タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (14)

  • “存在しないはずの謎コイン”最終章 「奇跡体験!アンビリバボー」との青森・むつ小川原取材で浮かび上がってきた新説とは(前編)

    「むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念と書かれたコインを昭和56年(1981年)に会社で購入し、5枚持っています」――。2020年1月と5月に記事を掲載し、大反響を呼んだ“存在しないはずの記念コイン”。誰が何のためにこのコインを作ったのか……そのミステリーの真相を突き止めるため、ねとらぼがフジテレビ系「奇跡体験!アンビリバボー」とタッグを組んで青森県へと上陸。現地取材で新たな説が浮かび上がってきました。 ねとらぼ編集部が青森県へ上陸 「むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念」コインとは 「むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念」コイン(通称:謎コイン)は直径約40ミリ、厚さ約2ミリ、重さ25グラム程度のコイン。 金色に輝いているのが特徴で、表面には石油タンクや煙突などが、裏面には青森県の県鳥「白鳥」と青森県の形、そして「日国」「千円」の文字がデザインされています。 2019年10月にT

    “存在しないはずの謎コイン”最終章 「奇跡体験!アンビリバボー」との青森・むつ小川原取材で浮かび上がってきた新説とは(前編)
  • プログラマーに無視される理由は「ロジックの海に潜っているから」 コードを書いている人が説明する漫画に「完全に同意」

    「コードを書いてる人って話しかけても無視するよね」と言われた経験を持つ人が、コードを書いている時の頭の中の状況を素潜りにたとえて説明した漫画が「完全に同意」と話題になっています。 プログラマーに話しかけても返事がない場合の頭の中は…… プログラムを組むことは素潜りに似ていて、さまざまな考えを巡らせロジックの海に深く潜って、solution(解決策)を探している――プログラマーに「調子はどう?」などと声をかけて返事が無かった場合、頭の中はこんな状態になっていると作者の言迷水さんは説明します。 そのsolutionをやっと見つけて届きそうなところで声をかけられた場合、その問いかけに反応するためにすぐに戻るか、もう少し潜って探していたものを手に入れてから戻るかの選択となります。そこで、潜り直すのは大変なので、先に探していたものを拾ってから水面に上がることを選択することもあるようです。そして、返事

    プログラマーに無視される理由は「ロジックの海に潜っているから」 コードを書いている人が説明する漫画に「完全に同意」
    doiman3d
    doiman3d 2020/05/12
    謎水さんや。
  • 4足歩行の野口英世だと……? 折り紙おじさんが披露した紙幣折り紙が見事だと話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画家の山まゆり先生(@InfoMayuri)が出会った“折り紙おじさん”の紙幣を使った折り紙が見事だとTwitterで話題になっています。 7枚の1000円札を使って、それぞれで違う姿の野口英世をつくっています。ターバンを巻いていたり、帽子をかぶっていたり、スーパーマンのように飛んでいたり。中には4足で自立する人面犬のような野口英世も……(!)。 折り紙おじさんいわく、一番右のは「ひょっこりはん(野口英世)」 折り紙おじさんは、山先生がカウンターで飲んでいたところに、テーブル席からやって来て技を披露。お土産に「子供銀行バージョン」をくれたそうです。子供銀行券まで持っているとは……さすが子ども心を忘れない折り紙おじさんだ。 こちらが子供銀行バージョン。まず持ってるのがすごい リプライ欄では、「ターバン野口」の折り方を考案した折

    4足歩行の野口英世だと……? 折り紙おじさんが披露した紙幣折り紙が見事だと話題に
    doiman3d
    doiman3d 2019/07/01
    モンティ・パイソン、テリーギリアム味がある。
  • やったー! シトロエンの「乗り物酔いを防ぐメガネ」日本でもついに発売

    シトロエンが開発した乗り物酔いを防ぐメガネ「SEETROËN(シートロエン)」が、ついに日でも発売されます。発売日は2019年5月28日10時、価格は1万6200円(税込み)。全国のシトロエンのショールームとシトロエンオンラインショップで販売します。 乗りもの酔いを防ぐというメガネ「SEETROËN(シートロエン)」 SEETROËNは、2018年7月に欧州で発売され「こ、これは……!!!」と話題になったすごいメガネ(関連記事)。形状は独特。正面と左右に4つの丸い枠があり、それぞれの枠の中に青い液体が入っています。この青い液体が常に視界の端に正しい水平線を見せる役割をします。 もともとは船乗りのために考案された技術だそうです。不規則な揺れや加速、減速などによって、自身の視覚で得る感覚と体感した平衡感覚にズレが生じると酔いやすくなります。乗り物酔い対策の1つに「前方、遠くの景色を見続ける」

