ブックマーク / rocketnews24.com (10)

  • 【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた…

    【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋に行ったら思ってたんと違いすぎた… 御花畑マリコ 2023年10月11日 たとえば月曜日の通勤時に「このまま会社に行かずこの電車に乗り続けたらどうなるのか……」と思ったことはないだろうか。 私は長年通勤に使っている都営新宿線・橋行きの電車に乗りながら、そんなことを思い続けてきた。新宿線の終点「橋」は私にとって行けそうで行けない、遠く見果てぬ地である。 なんとなく会社に行く気がしない連休明けのある日、私は会社の最寄り駅を素通りし、橋まで行ってみることにした。橋には一体何があるのか……。あえて全く調べずに行ってみたい。 ・会社がある新宿三丁目を通り過ぎ… 我らがロケットニュース24編集部の最寄り駅は新宿三丁目駅である。 私はいつも都営新宿線に乗って新宿三丁目駅で降りるのだが、今日は降りない。そのまま終点の橋駅まで行くと決めたのだ。 さらば会

    【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた…
    drinkmee
    drinkmee 2023/10/13
    京王相模原線 開通直後は何もなかった。ただの荒野だった。当時は「京王帝都電鉄」だったはず。
  • 現地の友人に聞いた「アメリカで回転寿司テロが起きない3つの理由」

    世の中をネガティブな意味で騒がせている回転寿司テロ。しょう油までペロペロされてしまうとなると、これといった具体的な対策がなかなか思い浮かばないが、ところで日以外でもこういった若者の悪ふざけは問題になっているのだろうか? そこでアメリカ在住の友人に「アメリカで回転寿司テロみたいなことって無いの?」と聞いてみたところ、興味深い話を聞かせてくれた。これは日でも参考になる……かもしれない。 ・日以外ではどうなのか? 若者が悪ふざけをしてしまうのは、おそらく万国共通の文化(?)なのだろう。今では完全体の大人になっているみなさんも、若かりし頃は「今だったらやべえことになっている……」なんて悪ふざけを、1つや2つはやらかしているハズだ。 当時と今が違うのは、ズバリ「インターネットの有無」ではなかろうか? 仲間内の笑い話で済んだ当時の悪ふざけと、世界中に拡散してしまう現在の悪ふざけは、燃え上がる規模

    現地の友人に聞いた「アメリカで回転寿司テロが起きない3つの理由」
    drinkmee
    drinkmee 2023/02/02
    まあ、でも日本人の「抑止がなければ何でもやる」という倫理観の薄さは独特だと感じるけどね。
  • 【断言】生まれて初めて「育休」を取ってみて分かったこと → 母親1人の育児はマジで無理ゲー

    私事で大変恐縮だが、先日とうとう父親になりました。そう、あひるねこジュニアの誕生である(女の子だけど)。そこで約1カ月半、編集部をお休みして育休、つまり育児休業を取得させてもらうことに。生まれて初めての子供、そして生まれて初めての育休だ。 現在は仕事に復帰しているが、結論から言うと育休を取って当によかったと思う。……いや、それだとなんかニュアンスが違う気がするな。「育休を取らなかったら詰んでいた」、が正しい表現だろうか? それとも「1人の育児は無理ゲー」? いずれにせよ、子育てに男性の育休取得は必須であることを痛感した1カ月半であった。 ・男だけど育休取ってみた 以前の記事でも書いたように、妊娠が分かったのが今年上旬。ちょうど世間が新型コロナ問題でザワつき始める時期である。その後、感染拡大によって里帰り出産がちょっと微妙な空気になったこともあり、は都内の病院での出産を決意。私がまと

    【断言】生まれて初めて「育休」を取ってみて分かったこと → 母親1人の育児はマジで無理ゲー
    drinkmee
    drinkmee 2020/11/12
    良い記事だなあ。説得力のある言葉のオンパレードだよ。そして最後の写真がものすごく良い。皆に読んで欲しい。
  • 【TVレシピ検証】嵐絶賛! 水も油も使わない「無水カレー」を作ってみたら衝撃の結末に → 味は病みつきだけど……

