ブックマーク / anond.hatelabo.jp (640)

  • 2000年以降の総理大臣の記憶

    自分の党派性はできるだけ抜きにして、当時世間でどのようなイメージだったかを思い出して書く。 小渕恵三前期「内閣の集合写真の真ん中に知らないおっさんいるぞ」 「平成の板を掲げてたおっさんじゃん。政治家だったのか」 第一印象はそんな感じだった。 実際には自民党の重鎮なのだが、しがないサラリーマンが何かの間違いで総理大臣にさせられてしまったような印象だった。 後期最初は「頼りない」というイメージが先行していたが、それが後半では「親しみやすい」に変化した。 当時人気だったコメディ番組『笑う犬の生活』で小渕総理を主役にしたコントがあり、その印象が強かったのかもしれない。 森喜朗前期小渕総理が急死し、その後何だかよくわからない形で森喜朗が総理になった。 「このとき既に脳死していたのでは?」と思われていた病状の小渕総理からの遺言(?)で首相代理が決まり、密室で森喜朗が総理になったことで『簒奪者』という第

    2000年以降の総理大臣の記憶
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/07/19
    福田さんが一番好き。森・鳩山は元になってからも迷惑をかけるから最悪。安倍一期はずっと右派からやたら支持され鳩山初期は「政権交代には期待するけど岡田さんの方がよかった」という空気だったと思う。
  • 今からBUMP OF CHICKENのファンになるってちょっと恥ずかしいですかね・・・? ..

    今からBUMP OF CHICKENのファンになるってちょっと恥ずかしいですかね・・・? もうオワコンとか言われてるかな?知らんけど 今頃バンプかよって言われると恥ずかしいし 最近知ったから俺的にはめちゃくちゃ今が熱いバンドなんだけど今からだとひっそり聞くべき・・・?

    今からBUMP OF CHICKENのファンになるってちょっと恥ずかしいですかね・・・? ..
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/07/17
    江利チエミのファンになった時彼女はもう死んでいた…ポップスもhttps://youtube.com/watch?v=nQ2cHW2E01Q時代劇もhttps://youtube.com/watch?v=065ql9jnDCE抜群。美空ひばり雪村いづみとで三人娘だったhttps://youtube.com/watch?v=tHL7Nv_g9fQ飛び込もう!
  • 創価中学・創価高校の思い出

    自分は典型的な学会2世で、2000年代前半に創価中学・創価高校(創価学園)に通っていた。 最近よくあの頃のことを思い出すので適当に書く。 いかんせん20年近く前のことなので中学・高校を混同してたり不正確かもしれないけど許して。 受験地元の5歳ほど上の代に創価中学に合格したひとがいて、それなりの田舎だったこともありレジェンドのように語られていた。 そのレジェンドが通っていたのと同じ地元の塾に小4から通った。創価学会員はこの手の験担ぎが大好きなのだ。 受験日前日に38度の熱を出してしまった。前述のレジェンドも同じようなことがあったなかで合格したらしく、カーチャンは興奮しながら唱題していた。創価学会員はこの手の(ry 当日は携帯ご尊(お守りご尊とも呼ばれる)をカーチャンに持たされた。どんなものかはググってくれ。 お決まりの「公共交通機関でお越しください」であったが、トーチャンの車の後部座席に

    創価中学・創価高校の思い出
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/07/14
    「かっぱえびせんに感想も決意も出るわけもなく」ここ最高。前略プロフィールが流行っていた頃は池田大作は生身で活動してたんだね。いつごろから消息不明になったのかな。
  • はてブは性格が悪い人向けのサービスであることに気付いた

    この内容は以前から書き溜めていたものなので、昨今のニュースに際して何かに反対する立場で書いたものではありません。 まずここで言う「性格が悪い人」の定義は、 「自分の好きなものより嫌いなものに対する熱量の方が上回っている人」とします。 その観点で考えてみると、はてブTwitterヤフコメ等ネット上に溢れてるいろんな立場、いろんなイデオロギーに属してる人たち、 ネット右翼もネット左翼もフェミニストもミソジニストも陰謀論者もその他諸々も そしてそれに熱を込めて反論している人も、「こんな馬鹿なことを言う奴がいた」と晒し上げている人も、匿名とか問わず共通点として全員性格が悪い。 みんな嫌いなものに執着していて、傍から見て好きなものより嫌いなものについて話してる方が楽しそうに見える。 嫌いなものについてばかり考えているから攻撃的で言葉も汚くなりがち。 「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」という

