ブックマーク / kojitaken.hatenablog.com (14)

  • 野党が勝つときは投票率が低いということについては、前に聞いた「選挙を答え合わせだと思ってる層がとても多い」という話が納得感があった。 勝つであろう候補に投票して、勝ったことに喜ぶという行動をするがために、勝ちが分からないときは参加しないという(トモノ氏のX) - kojitakenの日記

    下記記事についたはてなブックマークコメント(ブコメ)より。 kojitaken.hatenablog.com これから立憲民主党や野党がやらねばならないことは、非常に逆説的だけど「投票率が上がっても勝てるように、支持を高めること」だよ。(堀新氏のX) - kojitakenの日記 <a href="https://twitter.com/t_tomono/status/1784750444893610093" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://twitter.com/t_tomono/status/1784750444893610093 興味深く思ったのはこれ、強そうな候補に投票し「多数派の選択≒&quot;正解&quot;を出した」と自己正当化する有権者が多いとの説。勝ち馬が不明瞭だと参加意欲を失う、選挙の意義とは… 2024

    野党が勝つときは投票率が低いということについては、前に聞いた「選挙を答え合わせだと思ってる層がとても多い」という話が納得感があった。 勝つであろう候補に投票して、勝ったことに喜ぶという行動をするがために、勝ちが分からないときは参加しないという(トモノ氏のX) - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2024/04/30
    https://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/071syugi/693/ 投票率が高くなるのは左右どちらにせよ勝ちが明確に感じられると無党派が動く=勝ち馬に乗るという傾向があるのでは。土井たか子旋風、小泉郵政選挙、民主党政権誕生等。
  • 少なくとも「ネット論壇」界隈で日本版MMTの議論はすっかり下火になっているように見える。MMTのお題目を唱え続けて「野党共闘」を拒否する山本太郎を『しんぶん赤旗』が批判したのも、共産党がMMT政党としての新選組を見限ったことを意味するのではないか - kojitakenの日記

    下記記事のコメント欄より。 kojitaken.hatenablog.com ぎすぎす 山-枝野の関係性について、ブログ主とこたつぬこ氏は主張が異なると思います。それは、山-野田の関係性への見解の相違にはっきり現れています。 こたつぬこ氏は、野田氏が消費税増税の三党合意の立役者だから、消費税減税原理主義のれ新からすると攻撃対象、と言いたいのでしょう。つまり、(経済・財政)政策の違いによる対立と言っているわけで、枝野氏についても同様に2021年衆院選の時の野党共闘で消費税減税の踏み絵を踏まなかったことが対立の根源だ、という見解に相違ありません。これはブログ主の言う、 >それは「希望の党」騒動で枝野がヒーローになったからだ。当は俺がなるべきヒーローに枝野がなりやがった、許せない。 という、よく言えばライバル意識、悪く言えば妬み根性による感情的なしこりとは全然別次元の話です。 じゃあブログ

    donovantree
    donovantree 2024/04/15
    オリンピックや万博の為なら都合の良い経済効果とやらが捏造されて何処からかお金が出てくる事を考えれば現状MMTとそんなに大差無いことをやっているのではないかと言えないこともない。
  • 小沢一郎氏「維新が嫌い、では自民党の腐敗政治許すだけ」立民主導での野党連携の必要性に言及(日刊スポーツ) - kojitakenの日記

    前の記事の最後で山太郎を批判したが、その師匠格の小沢一郎も新春早々やらかしてくれたようだ。以下日刊スポーツより。 www.nikkansports.com 小沢一郎氏「維新が嫌い、では自民党の腐敗政治許すだけ」立民主導での野党連携の必要性に言及 [2024年1月2日17時19分] 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は1日、東京都内の私邸で4年ぶりに開いた新年会で、同僚議員ら50人以上の出席者にあいさつし、次期衆院選に向けて、日維新の会などほかの野党と連携する必要性を強く説いた。 小沢氏は「野党はバラバラと言われるが、我々もその他の(野党の)皆さんも、なんとかしないといかんという思いを、心の片隅で思っているはずだ」とした上で「国民のためにどう行動すべきか、みんなで力を合わせて今の政権、政治を変えるという結論に達するのは、そう難しいことではないだろうと、私は思います」と述べた。 「私は常に、政治