    » 【TVレシピ検証】嵐絶賛! 水も油も使わない「無水カレー」を作ってみたら衝撃の結末に → 味は病みつきだけど…… 特集 みんな大好きカレーライス! 私(中澤)ももちろんカレーが大好きだ。カレーをウマくするレシピと聞くと試さずにはいられないほどに。 そこで、以前テレビ番組『嵐にしやがれ』で紹介されていた「無水カレー」を作ってみることにした。水も油も使わないこのカレーレシピ。これは革命だ! そう思ったのだが、実際作ってみたところ衝撃の結果に。な、なんじゃこりゃあ!? ・スタッフが調理した鍋を持って来る 放送では、メイドインジャパンで職人が1つ1つ手作りしているという「バーミキュラ製ホーロー鍋(税抜き3万5000円)」を紹介。この鍋は密閉度の高さなどから、水や油を使わない無水カレーが作れる代物なのだという。番組では実際に水を使わずカレーを作り試していた。 放送時間の関係で調理はカットされて

    【TVレシピ検証】嵐絶賛! 水も油も使わない「無水カレー」を作ってみたら衝撃の結末に → 味は病みつきだけど……
    drinkmee
    drinkmee 2019/03/04
    上の人に同意。無水で肉じゃがを作るのはデフォルト。普通の鍋で十分できると思う。火加減を落とすべしだけど。
  • 【マジかよ】シャウエッセン、禁断の食べ方をOKにすると判明! この30年間は何だったのか?

    【マジかよ】シャウエッセン、禁断のべ方をOKにすると判明! この30年間は何だったのか? P.K.サンジュン 2019年2月15日 日最強のソーセージブランド、シャウエッセン。誰に習ったわけでもないけれど、物心がついた頃には「シャウエッセン = ソーセージ」だとインプットされているから恐ろしい。パリッとした感は最高の一言で、まさに「美味なるものには音がある」だ。 そんなシャウエッセンが1985年の発売以来、初めて “あのべ方” を解禁するという。絶対にダメだと教えられてきたあのべ方を今さらOKにするなんて……! しかもあのべ方だと、ボイルと比べて濃厚な味わいだというではないか。おい、日ハム……この30年間は何だったんだ? ・「あのべ方」の正体 ここでさっそく “あのべ方” の正体を明かしてしまおう。あのべ方とはズバリ「レンチン」である。シャウエッセンはこれまで30年以上

    【マジかよ】シャウエッセン、禁断の食べ方をOKにすると判明! この30年間は何だったのか?
    drinkmee
    drinkmee 2019/02/16
    このタイプのソーセージはご飯に合うから美味しくて大好き。
  • 【酒池肉林】肉屋かと思ったら食べ放題の焼肉屋だったでござる! 東京・銀座『カルネステーション』

    » 【酒池肉林】肉屋かと思ったらべ放題の焼肉屋だったでござる! 東京・銀座『カルネステーション』 特集 私(佐藤)には常々行きたいと思うお店が、2~3軒ある。いずれもタイミングが合わなかったり、1人では利用できないなど、さまざまな事情で長らく入店できない訳だが、東京・銀座「カルネステーション」もそんなお店の1つだ。このお店、常に予約の外国人観光客でいっぱいで、1人客は時間によって入れない場合がある。 最近になって念願叶いお店に入ると……。なるほど、これは観光スポットになるのもわかる。べ放題の肉の陳列が、完全に肉屋! 平日ランチはなんと980円で60分べ放題という超絶コスパの良いお店だったーッ! ・団体予約があると…… お店は、JR新橋駅から銀座方面へと向かう途中にある、銀座ナインの地下1階。1階にはドン・キホーテがある。 ランチで利用する場合、気を付けて欲しいことがある。それは、この

    【酒池肉林】肉屋かと思ったら食べ放題の焼肉屋だったでござる! 東京・銀座『カルネステーション』
    drinkmee
    drinkmee 2019/02/10
    衛生面でものすごく不安を感じる。あり得ない。
  • 出産直後の母親がスマホを見ている写真にネット民から非難殺到 → その母親の返答が秀逸だと話題に

    母親なんだから、母親なのに、この母親ときたら……世のお母さんたちに対して厳しい意見があがることは多い。スマホを使っていたり、飲み会にいったり、料理ができなかったりすると非難ごうごう。モデルの山田優さんが髪の毛をピンク色に染めたときも、「母親失格」なんて声もあがっていたっけ……。 ある女性も出産直後にスマホを操っていたところ、「子供よりもスマホが大事なのか!?」と非難の的になった。だが彼女は強かった。非難を受け流しつつ「2つのケースを除けば、世の母親の行動に口を出すな」と主張したのだ。 ・出産直後にスマホを見たらいけないの? 2018年7月1日、ブロガーであるコンスタンス・ホールさんが、出産直後の様子を収めた1枚の写真を SNS に投稿した。 パートナー男性が赤ちゃんの面倒を見ている一方で、ホールさんはリラックスした様子でジュースを飲みながらスマホに目を向けている。 ほのぼのとした一家だんら