    はてブは性格が悪い人向けのサービスであることに気付いた
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/07/13
    宮沢りえのインタビューの時はひどかった。「明けない夜はない」を座右の銘にしているのを成功者バイアスだ!と難癖つけるのが圧倒的トップブコメhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/feature/1861/まあこう掘り返す私も…
  • 女性棋士が弱いのは人口の差

    知ったか男尊女卑ブクマカがいろいろゆーとりますが 羽生さんがはっきりこう言っています 高嶋)なぜ将棋は男の人の方が強いんですか? 羽生)それは人口の差ですね。やっている人の数が違います。ただ、小学校の大会だと女の子が優勝する事が多いので、そういった女の子が続けて、プロを目指してくれたら、男女差は縮まってくると思います。 [B! 将棋] 将棋界における女性制度 羽生善治竜王 「なぜ将棋は男の方が強いのか」への答え – ニッポン放送 NEWS ONLINE anond:20220706175540

    女性棋士が弱いのは人口の差
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/07/10
    色々な原因があるだろうけど週4回以上将棋をする人の割合は男性97.7%女性2.3%という圧倒的な差があるのでさすがに関係ないとは言えないんじゃないかな……。https://twitter.com/xaby_bokasachi/status/1545665149435908098
  • みんなの仕事のやらかしを教えてほしい

    仕事でとんでもないミスをしてしまったことが判明して真っ青になってる。 気を紛らわすためにみんなのやらかしたミスを教えてほしい。 できればどんな処分が下ったかもセットで聞かせてほしい。 お咎めなし、でもいい。 みんな大なり小なりやらかしてるはず。と安心したい。 たくさんコメントがついたら自分のやらかしもこっそりコメントして成仏させたいと思う。

    みんなの仕事のやらかしを教えてほしい
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/07/05
    教えてあげないよ、ジャン!こういうのが個人情報の特定につながるかもしれないので気をつけましょう。
  • 史上最も偉大な日本の漫画家100人

    作家名デビュー年代表作長谷川町子1935年『サザエさん』『いじわるばあさん』手塚治虫1946年『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『火の鳥』『ブラックジャック』藤子・F・不二雄1951年『オバケのQ太郎』『パーマン』『ドラえもん』『キテレツ大百科』藤子不二雄A1951年『オバケのQ太郎』『忍者ハットリくん』『怪物くん』『笑ゥせぇるすまん』石ノ森章太郎1954年『サイボーグ009』『仮面ライダー』横山光輝1954年『鉄人28号』『伊賀の影丸』『魔法使いサリー』『バビル2世』『三国志』松零士1954年『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』さいとう・たかを1955年『ゴルゴ13』つのだじろう1955年『空手バカ一代』『恐怖新聞』『うしろの百太郎』赤塚不二夫1956年『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』『天才バカボン』ちばてつや1956年『あしたのジョー』白土三平1957年『カムイ伝

    史上最も偉大な日本の漫画家100人
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/07/02
    北澤楽天'95岡本一平'12横山隆一'31田河水泡'31わたなべまさこ'52辰巳ヨシヒロ'54水野英子'55楳図かずお'55つげ義春'55西谷祥子'61矢代まさこ'62みつはしちかこ'62大和和紀'66上村一夫'67東海林さだお67谷口ジロー71いしいひさいち72
  • 元京都人が花街についてちょっと話す(追記)

    表だと延焼しそうで何も話せないので。 元京都人、ある縁でお座敷遊びは数回経験済み(先斗町と祇園)。馴染みの舞妓が芸妓になった程度 未成年のタダ働き奉公について元々は、 ・身寄りのない女の子、あるいは親から売られたような女の子が ・無信用無保証で ・振り袖から髪から芸事まですべて購入&仕込んでもらって、一人で生きていけるようにしてもらえる という前提があり、住み込み給料0円でもお釣りが来るくらいの大盤振る舞いだった。 (しかも、顔がそんなに可愛くなくてもいいし、芸を売っても身体を売る必要もなかった) ただ、今は95%が京都市街から、舞妓に憧れて入ってくるようなのも多いし、昭和のなあなあな時代もとっくに終わって労働基準法も厳しくなり、そろそろ一度是正しては、みたいな声も聞こえつつあったところでコロナ禍。 まあ、舞妓一人仕立てるのにはメチャクチャ金も手間も掛かるので、「タダ働き」というのはちょっ

    元京都人が花街についてちょっと話す(追記)
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/29
    溝口健二監督「祇園囃子」(1953)は民主主義の世の中でもはや売春の強制などないという建前の現代の花柳界を辛辣に描く名作。若尾文子と木暮実千代が美しく、悪どい女将の浪花千栄子がひたすら恐ろしい。
  • 赤松を利用するのではなく踊らされるようになっては表自も終わりだ

