金魚が、 成長しすぎてもはや錦鯉のようになり、 やっぱり環境って大事なんだなって 思った話。 リツ(息子)が小学校1年生の時(9年前) 地域の夏祭りで金魚すくいをしたところ、 予想外にけっこうな数すくいました。 数匹は自宅の水槽で飼い、 数匹は夫の実家に持っていくことに したんです。 お祭りの金魚は弱ってるイメージがあったし、 あまり長くは生きられないと思ってました。 実際、我が家に迎えた金魚も、 翌日には死んでしまっていたり、 数日で2,3匹に減ってしまいました。 でも運よく数年たっても生き残った3匹は 水槽から大きな”かめ”に移して、 順調に育っていきました。 その後残念ながらにやられて、 (かなり対策はしていたのですが💦) 結局最後は1匹だけが残りました。 そして我が家の今の金魚の姿は・・・ まぁ、このくらいに育つのはよくある話? 体長15センチくらい。 カ

    お祭りの金魚⚠️閲覧注意。 - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2022/05/29
    いや~幸せ過ぎて膨れ上がってますね!(^^;)いい環境にもほどがありますね(笑)
  • 記念の100記事 - 50歳からの推し事

    訪問していただきありがとうございます! 今回でブログが100記事目になりました。 o(^▽^)o 100記事・・・・ もうすぐだ!とか、やっと!とか、 そういう感じではなく、 当に気づいたら、え?もう100? 一体何をそんなに書いたっけ?? という感じです😅 訪問してくれた方、 スターを置いて行ってくれた方、 読者登録をしていただいてる方、 ブックマークやコメントでのメッセージを くださった方々、 当にいつも励みになっております。 ありがとうございます🙇‍♀️ 自分にまさかこんなネットの交流が出来る日が 訪れるとは、ブログ始めるまでは全く想像も していませんでした。 これからも好きなアニメと音楽推しつつ、 日常の一コマをイラストにしたりして、 楽しんで続けていけたらと思っています。 あらためまして、どうぞよろしくお願い致します! 昨日は「Eve Live tour 2022  廻

    記念の100記事 - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2022/05/04
    100記事到達おめでとうございます!(^^)!これからもステキなご家族の楽しい記事とイラストを楽しみにしています(*^-^*)
  • 「転がる姉弟」/ 森つぶみ - 50歳からの推し事

    屋でたまたま題名が目に留まり、 姉弟の歳の差がうちと同じだったので 読んでみたら、とってもハートフルな 日常漫画でした(❁´◡`❁) 主人公の宇佐美みなとちゃんは、高校一年生。 お母さんは亡くなってて、父親の再婚で 小学二年生の弟ができることになります。 (ちなみにお父さんとの関係は良好) かわいい弟を想像してすごく楽しみにして たんですが、初めての顔合わせで ”なんか・・思ってた感じと違う・・・” と感じるくらい弟はちょっと変わった子。 いよいよ新しいお母さんと弟光志郎くんが 引っ越してくるんですが、いろんな関わりから 少しづつ2人は仲を深めていきます。 はい。もう面白い。 みなとちゃんが可愛くて、良い子で、 ちょっと個性的でユニークな光志郎くんとの やりとりが微笑ましいんです。 よくありがちな、良い子すぎて後々感情が 爆発する・・・ようなこともなさそうな感じ。 速攻2巻を買いに行った

    「転がる姉弟」/ 森つぶみ - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2022/01/14
    息子さんとのやりとりがほのぼのとしたイラストで更にイイ感じになりますね(^ω^)お年頃なんでしょうが、親御さんとたくさん話をしようとする息子さんの優しさが伝わってきます。
  • 薔薇🌹友の会 - 50歳からの推し事

    近所に住むママ友さんから、 憧れていた薔薇庭園を造るという 話を聞いて私も感化され、 今年は薔薇を育ててみることにしました。 いつもお庭を綺麗に手入れしていて、 四季を通してお花を絶やさないママ友なおさん。 昨年大きな木を伐採し、フェンスやアーチを 設置して着々と薔薇庭園への準備を進めています。 すでにいろんな薔薇を挿し木で増やしており、 私も分けていただくことになりました。 育てるのが難しいイメージだったので、 手を出したことはなかったけど、薔薇の話を 聞いてると、庭にいろんな薔薇が咲きほこったら 素敵だろうな~とすっかりやる気に! 名前も”薔薇友の会”と命名しました。(※2人です) 薔薇のを読んでみたり、庭のレイアウトを 考えてみたり😝 そうしたら年明けにお庭を紹介する動画が 送られてきました。早速会報です。 「薔薇🌹友の会の皆様、薔薇庭の素敵な動画ですよ」 (※2人です) 見て

    薔薇🌹友の会 - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2022/01/14
    新年から新たな事を始めようというのはイイですね!(^^)!自分も今年は色々な事にチャレンジしていきたいです。友の会のご友人と楽しまれてステキな薔薇の庭園を造ってくださいね(^ω^)
  • ゆる~く明けた2022年。 - 50歳からの推し事

    新年あけましておめでとうございます。 令和4年寅年の幕開けですね✨ トラと言えば屏風絵に描かれているような カッコ良くてなんだか悪を寄せ付けないような 強いイメージがあるので、今年はコロナも ぶっ飛ばして欲しいと思います👊 今回も帰省せず自宅で過ごした年末年始。 大晦日はカブ父さんとリツはRIZINを見たり、 私とリンは女子トーク(一年の推し活の総括😚) したり、あとは久しぶりに4人で買い物に行ったり。 若い頃から夜更かしが苦手なのですが、 最近特に10時過ぎると瞼が重くなり💦 紅白の蛍の光も、厳かなゆく年くる年も、 カウントダウンであけおめー!もなくzzz・・ いつも通り5時半に目が覚め、コーヒー入れながら 「あ、正月だ🎍」 と1人静かに気づいた感じでした😅 コロナ前のお正月は、実家に3姉妹(私は長女) ファミリー11名参加で、 ”はぁって言うゲーム”で盛り上がったのがなつかし

    ゆる~く明けた2022年。 - 50歳からの推し事
    devkg
    devkg 2022/01/04
    新年あけましておめでとうございます!(^^)!後ろ姿で2人の仲の良さが伝わってくるお写真でした。寅のパワーにあやかって進んで行きたいものですね。本年もよろしくお願いいたします(^^)/
  • 1