    やったー! シトロエンの「乗り物酔いを防ぐメガネ」日本でもついに発売
    doiman3d
    doiman3d 2019/05/23
    これ大分前からあったぞ。 高かったけど。 http://funayoi.fisher.link/funayoi_taisaku_14.html
  • 「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演していた女性社員2人がオリエンタルランドの「安全配慮義務違反」を訴えている裁判で、原告Aさんが職場復帰時に「どのツラ下げて来てんのか見に行ってやろうぜ」「(会社に)謝った方がいい。謝るんだよ」と先輩らから圧力をかけられたことを陳述し、新たにパワーハラスメント(パワハラ)についても提訴しました(関連記事)。 被害者弁護団と原告(原告のプライバシー保護に配慮し、画像を一部編集部で加工しています) 原告AさんとBさんはともにディズニーランドでコスチュームを着用する“キャラクター出演者”として勤務していた女性。年間パスポートを自費で購入し、キャラクターの動きを研究するなど熱心なキャストだったAさんは、「毎日いきいきとした出演者を演じるため腕や肩を無理な姿勢に保つ必要があった」ことに起因して、2016年11月ごろ

    「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴
    doiman3d
    doiman3d 2019/03/26
    まさにディズニーヴィランズ
  • 「美大は“絵で食べる方法”を教えてくれない」 漫画『ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術”

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 美術なんて全く知らなかった高校生の矢口八虎(やぐちやとら)が、ふとしたきっかけから東京藝術大学の絵画科を目指す――漫画『ブルーピリオド』は2019年現在、最も勢いのある美術漫画だ。 【東京藝術大学の絵画科】美術学部絵画科は日で一番受験倍率が高い学科として知られる。日画専攻と油画専攻がある。 (C)Tsubasa Yamaguchi / 講談社 いかにして藝大を攻略するのか、そもそも美術とは何なのか? 掲載誌のアフタヌーン史上でも初だという切り口から丁寧に描かれる内容は、「このマンガがすごい2019 オトコ編」4位、「マンガ大賞2019」ノミネートと、一度読んだ人からは高い評価を獲得している。 今回、ねとらぼでは自身も藝大卒だという作者の山口つばささん、日の美術市場の第一線で10年活躍してきた画家の中島健太さんによる対談をセッテ

    「美大は“絵で食べる方法”を教えてくれない」 漫画『ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術”
  • 男子生徒がスカート&リボンでもOK 千葉県の公立中学、LGBTに配慮した「男女とも自由に選べる制服」採用 - ねとらぼ

    千葉県柏市に新設される公立校で、性別を問わずにスカート、ズボンなどが選べる制服が採用されます。学校関係者らの話し合いのもと、LGBTへの配慮として決定したもの。 男子生徒も女子生徒も、どれを着てもOK。なお、ボタンのデザインなど細部はこれから決定するとのこと(柏の葉中学校の資料より) 2018年4月に開校する柏市立柏の葉中学校に導入される制服は、上着が男女ともにブレザー。スカート、ズボンのどちらを履くか、リボン、ネクタイのどちらを着用するかは、性別にかかわらず選択できるようになっています。 柏市の学校教育課によれば、同市内の公立中学では「男子生徒は学ラン、女子生徒はセーラー服」と男女で分けるのが一般的。しかし、今回は学校が新設されることもあり、関係者や保護者がゼロベースで意見交換した結果、従来とは異なる制服になったそうです。 検討委員会の議事録にもLGBTへの配慮に関する記述が 人の意思

    男子生徒がスカート&リボンでもOK 千葉県の公立中学、LGBTに配慮した「男女とも自由に選べる制服」採用 - ねとらぼ
    doiman3d
    doiman3d 2018/02/08
    やっぱ制服とか要らんのでは?金かかるし。
  • 「日米巨大ロボット対決」がついに実現へ……! クラタス対MegaBotsの決闘時期が続報動画で明らかに

