タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (62)

  • 犬・猫へのマイクロチップ埋め込み義務化 きょうから 無責任な飼育の抑止など見込む

    政府は6月1日、ペットの犬やへのマイクロチップ装着を義務化する改正動物愛護管理法を施行した。ブリーダーやペットショップは販売する犬・へのマイクロチップ埋め込みや情報登録が必須に。これらの事業者から犬やを買った人も、マイクロチップと自身の個人情報をひも付ける必要がある。災害や盗難によるペットと飼い主の別離を防ぐ他、犬やの無責任な遺棄を抑止する。 マイクロチップの大きさは直径1.4~2mm、長さは8.2~12mm程度。円筒形で、獣医師が専用の注射器を使って犬やの皮下に埋め込む。チップには15桁の番号が登録されており、専用のリーダーで読み取ることで識別できる。チップはリーダーが発する電波から給電して動作するので、電池なしで半永久的に動作するという。 犬やを買った人は、30日以内に日獣医師会などに届け出し、自身の情報とマイクロチップをデータベース上でひも付ける必要がある。登録する情報

    犬・猫へのマイクロチップ埋め込み義務化 きょうから 無責任な飼育の抑止など見込む
    dhrname
    dhrname 2022/06/01
  • ニコニコ生放送、人物に被らずコメントを描画する機能を正式版に iOS版アプリで

    「ニコニコ生放送」を運営するドワンゴは5月30日、生配信中のコメントを画面内の人物に被らないように描画する機能が正式版になったと発表した。最新のiOS版アプリ(ver.5.35.0)で対応する。 AIを活用した新機能。21年7月からβ版を提供していたが、一部機能を強化して正式リリースした。ニコニコ生放送のプレミアム会員限定で提供する。「コメントの多いライブ番組・トーク番組などでコメントも出演者もしっかりと見ることができる」としている。 利用者は視聴画面のプレーヤー設定で「人物を避けてコメントを描画」をオンにすると、画面上のコメントが出演者に被らない形で流れるようになる。初回利用時のみAIモデルのダウンロードが行われる。 iOS 13以降を導入したiPhone 8以降の端末に対応。iOS 15以上の場合は動作が高速化するという。 関連記事 ニコニコ、削除してしまった「ゆっくり茶番劇」動画を復

    ニコニコ生放送、人物に被らずコメントを描画する機能を正式版に iOS版アプリで
    dhrname
    dhrname 2022/05/31
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    テクノロジー関連のニュース及び速報を中心に、レビューや特集記事を掲載。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    dhrname
    dhrname 2017/12/24
    ソフトバンクグループの企業が運営 http://www.softbank.jp/corp/group/
  • 中国政府、「BLOOD-C」など日本アニメを“暴力賛美”と名指しで批判

    暴力を賛美するような日製アニメを配信しているとして、中国政府はBaidu(百度)などのネット企業に対し、映像クリップの削除を求めているという。英BBCが4月2日に報じた。 BBCによると、中国文化部は「BLOOD-C」「残響のテロル」「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」の3作品を一例として名指しで挙げ、暴力や犯罪を賛美する内容だとして「極めて不快」などと批判。動画クリップを配信するBaiduやTencent、Youkuなどに対し、削除しなければ処罰するとしている。 中国では4月1日から、海外の映像作品をネット配信する場合は作品ごとに許可が必要になり、認められなかった作品は削除しなければならないという。また海外作品の配信数を国産作品に対し一定割合に抑えるよう求めるなど、海外作品の規制強化を進めている。 関連記事 “コンテンツは無料”に慣れきっている中国人 人気の日

    中国政府、「BLOOD-C」など日本アニメを“暴力賛美”と名指しで批判
    dhrname
    dhrname 2015/04/05
    すでに、50年以上前に日本が通った道よ。映画の「太陽の季節」の自主規制とか、小説「チャタレイ夫人の恋人」の有罪判決とか
  • 「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」、国立新美術館主催で今夏に 89年から25年間を俯瞰