    [B! 選挙] 赤松に票が集まりすぎても死票になるだけ? ─「表現の自由」候補のネット選挙情勢(序盤)─ #表現の自由を守る参院選2022 選挙活動の気分でTogetterまとめ作ったら思いの他はてブが付いたのだけど 例によってはてなブックマーカーさんたちはタイトルくらいしか読んでくれないのでフォローアップしていくよ(届くか微妙だけど…)。当はTogetterまとめでも結構書いたことなんだけどね。 はてブ運営は返信機能を実装しろ! https://honeshabri.hatenablog.com/entry/request_to_hatebu あとでも書くけどせめてここだけは読んでねというまとめ 今回の選挙は「表現の自由」系候補は各党の比例区に出馬している。特に注目されているのは赤松 (自民)、藤末 (自民)、栗下 (立民) である。赤松は共同通信の情勢報道を読んでも、また単に常識を働

    赤松を利用するのではなく踊らされるようになっては表自も終わりだ
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/27
    木下さんと要さんにはがんばってほしいけど、情勢はかなり厳しい……。赤松さんはロビイストとして活動してほしかったな。
  • くたびれはてこ氏のブコメ削除要請の件なんだが

    5年前の記事への率直な感想ブコメの削除要請から強制プライベート化されたというツイートが話題になっている。 https://twitter.com/kutabirehateko/status/1537802499146776576 自分も同じような問題でブックマークを強制プライベート化されてそのままになっているので、この問題の背景を教えたい。 逆SEO業者の存在とその営業削除しろという要請がはてな事務所に来て、その差出人/要請名義人は「A」となっていると告げられるのでAが自分の書き込みを見つけたのだと思いがちだ。 だが実際は余程目を惹く文章でない限り、実要請者は逆SEO業者である。 SEO業者は依頼者の検索エンジンランキングを上げるのが仕事だが、逆SEO業者はその逆で、依頼人の特定の検索結果を消し去るのが仕事だ。 有名なのはタイでヌードパーティーして問題になったり辻正浩氏に批判されて氏の家に

    くたびれはてこ氏のブコメ削除要請の件なんだが
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/19
    くたびれはてこははてブで一番嫌いな人だけど今回は味方せざるをえない。件の人と「自作自演」でTwitter検索すると今年4月にできたアカウントが大量にひっかかる。「until:2022-03-31」を加えると…https://archive.ph/dqHNM
  • 失速したけど面白い漫画教えて

    終盤だれた、ラストだけイマイチだったとかでちょっと人に勧めにくいけど、その評価のせいで読まないのは惜しい、ってくらい(途中までは)面白い漫画教えて下さい 追記 色々ありがとう!ポジティブな感じで「欠点はあるけど読まないのは惜しい!今からでも読むのオススメ」って感じのお願いします!

    失速したけど面白い漫画教えて
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/18
    ガラスの仮面の紅天女編はふたりの王女までの圧倒的面白さこそ無いけどそこまで失速してはないと思うんですよね。亜弓さん掘り下げエピソード好きだし。続きが出ねえだろというのは、それは……そうなんですが……。
  • 「日教組の被害を受けた僕ら」の歴史的経緯

    これとかもそうだが未だに日教組による教育被害が云々という言説がまだ見られるんだが。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/sivaprod/status/1536206227939950592 この際ちょっとその言説の経緯をまとめておくよ。 この言説のキーマンは小林よしのりなんだがそこに至るまでを説明しないといけない。 日教組批判が激しくなったのは1980年代後半から日教組が昭和22年に結成されて昭和30年代には組織率8割以上を誇って…というのはWikiとかで勉強してくれ。 右翼による日教組批判が特に熾烈を極めるようになったのは1980年代の後半からなのである。 街宣車で大音量で日教組!日教組!と怒鳴っているので一般の人の日教組の知名度はこの辺りで上がった。そもそもノンポリの人は学校の先生の組合なんて知らんもんである。但し右翼の一般受けは悪か

    「日教組の被害を受けた僕ら」の歴史的経緯
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/17
    なんか小林よしのりを過大評価している気がする……。もちろん影響力の大きい人ではあったけど、彼一人で歴史を変えたわけでもないだろうと思う。
  • 漫画版ナイツ&マジックの作者・加藤拓弐氏の事を嫌いになった切っ掛け。