    2015年6月末、米国のロボット制作チームMegaBotsが、「クラタス」を擁する日の水道橋重工に決闘を申し込む形で始まった「日米巨大ロボット対決」(関連記事)。その対戦時期と観覧方法が新たに公開された動画で明らかになりました。ついに実現するのか……! 決闘が行われるのは2017年8月ということで、今年の夏に開催。開催地と会場は非公開で、対決の様子は同じく8月に動画で公開される予定です。 水道橋重工のブログでは、対決にあたり交渉や調整に苦慮したことが書かれていて、予定していた開催地などの変更があり、安全面からも観客は入れない方向に。しかし、時間をかけた分準備もできたということで「より面白いものになることはお約束できるかと!」とコメント。これは楽しみだ! ついに熱い巨大ロボバトルきた……! 2017年8月開催! MegaBotsからの発表動画には、同社のロボット装備のアピールが盛り込まれて

    「日米巨大ロボット対決」がついに実現へ……! クラタス対MegaBotsの決闘時期が続報動画で明らかに
    doiman3d
    doiman3d 2017/04/07
    ワクワクが止まらねえぇ…が。メガボットはただの双腕仕様の油圧ショベルにしか見えない。
  • まとめサイト「はちま起稿」、DMM.comが運営していたことが判明

    まとめサイト大手「はちま起稿」を、動画配信サービスなどを運営するDMM.comが運営していたことが分かりました。DMM.comは12月28日、はちま起稿を2016年1月に買収していたことと、同年10月に株式会社インサイトへ売却したことを公式に発表しました。 DMMのプレスリリース はちま起稿とDMM.comの関係については12月上旬ごろからDMM.comおよびはちま起稿、元管理人・清水鉄平氏に取材を試みていましたが、三者ともに具体的な返答はなく、買収の事実については否定も肯定も避けていました。 はちま起稿については以前から問題のあるサイトとして知られており、DMM.comがこれを買収し、さらにその事実を隠していたとなると、今後ステルスマーケティングや企業コンプライアンスなどの問題から、大きな騒動に発展する可能性もあります。 DMM.comおよびはちま起稿、清水鉄平氏への取材結果については、

    まとめサイト「はちま起稿」、DMM.comが運営していたことが判明
    doiman3d
    doiman3d 2016/12/28
    師走のこのギリギリの時期に情報出すのは…勘繰られるよねぇ
  • 「武将と~言えば三成~♪」 滋賀県作「石田三成CM」が頭おかしすぎて三成ファンが急増、士気高揚中

    滋賀県が進めている石田三成とのタイアップ「石田三成×滋賀県」が、石田三成人のCM動画をYouTubeに公開しました。しかしこの動画、石田三成の魅力を紹介することが目的のはずですが、びっくりするほどやりたい放題なとんでもない内容と話題になっています。 石田三成CM<第一弾> 動画開幕、小学生ぐらいの子どもが腕を組みながら「武将なんてどれも同じでしょー?」と憎たらしい感じで述べると、「武将と~言えば三成~♪」と昭和感漂うBGMとキラキラな背景をバックに石田三成の肖像画が登場。さらに「イチ・ゴー・ロク・ゼロ・滋賀県生まれ~♪」と通販番組の電話番号をBGMに乗せた感じで生まれた年と出身地を紹介します。なん……だこりゃー……。 武将なんてどれも同じでしょー? 武将と~言えば三成~♪ イチ・ゴー・ロク・ゼロ・滋賀県生まれ~♪ そもそも、「武将なんてどれも同じでしょ」と思っている人は、あまりいないと思

    「武将と~言えば三成~♪」 滋賀県作「石田三成CM」が頭おかしすぎて三成ファンが急増、士気高揚中
    doiman3d
    doiman3d 2016/03/08
    鳩に困ったら雨宮〜
  • ライダー感ある オカモト、コンドーム専用ウェアラブルデバイス「ゼロワンベルト」開発

    オカモトは、コンドーム着用率を上げるため2015年12月にLOVERS研究所を設立。その最新プロジェクトとして、コンドーム専用ウェアラブルデバイス「ゼロワンベルト」を発表した。 動画が取得できませんでした ゼロワンベルトは、スマートウォッチと連携するコンドーム格納用ベルト。スマートウォッチに向かって「ゼロワン」と唱えると音声認識によって専用アプリケーションが作動、バックルが開くとコンドームが勢いよく飛び出す。デザインは全部で3種類。 「ゼロワンベルト」の使い方 シンプルなデザイン ラフスケッチ 試作段階のベルト このデバイスは「いつもコンドームを身に付けていれば着用率が上がるのでは」との仮説のもと開発。まだ確立されていないコンドームの格納場所になればと提案している。 (太田智美) advertisement 関連記事 恐竜のペニスは2あった!? コンドームのオカモトが恐竜の交尾を気で再