    国立新美術館は、1989年から25年間の漫画・アニメ・ゲーム作品と社会とのつながりを展望する同館主催の展覧会「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」を、6月24日~8月31日、東京・六木の同館で開く。9月19日~11月23日には兵庫県立美術館(神戸市)でも開かれる。 作品や作家、特定年次の発表作にターゲットを絞ったものではなく、作品同士の関係性や社会や技術の影響を、ジャンルをまたいで展望するというコンセプト。タイトルに使われている記号は、コンピュータ言語でかけ算を示すアスタリスク(*)だ。 20世紀から21世紀にかけての25年間に焦点を当て、発表された作品を紹介する。2度の震災や同時多発テロ、原発事故などの社会不安や、インターネットの普及を筆頭としたテクノロジーの発展などの社会要因がフィクションやエンターテインメントの世界にどのように影響を与えているかを考察する。 展示構成は全8章だ。 第

    「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」、国立新美術館主催で今夏に 89年から25年間を俯瞰
    dhrname
    dhrname 2015/02/05
  • IEに未解決の脆弱性情報、「悪用可能」との報告も

    Full Disclosureに投稿された情報によると、IEにユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性があり、同一生成元ポリシーをかわされる恐れがある。 MicrosoftのInternet Explorer(IE)に存在するという未解決の脆弱性に関する情報が、セキュリティ情報サイトのFull Disclosureに投稿された。 英セキュリティ企業のDeusenが1月31日に投稿した情報によると、IEにはユニバーサルクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性があり、同一生成元ポリシーをかわされる恐れがある。悪用された場合、攻撃者が別のドメインの内容を盗んだり、別のドメインに不正な内容を挿入したりできてしまうという。 同社はこの脆弱性のコンセプトを実証するリンクも掲載。英紙Dailymailのコンテンツを外部のドメインによって改ざんし、「Hacked by Deusen」の文字を

    IEに未解決の脆弱性情報、「悪用可能」との報告も
  • YouTube、メイン再生プレーヤーをFlashからHTML5にようやく移行

    Google傘下のYouTubeは1月27日(現地時間)、これまで米Adobe SystemsのFlash Playerにしていた同サイトのメイン再生プレーヤーをHTML5に移行したと発表した。 GoogleChrome、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)11、米AppleのSafari 8、米MozillaのFirefoxのβ版でのYouTube動画はHTML5ベースのプレーヤーで再生されるようになる。 同社は2010年1月、Flash Playerをサポートしない、例えばiPhoneなどでも動画を再生できるという理由でHTML5ベースの動画プレーヤーをテスト公開した。だが、テストの結果、まだFlashでなければ使えない機能があるとしてメインプレーヤーはFlashのままにしてきた。 今回移行に踏み切ったのは、HTML5がAdaptive Bitrate(

    YouTube、メイン再生プレーヤーをFlashからHTML5にようやく移行
  • 日本郵便が初の“萌え”年賀状 人気絵師に依頼、「既存デザインでカバーできない層を」

    郵便によると、これまではベーシックなテンプレートを数多くそろえていたが、「毎年似たようなテンプレートになってしまうというデメリットがあった」という。 また「幅広い年齢層に年賀状を活用してもらうためにも、各層にとって使いやすい素材を用意することが必要」と判断。「既存のテンプレートではカバーできていない層へアプローチする」ため、テンプレートの種類を広げる一環として、このような試みを行ったという。 関連記事 「はやぶさ2」ライブ中継「MCの声かわいすぎ」 声の主はJAXA職員・嶋根さん 「地声が高いんです」 「はやぶさ2」の打ち上げライブ中継でMCを務めた女性の声が「かわいすぎる」とネットで話題になった。声の主は嶋根愛理さん。ロケットの要素技術を開発するJAXA宇宙輸送系要素技術開発センターの開発員だ。 「やめといたら?」と言われたが、出してみると大反響 DeNAの“オタク情報”専門アプリ「

    日本郵便が初の“萌え”年賀状 人気絵師に依頼、「既存デザインでカバーできない層を」
    dhrname
    dhrname 2014/12/11
    100年後ぐらいに、プレミアが付きそうな
  • 阪神大震災の写真約1000枚、神戸市がCCライセンスで公開 2次利用OK

    神戸市はこのほど、阪神・淡路大震災の記録写真約1000枚をオープンデータとして提供するサイト「阪神・淡路大震災『1.17の記録』」を公開した。クリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンス(CC BY 2.1 JP)で公開されており、自由にダウンロード・2次利用できる(一部の写真はダウンロード・2次利用不可)。 阪神・淡路大震災の発生直後や復旧・復興の様子の記録写真を公開した。「東灘区」「中央区」など同市内の区別にソートしたり、「住宅」「鉄道・駅」「火災」などカテゴリーで絞り込める。 市が保有するデータを誰もが自由に利用しやすい形式で提供しする「オープンデータ」の取り組みの一環。防災学習の資料作成やポスター、Webサイト、アプリ開発などへの利用を想定しており、来年1月17日に震災から20年の節目を迎えるのを機に、震災の経験や教訓を継承するため活用してほしいとしている。 関連記事 Google