    この人を知ったのはいつだったか ナイツ&マジックのアニメが放送していた時期に 「アニメは原作の展開を省略しまくってるダイジェスト版だけど漫画版は作者のロボ愛が凄いぞ!」 とかそういう売り文句か何かでこの人がナイツマファンに持ち上げられまくってたんだったかな ロボットだけ描ける人・人間だけ描ける人は多くてもその両方を描ける人というのはあまり居ないから凄い人だなと思った 漫画家さんだけど漫画を描いてる息抜きに趣味の絵を描くとか、Ex-Sガンダムを資料を見ずに描けるとかとんでもないエピソードも聞いた とにかくロボットの事が好きで堪らない、ナイツマの主人公エル君をそのまま漫画家にしたような人、みたいな存在とナイツマファンに言われていた そんな凄い漫画家さんがこの世に居て、そんな人にコミカライズを担当してもらえるナイツ&マジックは小説家になろう発の作品の中でもトップクラスにラッキーな作品だと思った

    漫画版ナイツ&マジックの作者・加藤拓弐氏の事を嫌いになった切っ掛け。
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/15
    「XとWを間違えた」「SEED劇場版がいつまで経っても公開されないのをネタにした」「種死を一人で見るのは拷問と言った」……えっこれだけ?加藤さん大変だな。私もちょっとしたことで人を嫌う経験はあるけど……。
  • 田山花袋の蒲団ってこれ名作なんか?

    あらすじ話すと子持ちオッサン作家が彼氏持ちの若い女弟子にガチ恋して彼氏に嫌がらせしまくった末にラストで女が使ってた布団の匂いを嗅ぐっていう作品なんだが、 読んでて「いやこれ当に名作なんか……?」って思ってしまった。いや当時の作品を今の価値観で判断するのもよくないっていうのはわかってるんだけどね。 こう、志村けんの変なおじさんって変なおじさんだけでは成立しなくて、 「このおじさん、変なんです!」って言ってくれるグラドルやら「なんだキミは!?」って問い詰めるダチョウ倶楽部がいて成立する話じゃん? ツッコミ役っていう客観性がないから「気持ち悪いダメなおじさんを描いたもの」っていう扱いだったのかどうかがよくわからない

    田山花袋の蒲団ってこれ名作なんか?
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/14
    北上次郎『情痴小説の研究』が面白い読みをしているよ。芥川は花袋の紀行文に感服してた。花袋の漢詩はもっと注目されてもいいhttps://twitter.com/kameiasami/status/716070299725266944?s=20&t=EEkeYeImsb_Iy6Hk-3CnZA『東京の三十年』は名著。
  • 本文と関係ないのにやたら印象に残っているゲームや漫画のセリフ

    ・ヒカルの碁で、佐為が「傘は千年前から変わっていない」と言ったこと ・ファイナルファンタジー7で、クラウドがユフィに乗り物に酔わないコツについて説明していたこと 皆さんはいかがでしょうか?

    本文と関係ないのにやたら印象に残っているゲームや漫画のセリフ
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/12
    ドラえもんでいねむり評論家の由目見さんが「ねむりは世界を救う!ねむりながら戦争はできません。平和のため、のび太先生をお手本にして、みんなねむりましょう」由目見さんがまた胡散臭い風貌なんだこれが。
  • 20カ国以上見てきた俺が決める、国ガチャ当たり外れランキング

    留学、出張、旅行(含バックパッカー)などで20カ国以上自分の目で見てきた。 大学や職場でも欧米インドアフリカなどだいぶ多様な人たちを接してきた。 国際政治経済歴史をずっと勉強してきてる。 そんな俺が決める国ガチャランキング。 この国ガチャランキング、上位0.1%の富裕層に生まれるか一代で0.1%にい込めるすごい才能を持ってるかで大きく変わるので0.1%になれる場合とそうじゃない場合で分けた。 国のチョイスは俺の主観だから入れるべき国があればコメで教えてくれ 上位0.1%の富裕層の場合S: アメリカ中国・アラビア半島(サウジ・UAE・カタール・バーレーン) ※金があればとにかくやりたい放題。上流階級と一般市民は完全に別世界、楽園暮らしができる A: 日・イギリス・フランス・オーストラリア・韓国・香港 ※比較的しっかりした国だし、金があれば上流階級ならではのさらに良い暮らしが待ってる B

    20カ国以上見てきた俺が決める、国ガチャ当たり外れランキング
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/10
    フランスドイツイギリススペインイタリア以外の西欧って具体的にどこ?ベルギー・ルクセンブルク・オランダってこと?チェコなどの中欧も含めるの?
  • やはりお前らのウェブトゥーンは間違っている(追記)

