タグ

dglsのブックマーク (533)

  • AI時代にこそTDDだと思う話

    GitHub Copilot、みなさん使ってますか?すでに多くの方が利用しており、「ないと困る」という方から「提案の質に問題がある」「まだまだ使えない」という方まで、様々な意見を聞きます。 筆者はGitHub Copilotに対して非常にポイティブな立場です。GitHub Copilotは使い方次第で開発速度を格段に向上させることを身をもって体験しており、これからの時代においてはGitHub CopilotなどのAIツールを使いこなせるかどうかで、個人の開発速度に非常に大きな差が出ると考えています。 重要なのは使い方次第と言う点です。前述のように様々な感想が溢れているのはAIツールの習熟度が大きく影響しているようにも感じます。AIツールは静的解析同様、利用者側の手腕が大きく問われるツールであると筆者は感じています。コマンドプロンプトエンジニアリングという言葉もあるように、AIツールを使いこ

    AI時代にこそTDDだと思う話
    dgls
    dgls 2024/05/07
  • 取調べを受けることになったら ー取調べを受ける心がまえについてー - しんゆう法律事務所

    dgls
    dgls 2024/05/05
  • [2024-04] 人事評価やピープルマネジメントがないUbieでエンジニアの仕事は実際どうなのか|hamakn

    このページの概要Ubie転職して2年4ヶ月が経った。たまにはpublicに何か書いた方がよいよねということで、タイトルの件について書くのがこのページ 知り合いやコミュニティ、あるいはカジュアル面談でよく聞かれるtopicになる 最近読んだ「エンジニアリングマネージャのしごと」(以下、EM)と関連する部分が多いのでところどころで引用する ちなみに自分はこの辺の制度設計にはほぼ関わってはいない(アンケートに答えたぐらい) Ubieについて会社紹介 → Ubie株式会社_会社紹介資料 症状検索エンジン「ユビー」を運営する医療系スタートアップです お前誰よhamaknのresume(public公開版) サーバサイド寄りのエンジニアです 最近は、症状検索エンジン「ユビー」の、個人の健康データを用いたパーソナライズの仕組みや、ユーザへの通知の開発や運用をしています 過去のUbie関連の記事 [2

    [2024-04] 人事評価やピープルマネジメントがないUbieでエンジニアの仕事は実際どうなのか|hamakn
    dgls
    dgls 2024/05/05
  • GitHub - k1LoW/tbls: tbls is a CI-Friendly tool for document a database, written in Go.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - k1LoW/tbls: tbls is a CI-Friendly tool for document a database, written in Go.
    dgls
    dgls 2024/05/04
  • tblsを使ってテーブルのPlantumlを生成&vscodeで表示までしてみる - Qiita

    はじめに テーブル定義を元にER図が作れたら便利ですよね。 この記事では、tblsを使ってテーブル定義を元にしたuml(PlantUML)を生成し、そのumlをvscodeで確認するまでの手順を紹介します。 開発マシーン OS: macOS Catalina バージョン: 10.15.4 Plantumlの環境構築 必要なものは以下3点。 Javaの実行環境 Graphvizっていうソフトウェア PlantUMLっていうvscodeのプラグイン Java Javaは以下のサイトからダウンロードして、インストールしてください。 https://java.com/ja/ ちなみに私のJava環境は、すでに以下の状態だったのでスルー。 $ java --version java 13.0.1 2019-10-15 Java(TM) SE Runtime Environment (build 13

    tblsを使ってテーブルのPlantumlを生成&vscodeで表示までしてみる - Qiita
    dgls
    dgls 2024/05/04
  • もう人間がクエリを書く時代じゃない!SQLクエリの組み立てを自動化するSlack botを開発・導入しました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。SUZURI事業部の@kromiiiと申します。 私のメインの業務はWebアプリケーションの開発ですが、大学院時代のスキルを活かして並行してデータ分析業務も行っています。 データ分析業務ではデータベースのクエリを書くことが多いのですが、私自身SUZURI事業部に配属されたばかりで、テーブルの名前やリレーションを覚えるのが大変でした。そこでクエリの設計を自動化するツールをSlackに導入しました。 その名も tbls-ask bot です。どのようなものか先に見てみましょう。 ユーザーはSlackでメンションする形で、どのようなクエリを実行したいのか自然言語で入力します。 メンションされるとSlack botが起動し、どのDBスキーマを利用するかを尋ねます。 ユーザーがDBスキーマを選択すると、自然言語からSQLクエリを生成し、Slackに返答します。 今回はパブリックに公開する