    小沢一郎氏「維新が嫌い、では自民党の腐敗政治許すだけ」立民主導での野党連携の必要性に言及(日刊スポーツ) - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2024/01/05
    何故立民の支持者が、自民党から実務能力を除いてさらに金に汚いだけの維新との連携を望むと思うのか。小沢が政策による二大政党制を望むなら第二自民党である維新と組むなどあり得ないのでは無いか。
  • 松本人志の芸能生命が終わることにデメリットなど何もない。自民党安倍派についても同様。三浦瑠麗が消えたのも良かった。滅びるべき者どもの滅びへの道が見えた2023年だった - kojitakenの日記

    ダウンタウンというお笑い芸人2人組のお笑いの芸を見たことはほとんどない。しかし故安倍晋三の「飯友」だったという松人志の悪評はネットでさんざん目にしてきた。だから松という人間に対しては悪い心証しか持っていない。 その松が「文春砲」に砲撃を受けたらしい。松の芸能生命が事実上断たれるのではないかとの観測がもっぱらのようだ。 大いに喜ぶべきことだ。 今年はジャニーズ宝塚歌劇団、自民党、ダイハツ(トヨタ子会社)、ビックモーター、松人志(吉)と栄華を誇っていたものがボロボロ崩れ落ちましたね。もう時代遅れのものは終わりますね。 — 🕊💙💛saori kono💙💛🕊 (@saori_kono) 2023年12月27日 このリストに是非とも加えてもらいたいのは三浦瑠麗だ。 今年、こいつの失脚ほど喜ばしいことはなかった。後継者としてメディア各社は元NHKの岩田明子に白羽の矢を立てたら

    松本人志の芸能生命が終わることにデメリットなど何もない。自民党安倍派についても同様。三浦瑠麗が消えたのも良かった。滅びるべき者どもの滅びへの道が見えた2023年だった - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2024/01/01
    自助や自己責任を党是とする政党の支持者なら「その通り!愚か者が自らの悪行愚行で自滅するのは当然だ!我々にデメリットなど何もない!」と拍手喝采すべき発言ではないのかね。
  • 若年層の岸田内閣支持率が急激に下がった - kojitakenの日記

    最近、若年層の政治に対する意識に大きな変化が起き始めているようだ。 少し前に、日維新の会の政党支持率は30〜50代でもっとも高く、それ以下の若年層になるとガクッと下がる傾向が出始めた。 今度は、若年層の岸田内閣支持率が急激に下がった。特に30代で顕著だという。 普通、15〜64歳を「現役世代」という。その折り返し点が40歳だから、30代といえばこれまで「現役」だった時間よりこれからも「現役」であり続ける時間の方が長い世代だ。私など「現役時代」はあと少ししか残っていない人間であり、概ね歳をとるほど「我が亡き後に洪水よ来たれ」的な発想をする人間が増える。よく為政者が「私の任期中は×××(不人気な政策)はやらない」と言うが、そうした言葉を聞く度に私は、なんて無責任な奴なんだ、「我が亡き後に洪水よ来たれ」的発想の最たるものだと思ったものだ。小泉純一郎にも安倍晋三にもこの傾向はあった。 なお、この

    若年層の岸田内閣支持率が急激に下がった - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2023/10/19
    「維新を支持することは、生活が苦しくなったのをギャンブルで取り戻そうとすること」当の維新が万博ギャンブルで破綻して国に泣きついてる。この状態で維新支持ってギャンブル依存症以外の何者でもない。
  • 2023年統一地方選前半戦は維新躍進、共産一人負け、一部で「健闘」と評価されているらしい立民も関西では選挙を戦えなくなった - kojitakenの日記

