ブックマーク / soredoko.jp (16)

  • 【自宅で簡単】ネット民大絶賛の名器「スーパー炎たこ」を使った本格たこパのご案内(寄稿:柿次郎とだんご) - ソレドコ

    こんにちは、徳谷柿次郎と申します。普段はローカルメディア「ジモコロ」の編集長として日全国を回って取材しています。 深刻そうな顔をしているのは、目の前に大好物の「たこ焼き」があるからです。 ソースの香りがたまらない。僕は大阪出身なので、たこ焼きには結構うるさいんです。これも自作ですからね。 ちょっと失礼…… ハフハフ……んん、う、う、 うんまーーーーっ!! 外はカリッ、中はフワフワのたこ焼きこそ理想の状態。完全に店で出せるやつだ…。東京は揚げるタイプのたこ焼きが主流だから、むしろ都内ではべられないやつ…。遂にたどり着いてしまった…。たこ焼きのエルドラドに…。 実はこのたこ焼き、イワタニの直火式たこ焼き器を使って焼いたんです。某巨大通販サイトのレビュー上で820件の投稿中「星5つ 658」「星4つ 127」という化物みたいな数字を叩き出しています(2017年3月某日時点)。気になる人は検索

    【自宅で簡単】ネット民大絶賛の名器「スーパー炎たこ」を使った本格たこパのご案内(寄稿:柿次郎とだんご) - ソレドコ
    droparound
    droparound 2021/05/22
    油引きについてるタコちゃんかわいい
  • 観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます #ソレドコ - ソレドコ

    初めまして。普段はイラスト漫画を描きながら、園芸家としても活動している佐野裕一と申します。 私はもともと家にいることが多かったのですが、数年前、生活に癒やしを求めてたどり着いたのが観葉植物でした。以来、6畳のアパートで約150株の植物と暮らしています。 なかなか外出がしづらい昨今。家の中で始められる新しい楽しみとして、“植物との暮らし“に興味を持ち始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、植物を育てることに興味はあっても「うまく育てる自信がない」「前に一度枯らしてしまった」といった方もいらっしゃるかもしれません。でも、実はちょっとしたコツさえ知っていれば、植物を育てるのは決して難しくないんです。 この度は僭越(せんえつ)ながら、私が皆さまに観葉植物の魅力や室内での育て方のコツをご紹介したいと思います。 【目次】 1.葉っぱやつぼみの変化。毎日の成長を眺める楽しみ 2.私のお気

    観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます #ソレドコ - ソレドコ
    droparound
    droparound 2020/06/15
    ハオルシア3回枯らして向いてないと諦めた…
  • 目指せ5,000種! 毎日チョコを食べる“チョコ沼の住人”がおすすめ、魅惑のお取り寄せチョコレート #それどこ - ソレドコ

    はじめまして。チョコレート専門のブログ「毎日チョコ生活」を運営しているちえころと申します。ブログでは、日国内で買えるコンビニのチョコからチョコレート専門店のみで扱っているチョコ、旅先で見つけたチョコ、チョコに関する、チョコレートのイベントなどを紹介しています。 私は都内の出版社で働く、ごくごく普通の会社員。しかし、ひょんなことからチョコレート漬けの生活が始まりました。 最初は1年間に1,000種のチョコレートをべようと決め、無事達成。チョコレートを毎日べて記録するブログを始めてそろそろ丸3年がたとうとしています。 もうすぐバレンタインシーズン。私が“チョコレート沼にハマる”までの経緯を解説しつつ、私がこれまで2,800種べた中から自信を持ってオススメするお取り寄せチョコレートをご紹介します。 目標はいきなり「年間1,000種類のチョコレートをべる」 実は私、チョコレート漬けにな

    目指せ5,000種! 毎日チョコを食べる“チョコ沼の住人”がおすすめ、魅惑のお取り寄せチョコレート #それどこ - ソレドコ
    droparound
    droparound 2019/10/21
    年に1000種食べてこれ…?と思ったらブコメもだいたいそうだった
  • オフ会&推しの誕生日会を、もっと楽しく! ジャニヲタが伝授する「オタク会」のススメ #それどこ #ジャニヲタ #生誕祭 - ソレドコ