    もう人間がクエリを書く時代じゃない!SQLクエリの組み立てを自動化するSlack botを開発・導入しました - Pepabo Tech Portal
    dgls
    dgls 2024/05/04
  • サブクエリの書き方を2万文字弱かけてすべて解説する

    これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。 今回はSQLのサブクエリについてまとめます。仕事でクエリを書く際、サブクエリは頻出の構文だと思うんですが、同時にサブクエリの書き方を完全に理解しているよという人は案外少ないのではないでしょうか?[1] 実際、MySQLの公式ドキュメントを見ると12ページくらいを割かれており、意外と奥深いのがサブクエリです。使いこなせると便利ですし、何よりちょっとSQLのコツみたいなのがわかって面白いよ、ということで記事にしてみました。 前提 この記事は以下の前提を含んでいます。 環境 MySQL8.0系 読者の知識 なんとなくサブクエリが書ける けど相関サブクエリとかになると「あーっ」つってGoogle meetを閉じてしまうくらいのレベル感 記事のボリューム 18,000文字 おれの卒論が20,000文字だった マサカリ 間違ってたら投げてくれ〜〜 それ

    サブクエリの書き方を2万文字弱かけてすべて解説する
    dgls
    dgls 2024/05/03
  • 「中年期(40代〜50代)のキャリア論」をイーロン・マスクに学ぶ|倉本圭造|note

    これは前後編の後編という感じで、前編では、最近「生きるロールシャッハテスト」と呼ばれ、見る人の政治的立場によって「天才!」に見えたり「ワガママで無能なクズ!」に見えたりするイーロン・マスクが実際どういう人物でどこが良くなくてどこが凄いのか…を分析する記事を書きました。 後編のこの記事では、彼の成功を見ていると、30代ぐらいまでと40代以後では、成功のパターンがかなり違うように思うんですね。 一言で言えば、若い頃は「個人の思い入れ」だけで突っ走った方が強いけど、中年以後はもうちょっと「世の中の風」を引き受ける側に回ることが大事という感じ。 スケール感は全然違うけど、かなり似たような構造が「普通の人のキャリア論」にもあるなーって感じるんですよね。 私は経営コンサル業と、を書いたりウェブメディアに文章を発表する文筆業以外に、色んな個人と文通を通じて一緒に人生について考える仕事をしているんですが

    「中年期(40代〜50代)のキャリア論」をイーロン・マスクに学ぶ|倉本圭造|note
    dgls
    dgls 2024/05/02
  • 一緒にやらないか

    ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2012年11月3日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/message/fy2005/senpai0523.htm ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2012年11月3日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/message/fy2005/sen

    一緒にやらないか
    dgls
    dgls 2024/05/01
    “世界中の貧困を見たまえ。別に、君が、また、我々が偉いと言っていない。しかし、君には、その能力で社会に貢献する義務、ノーブレス・オブリージュがある”
  • マネーフォワードでの私の10年間の振り返り|keikokanai

    2024年の1月で、マネーフォワードに入社して10年が経ちました。 めちゃくちゃあっという間でびっくりしています。自分が同じ会社で10年間働いていることも、10年経っても熱量が高いままなことにもびっくりしています!笑 入社したとき20名だった会社は2000名を超える組織になり、ひとつしかなかったサービスは50以上になり、自分がデザインする対象はUIから組織や会社になり、悩んでいたデザイン浸透は、会社のValuesのひとつに「Design」が掲げられるようになりました。 大きな節目なので、この10年間自分がどんなことに悩み、どんなことにチャレンジしてきたのかを、振り返りました。(超長いです) この記事にはこんな内容が書いてあります 一人目デザイナーとして飛び込んだスタートアップ入社したのは2014年1月。今ほどスタートアップが市民権を得ている時代ではなく、スタートアップが生まれては消えてゆき

    マネーフォワードでの私の10年間の振り返り|keikokanai
    dgls
    dgls 2024/05/01
  • 桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    を読んでて、気になるところがあったら、 その要点をテキストファイルに箇条書きにして、整理しながら読書する。 これだけ。 これだけで、読書の質が桁違いに上がります。 これをやると、「普通にを読むだけだと、理解した気になってるだけで、実はろくに理解してなかった」と分かって驚きます。 話はこれで終わりですが、 以下の点が気になる方もいらっしゃるでしょう。 ●どんな人がどんなを読む場合にもそうなるわけじゃないだろ。具体的に、どんな人がどんなを読む場合にそうなるんだ? ●そんなの面倒くさくてやってらんない。手間をかけずにやる方法はないの? ●具体的にどうやるとうまくいくのか、もっとちゃんと説明しろ。 そういう方のために、以下、これらについて補足します。 まず、読書を以下の9種類に分類します。 (1)リアルタイム活用読書読んだ知識を今やっている仕事/生活/趣味にリアルタイムに活用しながら読む方

    桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    dgls
    dgls 2024/04/30
  • 私が学問に目覚めた時 法学部教授・蒲島郁夫

    皆さんと違って私が歩いてきた道は、名門高校から東大に一直線に進むようなエリートの人生ではなく、たいへんな回り道でした。しかし、その回り道人生から得られた教訓は、人間の可能性は当に無限だということです。 私が生まれた所は、熊県の小さな村です。昔は稲田村と言っておりましたから、村の風景が想像できると思います。私は高校を卒業するまで一度も勉強した思い出がありません。全然勉強をしないものですから、高校時代は大変な落ちこぼれで、同級生220人中200番台の成績でした。私の高校時代の姿から、誰も私が東大教授になるとは思わなかったでしょう。 勉強はしませんでしたが、は誰よりたくさん読みました。これが後になって私の人生に影響を与えたように思います。自分の経験していないこと、知らない世界をによって想像する。それがいつしか自分の夢につながっていったのではないかと思います。 少年時代は3つの夢を持ってい

    dgls
    dgls 2024/04/30
  • 総務省|報道資料|「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」の公表

    総務省は、今般、令和4年10月に公表した「クラウドサービス利用・提供における適切な設定のためのガイドライン」の内容を、わかりやすく解説するために「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」を策定いたしました。 総務省では、クラウドサービス利用・提供における適切な設定の促進を図り、安全安心なクラウドサービスの利活用を推進するため、クラウドサービスの提供者・利用者双方が設定ミスを起こさないために講ずべき対策や、対策を実施する上でのベストプラクティスについてとりまとめた「クラウドサービス利用・提供における適切な設定のためのガイドライン」を、令和4年10月に策定・公表しました。 今般、クラウドサービスを利用する事業者において、情報の流失のおそれに至る事案が引き続き発生している中で、ガイドラインの活用促進を図るため、ガイドラインの内容をわかりやすく解説した「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」を策定しま

    総務省|報道資料|「クラウドの設定ミス対策ガイドブック」の公表
    dgls
    dgls 2024/04/28
  • 生成AIによる20,000時間の業務効率化を支える取り組み - LIFULL Creators Blog

    プロダクトエンジニアリング部の二宮です。 次のプレスリリースにある通り、LIFULLでは生成AIを使って20,000時間以上の業務時間削減をしたという大きな成果を上げることができました。数字の根拠が粗い試算ではあるものの、実は社内では1年間で20,000時間の削減を目標としていたため、その半分の期間で目標達成できて関係者が色めき立っています。 lifull.com 私はkeelaiという社内用AIプロジェクトに開発者の一人として関わっていて、生成AIツールの活用を推進する有志のプロジェクト(タスクフォースチーム)にもメンバーの一人として携わっています。そのため、エンジニアの中でもある程度全体が分かる立場として、生成AI技術の社内普及のための取り組みについて共有します。 私は各部署の導入の相談やプロンプトの技術サポートを担当することが多く、社内発表も行っているため、結果的に生成AI関連のチ

    生成AIによる20,000時間の業務効率化を支える取り組み - LIFULL Creators Blog
    dgls
    dgls 2024/04/28
  • ファクトベースの自己アピール(仕事の心がけ)|結城浩

    私は、自己アピールが苦手です。 普通の自己紹介も苦手ですが、お仕事で自分自身をアピールしなければいけない場面も苦手です。でも、最近少しずつわかってきたこともありますので、その話をしましょう。それは、 ファクトベースの自己アピールというものです。 * * * 自己アピールが苦手なのは、二つの矛盾する感情が入り交じるからです。 ・自分のことをきちんと高く評価してアピールしたいけれど、あまり偉そうなことを書いて反感を買いたくない。・つつましく自分のことを表現したいけれど、しっかり書かないと他の人からきちんと評価されないだろう。この両方は相反する内容ですから、しっかり考えようとすると頭がぐるぐるして、混乱してしまいます。自己アピール文は難しいです。 手術するお医者さんが「いや、私は不器用で、あまり自信がないんですよ」なんていったら、患者さんは不安になりますよね。そんな医者には掛かりたくありません。