    統一地方選前半の首長選及び道府県議選で目立ったのは維新の一人勝ちと共産の一人負けだった。共産の一人負けはほぼ事前に予想されていた通りだった。ここでは以前にも弊ブログで取り上げたことがあるJ-CASTニュースの工藤博司氏の論評を紹介する。 www.j-cast.com 統一地方選「ひとり負け」の共産党、除名騒動が影響か 次期衆院選に「大ダメージ」の可能性 2023年04月10日15時43分 2023年4月9日に投開票された統一地方選の前半戦では、41道府県議選の改選定数2260議席のうち自民党が1153議席を確保した。前回19年の1158議席は下回ったものの、過半数は維持した。日維新の会が大幅に議席を伸ばす一方で、立憲、公明は微増。そんな中で「ひとり負け」の様相を呈しているのが共産党だ。議席の4分の1近くを失い、所属議員がいない「空白県」も多数生まれた。 共産党では2月から3月にかけて、党

    2023年統一地方選前半戦は維新躍進、共産一人負け、一部で「健闘」と評価されているらしい立民も関西では選挙を戦えなくなった - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2023/04/12
    奈良の知事が維新になった事で奈良の貴重な文化財や資料等歴史的に本当に大事なものが売り飛ばされたり壊されたりしないか、文化に対する予算を激減させないかとかマジで心配してる。
  • 安倍晋三、『WiLL』2010年7月号掲載の座談会にて、民主党の『子ども手当』は「ポルポトやスターリンが行おうとしたことです」と放言(呆) - kojitakenの日記

    児童手当の所得制限撤廃を自民党幹事長の茂木敏充が言い出した件で、過去に故安倍晋三や丸川珠代らが行ったトンデモ発言が槍玉に挙がっているが、安倍は『WiLL』2010年7月号に掲載された座談会で「民主党の子ども手当はポル・ポトやスターリンの政策だ」との発言をしており、安倍のスカウトで参院議員になった丸川は国会で下品な野次を飛ばしていた。この件に関する議論の基礎とするために、資料をいくつか挙げておく。 まず茂木発言に関する読売新聞の記事。 www.yomiuri.co.jp 以下引用する。 茂木氏「児童手当の所得制限撤廃を」発言、議場どよめく…実現へのアドバルーンか 2023/01/28 09:22 自民党の茂木幹事長が児童手当の所得制限撤廃を求めた25日の衆院代表質問が波紋を呼んでいる。自民党内の結論が出ていない中、突然、撤廃を訴えたためだ。「異次元の少子化対策」を掲げる岸田首相は撤廃を明言し

    安倍晋三、『WiLL』2010年7月号掲載の座談会にて、民主党の『子ども手当』は「ポルポトやスターリンが行おうとしたことです」と放言(呆) - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2023/02/01
    >子育てを家族から奪い去り 統一協会の主張まんま。日本における反共は常に統一協会と共にある事がよく分かる話。今の共産党叩きもその延長。統一協会が困ると共産党叩きが活発になる。
  • わざわざ韓国名を名乗る一般人アカの批判ツイートを選んで「俺は軍国主義者じゃない!」とイキる泉健太のネトウヨ仕草に呆れる - kojitakenの日記

    泉健太のツイートでの所業だが、わざわざ調べようとするまでもなく問題の多いツイートを発信しまくっている。 泉が被害者ぶった下記ツイートを含むスレッドも重大な問題を含んでいる。 何だか息苦しいですね…。 今年は幾つかの寺社を詣でましたが、近所の神社で国家繁栄、家内安全を祈ることが「軍人を神と崇める行為」とされるとは…。 武人や軍人を祭神にしている神社は全国に多数あります。初詣に行くと軍人崇拝なのですか? https://t.co/zFfiVfXu2N — 泉健太🌎立憲民主党代表 (@izmkenta) 2023年1月4日 乃木神社がどういう神社かも知らないで参拝したことをSNSで告知していたのなら、余りに頭が悪過ぎるし、分かっていてやったなら、軍国主義に追従すると批判されても仕方ない。 しかも、それを「初詣に行くと軍人崇拝なのですか?」とか惚けている時点で立憲主義を冠に掲げる政党の党首の資質

    わざわざ韓国名を名乗る一般人アカの批判ツイートを選んで「俺は軍国主義者じゃない!」とイキる泉健太のネトウヨ仕草に呆れる - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2023/01/08
    これみると国民に続き立民はもう自民党と話はついてるって感じだな。立民はもう叩く必要無しになったので共産党叩きに力を入れてる節がある。
  • 外国の侵略によってではなく無能な政治権力に強要された「総力戦体制」など受け入れられるはずがない - kojitakenの日記