    ジャニーズ事務所に所属するHey! Sɑy! JUMPと、そのメンバーである宮城県出身28歳・八乙女光くん担当のジャニヲタ、千紘です。 突然ですが、オタク同士で集まって話すのって、何であんなに楽しいんでしょうか。 DVDが出たら、同じものを追い掛けている仲間と「鑑賞会」を。大きなコンサートツアーが終わった後には、内容を振り返る“感想戦”を含めた「オフ会(打ち上げ会)」を。そして推しや担当(推しているアイドルのこと)のお誕生日には、人不在の「誕生日会」を。 あまりにも楽しくて、いつもの5倍速くらいで時間が過ぎ去っていく……ということも珍しくありません。私はこういった“オタク会”が好き過ぎて、自分でもよく計画するようになりました。 そこで今回は、100人規模で開催した自担のお誕生日会の様子を紹介しつつ、私が日ごろのオタク会でよくやっている、会話をもっと盛り上げるためのアイデアを伝授したいと思

    オフ会&推しの誕生日会を、もっと楽しく! ジャニヲタが伝授する「オタク会」のススメ #それどこ #ジャニヲタ #生誕祭 - ソレドコ
    droparound
    droparound 2019/03/25
    40人くらいまでのオタク会はやったことあるけど大変だったけどほんっと〜〜〜〜に準備が楽しくて楽しくて会が終わったあと幹事みんなで泣いた
  • マンガほど“おトク”な娯楽はない! 女子マンガ研究家が選ぶおすすめ作品たち(文・小田真琴)

    女子マンガ研究家の小田真琴です。おもに女性誌や、ごくたまにテレビでも、おすすめの女子マンガを紹介したりしています。 「女子マンガとはなんぞや?」なんてよく尋ねられるのですが、ざっくりと「大人の女性の鑑賞に耐え得るマンガ」であれば、全て女子マンガと呼んで差し支えないものとしています。ですから少女マンガはもちろんのこと、一般的には青少年マンガに分類されるものの中にも女子マンガ的な作品はありますから、あまり難しく考えないでくださいませ。 では、なぜ男である私が皆さんに女子マンガをご紹介するようなお仕事をしているのかと言うと、あれは高校時代のことだったでしょうか。クラスで出回っていた『ガラスの仮面』(白泉社)や『日出処の天子』(白泉社)を読んで、女子マンガ/少女マンガの魅力にすっかりやられてしまったのがきっかけです。 しかしこの時点で私はすでにミドルティーン。『りぼん』や『なかよし』、『別冊マーガ

    マンガほど“おトク”な娯楽はない! 女子マンガ研究家が選ぶおすすめ作品たち(文・小田真琴)
    droparound
    droparound 2019/02/25
    ここに挙げられているマンガはそれぞれに面白いんだろうけど「値段以上」なんて言う雑な切り口にされてしまうと、いや他にも数えきれないくらいあるし…って思ってしまう。もっと変な切り口から紹介されたい
  • オタクが「楽天ビューティ」を使って全力でおしゃれし、現場を100倍楽しんでみた - それどこ

    現場。 それはオタクがもっとも心ときめく単語のひとつです。 この記事では最終的に、最高の現場「バーレスク」を訪れます もちろん「家でDVDを見れば満足!」という方もいるでしょう。しかし、私と私の周りのオタクに関して言えば、コンサートで、握手会で、ミュージカルで、舞台挨拶で、生で推しを目にした時間だけ寿命がのびている感覚が明らかにあります(ありますよね?)。 そして、ライブビューイングや応援上映、同人誌即売会、オフ会など、別に生で推しが見られるわけではない場合も、同じものを愛するオタクやジャンルは違えど何かに愛をそそぐオタクが集まる場所に行くだけで、「なんか……人生って楽しいじゃん!!!」と謎のオタクアドレナリンが放出される感覚がしっかりとあります(ありますよね???)。 さらに言えば、推しがロケで行っていた喫茶店や、推しキャラが登場するマンガやアニメの「聖地」も、スーパーオタクアドレナリン

