ブックマーク / www.moyashi-koubou.com (1)

  • 一眼レフカメラをRaspberryPiからリモート制御する話

    デジタルカメラをUSB経由でRaspberryPiと接続し、コマンドラインから写真を撮ったりあれこれできるgphoto2を使ってみた話。 パソコンからデジタルカメラのシャッターを切る デジタルカメラをPCから操る技術は、室内で写真を扱うスタジオ/業界では当たり前の機能(Adobe Lightroomなどを使ったテザー撮影)で、PCでホワイトバランス、絞り、露光量など、各種設定を調節しPCでシャッターを切り、確認は大きなPCの画面…といった感じで使われているようです。 とは言え、そんな機能を自宅PCで使う予定は無いのですが、この機能をLinux(Raspberry Pi)から使えたら、 RaspberryPiにつけた各種センサーと組み合わせてシャッターを切る 人感、傾き、光・音、温度センサーなどと組み合わせる 離れた場所のスマートフォンなどからWeb経由でシャッターを切る cronなどで定期

    一眼レフカメラをRaspberryPiからリモート制御する話
    dnsrse
    dnsrse 2017/12/17
  • 1