    なにやら、軍事費倍増に伴う増税の実施前に解散総選挙を行うとの話が出てきたようだが、少し前から気になっているツイートを記録しておく。 国家総力戦と資産破壊によって、ウクライナは相対的に平等な社会になる。ナショナリズムと国民的連帯の強化により、民主主義の機能も向上する。懸念されていたネオナチも姿を消すでしょう。 https://t.co/3KMTtabCqO — こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ (@sangituyama) 2022年12月20日 なぜか上記ツイートへの反応が全然ないのだが、これって2013年(日では2014年)に出版された『21世紀の資』でトマ・ピケティがさんざん書いていた、戦争による富の平準化の話だよね。ピケティは戦争のような破壊によらない富の平準化を目指してグローバルな資産課税を提唱していたと記憶するが、(少なくとも日では)ピケティの著書が商品として消費されただけ

    外国の侵略によってではなく無能な政治権力に強要された「総力戦体制」など受け入れられるはずがない - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2022/12/28
    A級戦犯容疑者として戦争責任を問われた岸が後に総理になり孫の安倍も総理になった。戦中儲けた財閥や軍属は戦後も残ったし戦争で平等になるなんてのは全くの幻想である。
  • 極右化した日経新聞政治部(呆) - kojitakenの日記

    以前から、経済記事でもっとも信用ならないのが日経済新聞であって、日経を読むと馬鹿になると認識していたが、最近になって政治記事も極右化が著しいようだ。 日経がタイムラインでちょこちょこ話題だなと思ったら、こういうことか。米国の盾になるための巨額防衛費を国民の財産のためと言っておき、貧困で風呂なし物件に住む人が増えているのを、シンプル志向、地域とのふれあいなどとごまかす。日戦争など出来ない。若者の暮らしのためにお金を割くべき。 pic.twitter.com/x7JC1Lthi9 — Norichika Horie (@NorichikaHorie) 2022年12月20日 風呂なし物件に住む人の増加が如実に表している通り、軍事費倍増の前から既に日国民の窮乏化はすさまじい勢いで進んでいる状態であるにもかかわらず、日経済にすさまじい悪影響をもたらす軍事費倍増政策推進に血眼になるトンデモ

    極右化した日経新聞政治部(呆) - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2022/12/22
    貧困を別の言葉で肯定的なイメージに転換する。大塚英志の『「暮し」のファシズム 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた』をそのままやっている。防衛費増税、岸田の国民の責任発言等戦前の空気の醸成。
  • 泉健太は「維新・馬場氏と波長合う」とも発言していたほか、あのDr.ナイフにも「リプ」を送っていた(呆) - kojitakenの日記

    立民代表・泉健太は、岸田文雄ともどももっと徹底的に批判されるべきだろう。 下記は泉を批判するツイートの一例。 なぜかあんまり話題になりませんでしたが、泉氏は連合会長にとんでもないことを言ってるのですよね。 泉「『共闘』という言葉は、これまで共産党との連携で『野党共闘』と使われてきました。日維新の会と『共闘』することで、そのイメージを変えたかったんです」https://t.co/izYGeb5QHT https://t.co/p5gc99OYwF — 新居浜 (@niihama_yoshi) 2022年10月22日 @miraisyakai これはつまり、維新との連携の目的は、共産党との野党共闘を骨抜きにすることにある、というわけです。この6年、野党共闘を支持してきた人を、あっさりと裏切っている。 — 新居浜 (@niihama_yoshi) 2022年10月22日 また他の方のツイートも

    泉健太は「維新・馬場氏と波長合う」とも発言していたほか、あのDr.ナイフにも「リプ」を送っていた(呆) - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2022/10/23
    リベラル風の右派は国民民主で間に合ってる。その後追いしてどうする。必要なのは共産主義を目指さないリベラル左翼政党なんだよ。立民がそうならないから共産党に入れるしかなくなる。
  • 仮にいま解散になったとして最も打撃を受けるのは立憲(立民)。今のままだと選挙が近づいた時点で現職の衆院議員が身の振り方をめぐってざわつくくらい弱い(by 三春充希氏) - kojitakenの日記