    オタクが「楽天ビューティ」を使って全力でおしゃれし、現場を100倍楽しんでみた - それどこ
    droparound
    droparound 2018/09/28
    オタクイベントのために推しのカラーとかモチーフ入れておしゃれするのめちゃめちゃたのしい!わかる!!
  • 今日は育児休みます! 「育児の引き継ぎ資料」を作って夫に共有してみた - それどこ

    こんにちは! いまがわです。 わが家は、私、エンジニアの夫、1歳の息子の3人家族です。 私は普段、『デザイナー脂肪』というブログで、夫婦や育児に関する4コマを描いています。 * 私がまだ育休中だったある日、始まりは1通の封筒でした…… 夫はもともと、育児に協力的です。私の育休中は、必然的に子供と接している時間は私の方が長くなるため、わが家では「母親はプロジェクトマネージャー、父親は信頼できる外注さん」という役割で育児を分担していました。(現在は私の育休も終わって共働きなので、育児に関しては大体5:5の割合で対応しています。) 子供の成長に伴い、ご飯の量や対応方法は日々変化していきます。私の記憶力がイマイチというのもありますが、子供と接する時間が限られる中で、それらを全て記憶し、日々アップデートしていくのはなかなか大変です。そして、もしこれが仕事だったら? メインの担当者1人しか知らない仕様

    今日は育児休みます! 「育児の引き継ぎ資料」を作って夫に共有してみた - それどこ
    droparound
    droparound 2018/09/05
    泣いた時フローチャートはアキネイターみたいな感じのアプリにすればけっこう有用なのでは
  • 家事&育児で楽したい!! 面倒くさがり夫婦がおすすめする、お助け時短アイテム3選 - ソレドコ

    皆さま、はじめまして、こんにちは。京都在住のイラストレーター兼マンガ家・てらいまきです。 Webエンジニアをしている夫と共働き夫婦で、2017年9月には第一子である男の子が生まれました!(2018年7月現在、息子は9ヶ月です。) いきなりですが、私たち夫婦は面倒くさがりで、楽することが大好きです! 「時短アイテムに頼って楽ができるなら、速攻取り入れていこうぜ~~~!」なスタンスで、手を抜けるところはどんどん手を抜いて、何事も2人で取り組んでいきたいと考えています。 初めての育児は慣れないことばかりで、常に寝不足で疲れている日々が続きました……。こういうとき、どちらか一方にばかり負担がいくと、つらさの共有もできなくなってしまうんですよね。だからこそ、育児を楽にしてくれるアイテムも積極的に取り入れています。 もともと私自身は「時短アイテムって当に便利なの?」と思っていたのですが、夫が「無駄な

    家事&育児で楽したい!! 面倒くさがり夫婦がおすすめする、お助け時短アイテム3選 - ソレドコ
    droparound
    droparound 2018/07/12
    バランスボールって赤ちゃん抱いたまま転んだりしそうで怖いんだけどどうなのだろう…。食洗機で人生変わったのはほんとわかりすぎる
  • 「びじゅチューン!」で、子どもたちの興味が世界規模になった話(寄稿:ウラク) - ソレドコ

    こんにちは、Instagramで2歳の双子の育児日記を投稿しているウラクです。 前回は、双子の育児がグッと楽になった「ぬいぐるみ用スピーカー」について書かせていただきました。 https://soredoko.jp/entry/2018/02/28/110000 今回は、親子そろってどハマりしている、NHK Eテレで放送中の番組「びじゅチューン!」について書きたいと思います。 美術作品や世界遺産に反応する2歳の双子 目を輝かせて美術作品の名前を連呼する2才児。 ちょっと変な光景かもしれません。 街中のポスターに書かれているモナリザ、テレビに映った葛飾北斎、インド料理屋の看板に描かれたタージ・マハル、などなど……。 目に入るたびにすかさず反応します。 これ、「びじゅチューン!」の影響なんです。 「びじゅチューン!」って? 「びじゅチューン」とは、世界のさまざまな美術作品をテーマに、オリジナル