    阪神大震災の写真約1000枚、神戸市がCCライセンスで公開 2次利用OK
    dhrname
    dhrname 2014/12/10
  • 数学検定「高2レベル」に7歳が合格 史上最年少

    数学検定協会は、10月に実施した検定で、高校2年程度の「2級」に都内の小学1年生の男児(7歳)が合格したことを明らかにした。2級の合格者としては史上最年少という。 2級は数学II・数学Bと数学I・数学A程度が目安。微分係数と導関数やベクトル、等差数列・等比数列などが含まれる。検定は1次と2次があり、全て記述式。合格者は高等学校卒業程度認定試験(旧大検)の数学科目が免除される。 この回の2級の合格率は22.7%だった。男児は5歳のころから数学検定を目標に数学を学び、「さらに上の準1級、1級を目指し、将来は数学をもっともっと勉強し研究していきたい」という。 数学検定は小学1年程度の11級から大学・一般の1級まで。 関連記事 7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車LINEスタンプを制作・販売できる「LINE

    数学検定「高2レベル」に7歳が合格 史上最年少
    dhrname
    dhrname 2014/12/10
  • 4.5~5型の最新SIMロックフリースマホを徹底比較――基本スペック&持ちやすさ編

    4.5~5型の最新SIMロックフリースマホを徹底比較――基スペック&持ちやすさ編:最新スマートフォン徹底比較(1/3 ページ) MVNO(仮想移動体通信事業者)が提供する格安SIMサービスが盛り上がりを見せる中で、そのSIMカードを装着して使用できるSIMロックフリースマートフォンが日でも増えてきた。日で発売されるSIMロックフリーのLTEスマートフォンは、これまではGoogleのNexusシリーズやAppleiPhoneなどに限られていたが、2014年6月にHuaweiSIMロックフリーの製品を発売したことを皮切りに、LGエレクトロニクス、ZTE、そしてASUSといった、中国韓国台湾のメーカーが、立て続けにSIMロックフリーのLTEスマートフォンを日でも取り扱い始めた。 キャリアが発売している最新のハイエンドモデルと比べると、スペックは抑えめだが、価格は安いもので2万円台

    4.5~5型の最新SIMロックフリースマホを徹底比較――基本スペック&持ちやすさ編
    dhrname
    dhrname 2014/12/09
    二万円は高すぎじゃないか、と思ったら、LTE対応機種で、スペックがミドルからハイ。Coviaとか、ローコストのモデルはないのね (Panasonicの1万6千円はインドだけだっけ)
  • MCJが4連続ストップ高 スティック型Windows 8.1搭載PCが人気に

    12月8日の東京株式市場で、MCJ(東証マザーズ)が値幅制限の上限(ストップ高)となる前営業日比100円高(+15.24%)の756円に上昇した。ストップ高は4営業日連続。 傘下のマウスコンピューターが、Windows 8.1を搭載するスティック型の超小型PC「m-Stick」(税込1万9800円)を11月28日の取引時間終了後に発表し、話題を集めたことで急騰。同製品は12月5日に同社直販サイトで発売したところ即完売し、現在も品切れ中となっている。 株価は28日終値の336円から6営業日で2.25倍に上昇した計算だ。8日終値ベースの時価総額は384億円。 関連記事 スティック型のWindows 8.1搭載PCを好感? MCJがストップ高 12月1日の株式市場でMCJが急騰。傘下のマウスコンピューターがスティック型のWindows 8.1搭載PCを発表したことが好感されたという見方。 スティ

    MCJが4連続ストップ高 スティック型Windows 8.1搭載PCが人気に
    dhrname
    dhrname 2014/12/08
  • 裏サンデーからついに漫画アプリが、全作品全バックナンバーが読める