    出産直後の母親がスマホを見ている写真にネット民から非難殺到 → その母親の返答が秀逸だと話題に
    drinkmee
    drinkmee 2018/07/14
    これは母親がおかしいでしょ。
  • なぜ日本人は肥満が少ないの? アメリカ生まれ日本在住の男性がユニークで興味深い分析 / 目からウロコ!?

    » なぜ日人は肥満が少ないの? アメリカ生まれ日在住の男性がユニークで興味深い分析 / 目からウロコ!? 特集 少なからぬ先進国が抱えている問題の1つ、肥満。特にアメリカでは深刻な社会問題となっている。そのアメリカで生まれ育ち、現在は日在住だという男性が「なぜ日人は肥満の人が少ないの!?」」という疑問を独自の視点で斬る動画を制作。内容を見ると……着眼点がユニークで興味深いので紹介したいと思う。 ・なぜ日人は肥満の人が少ないの? その男性が制作した動画のタイトルは「Why is it so Easy to be Thin in Japan?」。再生回数150万回を超えているこの動画によると、成人したアメリカ人の30パーセントが肥満とされているのに対し、日は3.5パーセントなのだとか。日人に肥満が少ない理由について、動画では “豊富なバラエティと便利さ” に着目している。 例えば

    なぜ日本人は肥満が少ないの? アメリカ生まれ日本在住の男性がユニークで興味深い分析 / 目からウロコ!?
    drinkmee
    drinkmee 2018/02/10
    アメリカ人は食べる量が多すぎるから太るんだ。
  • 「それをそこで使うのか!」と思わず叫んでしまうライフハック画像集 | ロケットニュース24

    ライフハックと言えば、仕事などで生産性を上げるための工夫のことである。効率的な仕事術という側面の強いため、「仕事をバリバリこなす人が生活に取り入れているもの」というイメージを持っている人も多いだろう。 そんなライフハック術の中から、ここでは誰でも実践できるものを、画像でいくつかご紹介しよう。画像集で見られるそれらのライフハック術は、非常にシンプル。あまりにシンプル過ぎて、度肝を抜かれるレベルである。 取り上げられているライフハックテクニックは、職場で使えそうなもの、家庭で使えそうなもの、DIYで役立ちそうなものなど様々だ。いずれもちょっとした工夫ながら、意外性と大胆さに満ちたものばかり。 効率的と言うべきか、横着すぎるだけなのかは微妙なラインだが、何かと無駄は省けそう。実践したいかどうかは置いといて、とにかく「そこでそれを使うのか!」と思わず叫びたくなるインパクトは十分である。 参照元:A

    「それをそこで使うのか!」と思わず叫んでしまうライフハック画像集 | ロケットニュース24
    drinkmee
    drinkmee 2014/03/09
  • 10歳になる娘に伝えたい10のこと | ロケットニュース24

    リンゼイ・ミードさんというアメリカ人女性ライターがブログに書いた「10歳になる娘に伝えたいこと」という記事が注目を浴びている。もうすぐ10歳になる愛娘グレースちゃんのために書いたその記事は、個人的な手紙のような形式でありながらも、娘の成長を願う母親の愛情あふれる文章に多くの人の共感を呼んでいる。 多感な思春期を目前にし、急速に大人に近づきつつある10歳の子どもがいたら、あなたは何を伝えたいと思うだろうか。もしくは10歳の時に知っておきたかったと思うことはあるだろうか。以下がミードさんが娘のグレースちゃんに伝えたい10のことだ。その内容を抜粋してご紹介したい。 「10歳になる娘に伝えたい10のこと」 1.あなたの愛する人々を常に幸せな状態にするのはあなたの役目じゃない 私やパパの役目でもないし、あなたの弟や友達の役目でもありません。つらいことだけど、とにかくあなたができることではありません。

    10歳になる娘に伝えたい10のこと | ロケットニュース24
    drinkmee
    drinkmee 2012/06/12
    8番目がいいな
  • 1