    「びじゅチューン!」で、子どもたちの興味が世界規模になった話(寄稿:ウラク) - ソレドコ
    droparound
    droparound 2018/05/23
    風神雷神図屏風デート♪
  • 月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ

    こんにちは。普段は「冬木糸一」というハンドルネームで、ブログ「基読書」などにSFやらノンフィクションについての記事を書き続けています。 SFとは「サイエンス・フィクション」の略で、ざっくりと説明すれば、科学的空想(社会科学や人文科学も含む)が投入された作品群のこと。その中でも、今回は「初心者向けのSFを紹介してください」との依頼を受けたので、その線に沿って作品を紹介していこうと思う。 とはいえ、何らかの基準がなければ作品を列挙し続ける羽目になる。そのため、今回紹介する切り口としては、まず「古典的名作SF」は省くことにした。また、実際に僕自身がSFを読み始めるきっかけになった作品、短編集、登場人物の恋愛模様を描いた作品、ハリウッド映画の原作など、文庫化済みで手に取りやすいものを選んでいる。 自分のSF読書歴を振り返ってみるに、どこかの瞬間にSFというジャンルへガツンと入り込んだという記憶は

    月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ
    droparound
    droparound 2018/05/16
    グラン・ヴァカンス面白そう。読んでみたい
  • モノがない殺風景な部屋で暮らす男に2万円を与えると、なにを買うのか?(真顔日記・上田啓太) - ソレドコ

    突然だが、私の部屋には何もない。 殺風景な空間で暮らしている。あまり人間の住んでいる部屋という感じがしない。普通の家にあるものがほとんどないからである。 具体的に何がないのか。たとえば冷蔵庫がない。電子レンジがない。炊飯器がない。洗濯機も、掃除機も、テレビも、ソファも、クッションもない。 「逆に何ならあるんだよ」という声が聞こえてきそうなので、部屋の写真を載せておこう。 仕事用の机と椅子、寝るための脚付マットレス、そして棚とスピーカーがある。あとはクローゼットに衣類があるだけだ。自分でもたまに、電子レンジも冷蔵庫もないのにスピーカーがある部屋にウケている。音にこだわっている場合か! 予算2万円で「一人暮らしに必要なもの」を買う べつに強い思想があってこんな暮らしをしているわけではない。この部屋に住みはじめてもうすぐ1年になるんだが、それ以前は人の家に長いこと居候していた。家電などはすべて

    モノがない殺風景な部屋で暮らす男に2万円を与えると、なにを買うのか?(真顔日記・上田啓太) - ソレドコ
    droparound
    droparound 2018/03/22
    冷蔵庫のくだりがいい。”4年間、私は毎月電気代を払って、無を冷やしていた。”
  • 【流行】27歳女子ライターが教える「写ルンです」の撮り方講座(寄稿:柿次郎とナカノヒトミ) - ソレドコ

    著者:柿次郎とナカノヒトミ パシャッ! 「それどこ」をご覧のみなさま、はじめまして。 ライターのナカノと申します! 最近「写ルンです」にドハマりしています。 ザラッとした質感と柔らかい色合い。雰囲気があって、とてもいい感じじゃないですか? https://twitter.com/uea_aua/status/870609153575632896 去年の夏に、ひるまと遊んだときの写ルンですをやっと現像した! pic.twitter.com/35WVxaSgBL— みしゃむーそ (@mshamuso) 2017年6月1日 この手軽ながら雰囲気のある写真が撮影できる「写ルンです」が今、20代を中心に流行っているのです! Instagramではハッシュタグ「#写ルンです」で19万件を超える投稿があり(2017年6月時点)、その人気がうかがえます。 【楽天市場】 写ルンですの検索結果 「写ルンです」

    【流行】27歳女子ライターが教える「写ルンです」の撮り方講座(寄稿:柿次郎とナカノヒトミ) - ソレドコ
    droparound
    droparound 2017/06/28
    実家のアルバムを見ているような懐かしさ
  • 男性も楽しめる、広くて深い“いくえみ綾作品”の世界 - ソレドコ