    ファクトベースの自己アピール(仕事の心がけ)|結城浩
    dgls
    dgls 2024/04/28
  • GitHub - openai/chatgpt-retrieval-plugin: The ChatGPT Retrieval Plugin lets you easily find personal or work documents by asking questions in natural language.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - openai/chatgpt-retrieval-plugin: The ChatGPT Retrieval Plugin lets you easily find personal or work documents by asking questions in natural language.
    dgls
    dgls 2024/04/28
  • OpenAI Assistants APIを使わずに無限にスケールする汎用AI(仮)を開発した - LIFULL Creators Blog

    KEELチーム の相原です。 前回のエントリ で我々KEELチームはKubernetesベースの内製PaaSであるKEELを開発・運用する傍ら、LLMという新たなパラダイムの台頭にあわせてベクトルデータベースの提供や周辺ソフトウェアを社内向けに開発していることを紹介しました。 www.lifull.blog あれから数ヶ月が経ち、現在私達はLIFULLのグループ会社全体に向けて汎用AI(仮)を提供しています。 もともと我々KEELチームはPlatform Engineeringの一環として、Kubernetesベースの内製PaaSであるKEELのほかにコードジェネレータによる一貫したPaaS体験を中心に様々なユーティリティをコマンドラインから提供するkeelctl, KEELが提供するプラットフォームのユーザ体験を向上させるブラウザ拡張のkeelextを開発してきました。 Platform

    OpenAI Assistants APIを使わずに無限にスケールする汎用AI(仮)を開発した - LIFULL Creators Blog
    dgls
    dgls 2024/04/28
  • 令和時代の API 実装のベースプラクティスと CSRF 対策 | blog.jxck.io

    Intro CSRF という古の攻撃がある。この攻撃を「古(いにしえ)」のものにすることができたプラットフォームの進化の背景を、「Cookie が SameSite Lax by Default になったからだ」という解説を見ることがある。 確かに、現実的にそれによって攻撃の成立は難しくなり、救われているサービスもある。しかし、それはプラットフォームが用意した対策の質から言うと、解釈が少しずれていると言えるだろう。 今回は、「CSRF がどうして成立していたのか」を振り返ることで、当にプラットフォームに足りていなかったものと、それを補っていった経緯、当にすべき対策は何であるかを解説していく。 結果として見えてくるのは、今サービスを実装する上での「ベース」(not ベスト)となるプラクティスだと筆者は考えている。 CSRF 成立の条件 例えば、攻撃者が用意した attack.examp

    令和時代の API 実装のベースプラクティスと CSRF 対策 | blog.jxck.io
    dgls
    dgls 2024/04/28
  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで①|R. Shimada

    最近東大で博士号を取りました。専門は数学です。 数学の道を志すと決めたのは15歳のときでした。 この時の私は生活保護受給世帯で暮らしており、他の人より多くの困難を覚悟してこの決断をしました。 そして、実際に、ここまで来るには多くの困難がありました。 ここではその困難についてと、私がそれをどう打開したのかについてを書きたいと思います。 稿は私の経験を共有することにより、次の世代を励まし、生活保護制度や大学・大学院の問題点を明らかにすることを目指して書いています。 一方で、私の事例がこれとは逆の使われ方をすることがあります。 例えば「生活保護世帯出身でも努力すれば大学に行ける。行けない奴は努力が足りないんだ。」というような主張の根拠として使われることがあります。 このような使われ方は、私の意図するところとは全く異なります。 むしろ私は、どんなに努力してもくじ引きで当たりを引かなければ前に進め

    dgls
    dgls 2024/04/28
  • コスパがいい人生とはどんな人生か|DaiTamesue為末大

    長文ファンの皆様おはようございます。 「コスパ」という言葉があります。「コスパがいい」はできるだけ少ない労力や時間で、より多くの満足や価値を獲得することだと定義できます。 コスパを追求することでより合理的な人生を生きられるような感じもしますし、実際にそういう側面もあります。 しかし、肝心の「価値」と「満足」を考えてみると、そうことは簡単ではなくなります。なぜならばそれは個人の価値観によって決まるからです。 コスパを考える際に追求しなければならない二つの問いがあります。 1、価値はどこからくるのか 2、ゴールか、プロセスか 価値をオリジナルで作り上げた人はいません。幼児期に生まれた環境にあった価値観を内側に取り込み、それを内在化させたものを他にはない自分だけの価値観だと思い込んでいることはよくあります。 ということは、価値観に疑いを持たないままにコスパを追求するのは、社会が定めた価値観をより

    コスパがいい人生とはどんな人生か|DaiTamesue為末大
    dgls
    dgls 2024/04/25