    アプリの名前は「MangaONE」。裏サンデーのWebサイトによると、裏サンデー連載作品の最新話をWebの掲載より1週間早く読むことができたり、全作品全バックナンバーの提供、各話の最後におまけページが付いてきたりと、裏サンデーをさらにパワーアップしたような内容になっているらしい。 リリース時には、裏サンデーで連載中の『モブサイコ100』『マギ シンドバッドの冒険』などのほか、『MAJOR』『神のみぞ知るセカイ』『闇金ウシジマくん』などの名作、合わせて22作品1000話以上を掲載予定。 なお、アプリは作品の閲覧を時間で制限し、課金モデルを取り入れる形が検討されているようだ。MangaONEの公式サイトも近日公開予定となっており、加えて、12月4日から1週間、アプリのリリースに関連して裏サンデーの更新が止まることがアナウンスされている。早ければ12月上旬にもこのアプリが登場しそうだ。 関連記事

    裏サンデーからついに漫画アプリが、全作品全バックナンバーが読める
    dhrname
    dhrname 2014/12/02
  • 衆院選に向け「ネット党首討論」 29日午後8時から

    ドワンゴなどネット事業者7社の共同プロジェクト「わっしょい! ネット選挙」は、 12月2日公示・14日投開票の衆院選に向け、「ネット党首討論」を11月29日午後8時からニコファーレ(東京・六木)で開催する。討論の様子はニコニコ生放送とUstreamで生配信する。 各党党首が集い、ネット視聴者に向けた討論を実施。視聴者に質問を募集し、アンケートで選ばれたものが実際に党首にぶつけられる。 2012年の衆院選でドワンゴの呼びかけにより初開催し、累計約140万人が視聴、50万件以上のコメントが集まった。続く13年の参院選の際は視聴者は十数万人と9割近く落ち込んだものの、児童ポルノ禁止法改定案についてなどユーザーからの質問に各党首が答えた。 「わっしょい! ネット選挙」は、サイバーエージェント、スマートニュース、Twitter Japan、ドワンゴ、ヤフー、Ustream Asia、LINEのネッ

    衆院選に向け「ネット党首討論」 29日午後8時から
    dhrname
    dhrname 2014/11/26
  • Twitter、過去のすべての公開ツイートの検索を可能に

    Twitterは11月18日(現地時間)、2006年3月の最初のツイートから現在までの、全公開ツイートを検索できるようにしたと発表した。向こう数日中に全ユーザーがこの機能を利用できるようになる。 同社は昨年2月に従来より古いツイートを結果として表示するようにしたと発表しているが、完全ではなかった。ようやく全ツイートのインデクシングが完了したという。 これにより、例えばハッシュタグを使えばそのテーマの8年前からのツイートをすべて表示できる。好きなアーティストに関するすべてのツイートを過去にさかのぼって読むことなどもできる。高度な検索で日付を限定すると、この機能が利用できるようになったかどうか確認できるだろう(稿執筆現在、筆者の環境ではまだ使えない)。 Twitterは例として、2006年12月30日~2007年1月2日の新年についてのツイートの検索結果を紹介している。 過去のツイートはま

    Twitter、過去のすべての公開ツイートの検索を可能に
    dhrname
    dhrname 2014/11/19
  • 人類初の彗星着陸に成功 探査機ロゼッタと着陸機フィラエ

    ロゼッタは現在、地球から5億950万キロの火星軌道と木星軌道の間にある。2004年3月の打ち上げから総距離60億キロの旅を経て、今年8月にチュリモフ・ゲラシメンコ彗星に到着した。 日時間の12日午後5時35分にロゼッタからフィラエを分離し、彗星への降下を開始。7時間かけて着陸に成功した。 ドイツ・ダルムシュタットのESA管制センターでは、着陸成功の信号が届くと歓声が上がり、公式Twitterアカウントは成功を祝った。 関連記事 ようこそ彗星へ フィラエ着陸地の様子、初公開 フィラエの着陸地点の様子を撮影した写真が公開された。 着陸直前の彗星表面、写真公開 フィラエが撮影 史上初の彗星着陸に成功した着陸機「フィラエ」が、着陸直前に撮影した彗星表面の様子が公開された。 探査機ロゼッタ、彗星への着陸機分離に成功 ロゼッタが着陸機フィラエの分離に成功。人類初の彗星着陸を目指し、フィラエが降下を始

    人類初の彗星着陸に成功 探査機ロゼッタと着陸機フィラエ
    dhrname
    dhrname 2014/11/14
  • Twitter、872個の絵文字をオープンソース化