    追記こんなたくさんの人に読んでもらえるなんて思わなかった。みんなありがとう。 ただ、なーんも読み取れてなくて脊髄反射で「うるさいうるさーい!新しいの!すごいの!これからは縦なの!老害は黙ってて!」ってお怒りな人も中にはいるねー。やっぱりウェブトゥーンばかり読んでると読解力が落ちるのかな?wで、あなたのおすすめは何?「知らんけどまだ新しいからこれから出てくる」なんて言い訳は通用しないよ。もう答えは出尽くしてんだよ。ウェブトゥーンの歴史舐めんな。いいから原点にして頂点のsnowcatを読め。 あとね、ごめん!「ピッコマの社長が言ってた」ての嘘だったかも。読んだ記憶があるんだけどソースが見当たらん。自称詳しいオッサンの話を鵜呑みにすんなって話が、そういうとこだぞになっちゃった。反省。しかし明らかに翻訳されてない作品があるのは当。国ごとに翻訳されてるされてないにバラツキがあるのも当。興味がある

    やはりお前らのウェブトゥーンは間違っている(追記)
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/10
    だらだらエッセイウェブトゥーンもっと読みたいなー。単行本化はなんとかならないものかな。ソノシートだって朝日ソノラマが商標とってしまったので一般名詞としてはフォノシート(例が古い)。
  • 当事者としては90年代後半の青春時代はクソ

    バブルはとっくに崩壊してるのにバブル残滓だけ残ってた。 上の世代の頭が切り替わってねーのよ。 「老害死ね」って思ってもネットはまだ始まったばかりで 今みたいに簡単に社会に物申して縦横無尽にバズるということが出来ない。 今もちょっと残る「非モテ」みたいな議論も 主にはあの時代に青春送った人たちの苦情だと思う。 80年代バブルのイキり文化のウンコの残り香だけが漂ってたせいで 当時は男への滅茶苦茶高い要求を煽るようなメディアばっかりだった。 実態市場がほんとにそんな相場だったかはしらないけど ああいう情報で気が大きくなった女や委縮した男は沢山いたと思う。 当時の平均的な若い男女が頑張った結果成立するような 平均的なデートやカップリングは肯定を得られなかった。 格好悪いダサい十分な基準に到達してないものとされた。 あの当時の「デート文化」的なものからの攻撃の空気が嫌で仕方なかったし あの時に恋愛

    当事者としては90年代後半の青春時代はクソ
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/08
    バブルの残滓は1995年の阪神大震災とオウム真理教事件のWパンチで消えた印象がある。90年代後半はアニエスベーと銀色夏生が流行しスピッツとジュディマリがポップなアイコンだった時代でもある。
  • 【追記あり】子供の頃、西原理恵子のファンだった思い出。

    西原理恵子について、思っていたことを適当に書く。ちなみに私は1985年生まれで東京の僻地でぬくぬく生まれ育った軟弱な人間。 今手元にがなくて時系列は間違ってると思うからその辺はいい感じに脳内保管してくれると助かる…。 西原理恵子との出会いはもうよくおぼえていない。多分ダヴィンチとかカルチャー誌に載っていたのを読んで興味を持ったんじゃないかと推測している。 私はいろいろあって学校に行けない子供だったので、午前中に図書館に逃避し、そこで西原理恵子を借りたり、その帰りのブックオフでお小遣いで買ったりしていた。なので、売り上げに貢献していない読者だと思う。当にそれは申し訳ない。 話を戻すと、最初に買ったのは「まあじゃんほうろうき」だったと思う。何故これだったかというと、単純にブックオフで全部100円で買えたから。 中学生くらいの私(今から22年前だ…時間の流れ怖っ)にはめくるめく世界だった

    【追記あり】子供の頃、西原理恵子のファンだった思い出。
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/07
    できるかな鳥頭紀行ぼくんちが良いよね。私も毎日かあさん以後はさっぱり。友達はいなくてもいい。人生画力対決の動画見てなんか媚びを感じたのは確か。いろんな面でさくらももこと対になる人だよね。
  • はてな歴10年以上・ブクマ数10万以上・お気に入られ1000以上 この3条件を満た..

    はてな歴10年以上・ブクマ数10万以上・お気に入られ1000以上 この3条件を満たす者だけがはてブの象徴として認められる

    はてな歴10年以上・ブクマ数10万以上・お気に入られ1000以上 この3条件を満た..
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2022/06/01
    はてな歴五年・ブクマ数は二千六百ちょっと・お気に入られ48 この調子だとブコメ数10万突破には三十年以上かかりそう。目指さないけど。細く長くやってゆきます。