    ライダー感ある オカモト、コンドーム専用ウェアラブルデバイス「ゼロワンベルト」開発
    doiman3d
    doiman3d 2016/02/09
    ゼロワンッ!装着ッッ! ゼロワンのコンドーム装着タイムは、僅か0.05秒に過ぎない。では、装着プロセスをもう一度見てみよう!…と、ここまでいけば買う。
  • 新幹線がロボに! 「新幹線変形ロボ シンカリオン」爆誕

    新幹線がロボットに変形! 「新幹線変形ロボ シンカリオン」が誕生した。 「新幹線変形ロボ シンカリオン」公式サイト 最初のシンカリオンとして、「E5系はやぶさ」がロボットに変形する「シンカリオンE5(イーファイブ)はやぶさ」が登場。脚部のスラスターが特徴で、大ジャンプと空中での高速機動が可能。背中にはウイングを装備し、武器「カイサツソード」にウイングを合体させることで必殺武器「超カイサツソード」になる。最大の必殺技は胸部ユニットからビームを放つ「グランクロス」。 謎の敵に立ち向かう新幹線が…… ロボットに変形! カッコイイ! 今後も新たなシンカリオンが続々登場し、おもちゃやイベント、雑誌連載などの形で展開していくという。今年の夏にはタカラトミーの「プラレール」からシンカリオンE5はやぶさの玩具が発売される予定。 JR東日は昨年の東京おもちゃショーでE5系をモチーフにした変形ロボのコンセプ

    新幹線がロボに! 「新幹線変形ロボ シンカリオン」爆誕
    doiman3d
    doiman3d 2015/03/16
    プラレールに久しぶりにヒカリアン発見!でもパワーブロックはみつからなかった…
  • ゲーマーの夢を実現!? 走る、しゃがむ、ジャンプなど実際に動いて操作できる「Virtualizer」

    実際に体を動かして操作する新型ゲームコントローラー「Virtualizer」(バーチャライザー)が、クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で支援を募っています。目標金額は25万ドル。締切は9月1日ですが、すでに20万ドルを超える出資が集まっています。 Virtualizer 「Virtualizer」は、オーストラリアのCyberith社が2012年から進めているプロジェクト。円形の平らなプレート上でのユーザーアクションを、センサーが検知しゲーム内に反映する仕組みです。腰にリングを装着することで、ルームランナーのように歩行・走行に加え、座る・しゃがむ・ジャンプといった上下の動作にも対応。動作認識は非常に正確で、誤差は1センチ未満だとしています。なお、摩擦の問題から、使用時には下を着用するそうです。 同マシンは単体での使用も可能ですが、Oculus Riftと組み合わせるこ

    ゲーマーの夢を実現!? 走る、しゃがむ、ジャンプなど実際に動いて操作できる「Virtualizer」
    doiman3d
    doiman3d 2014/07/29
    ファミリートレーナーでんがな
  • 「一切ポリゴンを使っていない超リアルな3DCG」ってどういうこと?

    ポリゴンが不要になる時代も来る? オーストラリアのゲーム会社が、ある画期的なCG技術を開発しているそうです。 この技術は「Unlimited Detail Technology」と呼ばれ、従来の3DCGに比べ、より細部まで正確に立体物を表現できる点が特徴。そして何と言っても、「ポリゴンを使っていない」という点で多くのユーザーを驚かせました。 私たちが普段見ているCG映像の多くは、ポリゴンと呼ばれる多角形の「板」を無数に組み合わせることで立体物を描いています。しかしこの「Unlimited Detail Technology」ではポリゴンの代わりに、微細な「粒」を組み合わせて物体を表現。ポリゴンの場合はどうしても、アップで見ると板の継ぎ目がカクカクして見えてしまいますが、この方法なら理論上、どんな複雑な形の物体でも正確に再現することが可能なのだそうです。 百聞は一見にしかず、まずはYouTu

    「一切ポリゴンを使っていない超リアルな3DCG」ってどういうこと?
    doiman3d
    doiman3d 2011/08/03
    これ一般的なスペックのマシンで動かせるならスゴイね。…でも開発者的には作りこまなきゃいけない部分が増えすぎてエライことになりそうだ。
  • 1