    Twitter絵文字をオープンソース化し、GitHubでソースコードを無償公開した。Web版で使用している、Unicodeで規定された872個の絵文字を利用できる。 日のフィーチャーフォン文化に端を発する絵文字は、UnicodeによるサポートとiOSへの標準搭載などがきっかけに世界中で使われるようになっている。英語圏では絵文字だけのチャットサービス、SNSなども登場している。 Unicodeで標準化されたとはいえ、各社がプロダクトに用いる際は独自にデザインしなければならず、多数の絵文字に対応するのは簡単なことではない。Twitterでも、チューリップ型の「名札」、打ち上げ式ではなく手持ちの「花火」など日文化・風習と結びついたものが多いため、米社で働く日エンジニアが1つずつレビューしながら制作したという。 ソースコードはMITライセンス、グラフィックスはクリエイティブ・コモン

    Twitter、872個の絵文字をオープンソース化
    dhrname
    dhrname 2014/11/07
  • 「おはようダーリン、起きてー!」 シャープ、萌える掃除機“ツンデレ妹”「COCOROBO」発売決定

    「おはようダーリン、起きてー! 今日は恋人みたいに起こしてみました~♪」――シャープは11月7日、妹のような声でおしゃべりするロボット掃除機「プレミアムなCOCOROBO<妹ver.>」のWeb限定販売を始めた。春に非売品としてトライアル版を発表していたが、大きな反響を受け受注生産形式での製品化に踏み切った。価格は14万8000円(税込)。 「COCOROBO」は、機能や実用性だけでなく、音声会話でコミュニケーションを楽しめるのが特徴のロボット掃除機だ。単なる機械ではなくもっと家族の一員として愛される存在になるには――という模索の1つの方向性として、「妹」ボイスを収録した「プレミアムなCOCOROBO」の開発は1年ほど前に始まった。 ボディに描かれた「ココロボちゃん」は漫画家の霜月絹鯊(しもつき・きぬさ)さんによるキャラクター。趣味は「魚釣りとおしゃべり、べること」、好物は「カワハギのお

    「おはようダーリン、起きてー!」 シャープ、萌える掃除機“ツンデレ妹”「COCOROBO」発売決定
    dhrname
    dhrname 2014/11/07
  • 「スター・ウォーズ エピソード7」のタイトルは「The Force Awakens」に決定

    米Walt Disney傘下のLucas Filmは11月6日(現地時間)、2015年12月封切り予定の「Star Wars: Episode VII」のタイトルが「The Force Awakens」に決まり、クランクアップ(撮影終了)したことを公式Twitterで発表した。 タイトルは「フォースの目覚め」といったような意味。具体的な内容についてはまだ明らかにされていないが、舞台は「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」の30年後で、3人の若きリーダーが中心になるという。シリーズ第1作に出演したハン・ソロ役のハリソン・フォード、ルーク・スカイウォーカー役のマーク・ハミル、レイア姫役のキャリー・フィッシャーも出演する。

    「スター・ウォーズ エピソード7」のタイトルは「The Force Awakens」に決定
    dhrname
    dhrname 2014/11/07
    「むにゃむにゃ、まだ、眠いよう、・・・え?もうこんな時間!?大変、遅刻しちゃう。目を閉じよう」 フォース子の目覚め
  • 「シドニアの騎士」アニメで実際に使われた3Dデータを販売

    アマナは11月5日、テレビアニメ「シドニアの騎士」で実際に使用された3Dモデルを販売するサイト「シドニア堂」を1年間の期間限定でオープンした。キャラクターや武器、小道具などのデータを購入できる。 主要キャラクターをはじめ、大型兵器・衛人(もりと)各機や異生物ガウナ、武器や小道具などの3Dモデルを配布。主人公・谷風長道、星白閑、科戸瀬イザナの3人の制服バージョンは無料でダウンロードできる。 ダウンロードした商品にはAutodesk FBX (.fbx) 、Wavefront OBJ (.obj)、テクスチャのデータが含まれる。個人利用目的であれば、複製、改変、変形可能。 同作品は弐瓶勉さんの漫画をアニメ化し、今年4~6月に放映された。アマナはストックコンテンツ販売サイト「amanaimages.com」を運営しており、同作品の3Dアニメ制作を手がけたポリゴン・ピクチュアズは子会社。 関連記事

    「シドニアの騎士」アニメで実際に使われた3Dデータを販売
    dhrname
    dhrname 2014/11/05