    三春充希氏と堀新氏のツイートでのやり取りより。 与党と野党の支持率は別物なので、選挙を考えるときに同列に並べて見ることはできません。大まかに比較するのなら、自民は半分にすれば票の配分(絶対得票率)に合います。野党第一党の支持率が与党第一党の半分にでもなった時は政権交代が射程に入ってるの。 — 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト (@miraisyakai) 2022年10月9日 野党は「支持政党なし」の層からかなり票を得ているということですね — Shin Hori (@ShinHori1) 2022年10月9日 そうですね。立憲は特にその票が大きかったのですが、今年の参院選で大きく減らしてしまいました。これに対する反省がない限り次の衆院選もそうなると思います。 無党派層の比例投票先(時事通信) 2021年衆院選:自民23.3% 立憲24.8% 2022年参院選:自民26.0% 立憲1

    仮にいま解散になったとして最も打撃を受けるのは立憲(立民)。今のままだと選挙が近づいた時点で現職の衆院議員が身の振り方をめぐってざわつくくらい弱い(by 三春充希氏) - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2022/10/18
    立憲はどうせ勝てないのだから日本会議+統一教会的な党内保守とネオリベ的な連中との決別を宣言して党内を再編、自民党との対立軸を明確にすべし。共産主義を目指さない左翼政党になれ。
  • 安倍晋三の銃撃死を娯楽として消費する人々 - kojitakenの日記

    下記記事のコメント欄より。 kojitaken.hatenablog.com 無識者(風来坊) 一つ書き忘れていました。昨日安倍元首相の国葬が決まった後、熱心な支持者による安倍元総理おめでとうございますなどとというツイートが幾つも見られましたが、一体何なのでしょうね。あんな死に方をして安倍政治を厳しく批判してきた人達でさえ衝撃を受けたというのに、この人達は死んで嬉しいのでしょうか?国葬になって良かったとかならまだわかりますけどね。人の命の重みなど全くわかっていないのでしょうね。呆れ果てました。 私が思ったのは「安倍晋三の銃撃死が娯楽として消費されている」ということです。いただいたコメントはまた、一部のツイートにて知った下記の件(なんと朝日新聞の報道によっている)を強く連想させました。 一人だけ手を合わせてる人が確認できますが、あとはスマホで撮影。出棺時に拍手も、違うと思う…。ニッポン人、も

    donovantree
    donovantree 2022/07/17
    あの人たちにとって安倍晋三は「推し」の対象である。その死に悲しみ嘆いてみせるのは最高の娯楽。国葬は卒業コンサートみたいなものだからやって当たり前だと思っているだろう。
  • 安倍晋三の銃撃死は東電原発事故に似ている - kojitakenの日記

    安倍晋三の銃撃死は東電原発事故に似ている。ともにそんなことが起きるはずがないと高を括っていたら起きた。東電福島第一原発は津波への備えが全くできていなかったし、安倍晋三と自民党は、東電に似て(広義の)テロにあまりにも無防備だった。 安倍晋三暗殺の件で、奈良県立医大や奈良県警がとばっちりをっている。このうち奈良県立医大及び銃殺現場に居合わせた看護師ら医療従事者に対して一部の安倍支持者及び「信者」が浴びせかけた非難は誹謗中傷、言いがかり以外の何物でもない。 事件が起きたのは7月8日の午前11時31分頃だったが、私が昼休みにYahoo! JAPANにアクセスした12時03分頃には既に安倍は「心肺停止か」と報じられていた。つまり実質的には即死だ。弾丸が体内で骨に当たって弾道が変わり、よりにもよって安倍晋三の心臓に大きな穴を開けたのだった。これではいかな先端医療でも手の施しようがない。私は「心肺停止

    安倍晋三の銃撃死は東電原発事故に似ている - kojitakenの日記
    donovantree
    donovantree 2022/07/17
    原発事故も津波の危険性を安倍が無視した結果だし、今回の件もカルトと癒着した結果。色々とめぐっている。
  • 1