ブックマーク / mainichi.jp (5)

  • PC無断「採掘」事件、逆転有罪 罰金10万円判決 東京高裁 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    PC無断「採掘」事件、逆転有罪 罰金10万円判決 東京高裁 | 毎日新聞
    dirtlion
    dirtlion 2020/02/08
    この件に関して、有罪を支持するひとを観測するたびにみんな広告のこと嫌いじゃないんだなあと思う。倫理的な部分を抜きにして利己的に考えても採掘してもらったほうがマシだと思うけどな。
  • 丸山穂高氏、饗宴の儀で不適切言動か 「何をもって泥酔していたというのか」本人は否定 | 毎日新聞

    記者団の取材に応じ、野党6党派が提出した議員辞職勧告決議案について「絶対に辞めるわけにはいかない」と述べ、辞職を否定した丸山穂高衆院議員=国会内で2019年5月20日、佐々木順一撮影 衆院議院運営委員会理事会が21日開かれ、NHKから国民を守る党の丸山穂高衆院議員(大阪19区)について、天皇陛下の即位に伴う祝宴「饗宴(きょうえん)の儀」で不適切な言動があった可能性があると野党側から報告があった。与党側は事実関係を調査する方針。丸山氏は記者団に、指摘について全面的に否定した。 高木毅議運委員長や、手塚仁雄・野党筆頭理事(立憲民主党)によると、野党の理事が「10月29日の饗宴の儀で、丸山氏がだいぶ酒を飲まれて、周りの議員に制止させられる事案があったと聞いた」と発言。事実関係を知る委員がおらず、与党側が調査する意向を示した。手塚氏は記者団に「仮に事実だとすれば、院としても何らかの対応をしなければ

    丸山穂高氏、饗宴の儀で不適切言動か 「何をもって泥酔していたというのか」本人は否定 | 毎日新聞
    dirtlion
    dirtlion 2019/11/22
    ボイスレコーダー代わりに使うならiPhoneの向き逆じゃないか?と思ってしまった
  • 欧州ニュースアラカルト:トヨタ寄贈の「フランダースの犬」記念碑はなぜ中国資本寄贈の石像に置き換わったのか | 毎日新聞

    名作童話として読み継がれ、日では1970年代にテレビアニメも大ヒットした「フランダースの犬」。ベルギー北部フランダース地方のアントワープにある聖母大聖堂は、主人公の少年ネロが最期を迎えた舞台として、今なお日人観光客の「巡礼地」であり続けている。大聖堂の前にはかつて、日とアントワープの友好の象徴として、物語をモチーフに建てられた記念碑があった。ところが2年半前に取り壊され、現在では中国が寄贈した新たな石像に置き換わっている。欧州で拡大する中国の影響力は、ここにも表れているのだろうか。フランダース地方出身のインターン記者と共に取材した。

    欧州ニュースアラカルト:トヨタ寄贈の「フランダースの犬」記念碑はなぜ中国資本寄贈の石像に置き換わったのか | 毎日新聞
    dirtlion
    dirtlion 2019/04/21
    もとのデザイン見たけど酷い。日本語で書かれているのも違和感がある。新しいものに置き換わって良かったのでは。
  • 池袋暴走、ドラレコに音声 87歳男性「あー、どうしたんだろう」同乗の妻の問いに | 毎日新聞

    事故が発生した現場で巻き込まれた自転車を調べる警視庁の捜査員ら=東京都豊島区で2019年4月19日午後1時27分、宮間俊樹撮影 19日午後0時25分ごろ、東京都豊島区東池袋4の都道で、板橋区の無職、飯塚幸三さん(87)の乗用車が約150メートルにわたって暴走し、歩行者らを次々とはね、自転車の母と娘2人が死亡、飯塚さんを含む40~90代の男女8人が重軽傷を負った。 飯塚さんの車に設置されていたドライブレコーダーには、事故直前の様子が記録…

    池袋暴走、ドラレコに音声 87歳男性「あー、どうしたんだろう」同乗の妻の問いに | 毎日新聞
    dirtlion
    dirtlion 2019/04/20
    自己直前の操作を記録する装置取り付けの義務付けって世界でもやられてない気がするけど、ドラレコと合わせて必須にしても良い気がする。保険会社的にも付けてほしいのでは?
  • 天皇代替わり:公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象か | 毎日新聞

    政府は2019年の天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位に伴う代替わりに合わせ、国家公務員が過去に受けた懲戒処分の免除を行う検討を始めた。複数の政府関係者が明らかにした。1989年2月の昭和天皇の「大喪の礼」の際に行われ、退職後でも「名誉回復」の意味合いで適用された。同じ基準を踏襲すると、財務省の決裁文書改ざんを巡る佐川宣寿前国税庁長官らの減給処分も免除される可能性があり、政府は基準を慎重に検討する。 天皇の即位や皇太子の誕生など国民的な慶事・弔事の際に、裁判を経ないで刑罰などを消失させたり減刑したりする「恩赦」を行うのが通例。公務員の懲戒処分免除は恩赦とのバランスを取るためだ。現行憲法下で10回あった恩赦のうち、(1)52年のサンフランシスコ講和条約締結(2)72年の沖縄土復帰(3)89年の昭和天皇「大喪の礼」--の3回は、処分免除も併せて行われた。

    天皇代替わり:公務員懲戒、免除を検討 佐川氏対象か | 毎日新聞
    dirtlion
    dirtlion 2018/08/07
    公務員の恩赦を匂わせ、先に暴露などで膿を出させ、結果恩赦しないという作戦なんだからほっとけ
  • 1