タグ

ブックマーク / nordot.app (5)

  • 首相「コメント控える」 杉田氏の差別的言動に | 共同通信

    岸田文雄首相は27日の参院予算委員会で、自民党の杉田水脈衆院議員がアイヌ民族などに向けた差別的言動を繰り返している問題に関し「議員の発言に一つ一つコメントすることは控える」と述べ、論評を避けた。杉田氏を強く支持する一部保守層に配慮したとみられる。 杉田氏は自身の言動を正当化しているほか、アイヌ文化振興事業の関係者を侮辱する発言を繰り返している。立憲民主党の岸真紀子氏は「人権がないがしろにされていないか心配だ。首相は放置してはいけない」と問題視した。 札幌と大阪の法務局が人権侵犯に認定した2016年当時の差別的投稿について、首相は「杉田氏人が謝罪した上で取り消した」と強調。昨年12月の杉田氏の総務政務官辞任を巡り「自身の判断で、国会審議に迷惑をかけられないということで辞任したと承知している」と述べ、解決済みだとの認識を示した。 杉田氏自身は辞任経緯について、アイヌ関係団体への謝罪が嫌だった

    首相「コメント控える」 杉田氏の差別的言動に | 共同通信
    dkfj
    dkfj 2023/11/28
    これ、組織を率いる者として、絶対ダメだろう。何もしないのは差別を助長してるのと同じ
  • コロナ禍で収入印紙「追放」進む 電子契約の広がりが影響 | 共同通信

    新型コロナウイルス禍によるテレワークの電子契約が広がり、5万円以上の領収書、工事や不動産関連の契約書など、課税文書に貼る収入印紙の“追放”が進んでいる。「脱はんこ」も追い風となり、年間約2800億円に上るとされる国の印紙税収入が減る可能性がある。一方、電子化が進まない業界では引き続き印紙税の納付が必要で「不公平」との声も出ている。 矢野経済研究所によると、電子契約サービスの市場規模は事業者売上高ベースで2019年は68億円だったが、20年は予測値が108億円に。24年には264億円に達する見通しだ。

    コロナ禍で収入印紙「追放」進む 電子契約の広がりが影響 | 共同通信
    dkfj
    dkfj 2021/09/02
    収入印紙。結局、その位置づけが解らんのだよなぁ。いる場合とか、いらない場合とか。いらない可能性高いけど、一応はっておくとか
  • 横浜市長選の投票率は49.05% | 共同通信

    横浜市選挙管理委員会によると、22日の横浜市長選の投票率は49.05%で、前回2017年を11.84ポイント上回った。

    横浜市長選の投票率は49.05% | 共同通信
    dkfj
    dkfj 2021/08/23
    お、投票率高いなと思った後、半分の人が投票していないことに気がついた。50%未満でも高く感じるようになってしまっているんだよなぁ
  • ソフトバンクG、ペッパー生産停止 | 共同通信

    ソフトバンクグループが、人の感情を読み取って会話する人型ロボット「Pepper(ペッパー)」の生産を停止していることが28日、分かった。

    ソフトバンクG、ペッパー生産停止 | 共同通信
    dkfj
    dkfj 2021/06/29
    おー、そうなのか。ペッパーといえば、フロントについているAndroidのバージョンが、出た当初から古すぎて困った記憶がある。難しいよね
  • グーグルがオラクルに勝訴 巨額賠償回避、著作権訴訟で | 共同通信

    【ニューヨーク共同】米連邦最高裁は5日、米グーグルのスマートフォンの基ソフト(OS)「アンドロイド」が、米ソフトウエア大手オラクルが持つ著作権を侵害していないとの判決を言い渡した。10年余りにわたる訴訟で、グーグル側が勝訴し、巨額の損害賠償の支払いを回避した。 オラクル側の訴えが認められると、ソフト開発に大きな影響を与える可能性があるとして、IT業界で注目されていた。下級審では判断が分かれたが、最高裁は、米著作権法で認められている「公正使用」(フェアユース)に当たるとの判断を示した。

    グーグルがオラクルに勝訴 巨額賠償回避、著作権訴訟で | 共同通信
    dkfj
    dkfj 2021/04/06
    インターフェイスに著作権があるかどうかは、難しい問題だよな。インターフェイス設計って、ある意味実装より高度なノウハウ。一方で、それを禁止してしまうと互換製品は成り立たない。
  • 1