    はじめまして。「おとよめ」というブログで、女性向けマンガのご紹介をしている、いづきと申します。男性です。 今回、"おすすめのいくえみ綾作品"というテーマで寄稿の話をいただいたのですが、いくえみ綾作品というと、ちょうど6月20日(火)に最終回となるドラマ『あなたのことはそれほど(あなそれ)』や、映画化もされた『潔く柔く』などが有名ですよね。 【楽天市場】 あなたのことはそれほどの検索結果 【楽天市場】 潔く柔くの検索結果 『あなたのことはそれほど』や『潔く柔く』は、シリアスな恋愛が軸となる物語。まさにいくえみ綾作品の王道という感じなのですが、実はポップな恋愛や、キラキラの少女マンガも描いているし、家族モノや、恋愛要素薄めのヒューマンドラマ、果てはエッセイまで、実に幅広く魅力的な作品を生み出しているのです。 そこで、ドラマや映画で『あなたのことはそれほど』や『潔く柔く』は知っているけど、ほか

    男性も楽しめる、広くて深い“いくえみ綾作品”の世界 - ソレドコ
    droparound
    droparound 2017/06/20
    数十年もマンガを描き続けているとは思えないほど、いつでもその時代に沿った感性で描かれていて本当にすごい。また、群像劇を描かせたら右に出るものはないのではないかと思う。
  • 【父と娘の初めての料理】3歳児の娘がほぼ一人でつくったお料理を頂いたお話 - ソレドコ

    それどこをご覧の皆さま、はじめまして。もうすぐ3歳になる娘の父badです。娘と遊ぶのが大好きで、はてなブログで娘の成長日記をつけています。 今回は娘と一緒に寒天ゼリーをつくった話をこちらに書こうと思います。 話は1年前にさかのぼります。2歳の誕生日にままごとセットを娘に買いました。プラスチックの包丁でプラスチックの野菜を切る、よくあるおもちゃです。買った時は当にハマっていました。箱に入ってるすべての野菜を包丁で切り、バラバラの野菜を繋げて箱にもどし、また最初から切りなおす……。これを何度も何度もやって遊んでいました。 やがて娘はままごとセットであまり遊ばなくなりました。子どもは飽きっぽい。そうかもしれません。新しく買った絵やおもちゃに目移りしているだけ。そうかもしれません。 しかし親バカな自分はある一つの仮説がどうしても捨てきれなかったのです。 「もう娘はままごとを極めてしまい、もはや

    【父と娘の初めての料理】3歳児の娘がほぼ一人でつくったお料理を頂いたお話 - ソレドコ
    droparound
    droparound 2017/04/05
    なぜか卵割るくらいのくだりですでに泣けてきてしまった…
  • 瞑想ってほんとに効果があるの? ヨッピーが「それどこ大賞」のために入門書を買ってあっちこっちで試してみた - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです。 よく「目が死んでる」と言われますが、目以外は一応生きています。 さて、最近「瞑想」が流行りつつあるのをご存知でしょうか。 なんでも、生活に瞑想を取り入れることで、 集中力が上がる 記憶力が上がる ストレスが減る などといった効果があるということなのですが、 僕が最初にその話を聞いたときは「瞑想? そんなもんどうせ嘘でしょ? 気のせい気のせい! 完~全に気のせい!」なんて思っていたのに、 Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズが瞑想を行っていたとか、Googleでも瞑想のプログラムを取り入れて実践する社員が増えているっていう話もありますし、ハーバード大学などの研究*1によって、「どうやらマジで瞑想って効果あるらしいで」みたいなことが証明されつつあるようです。マジかよ。集中力ないし記憶力もないし嫌なことがあるとすぐ歌舞伎町に逃げ出す僕がこれ身に着けたら最強やん

    瞑想ってほんとに効果があるの? ヨッピーが「それどこ大賞」のために入門書を買ってあっちこっちで試してみた - ソレドコ
    droparound
    droparound 2016/09/30
    瞑想はやってないんだけど、弓道をやっていた頃、弓を引いている時は心が空になる感じがしてた
  • 「白ご飯」に一番合うオカズを決める「白メシ王決定戦」をやってみた - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです。 事中に、失礼します。 楽天市場で買った商品を紹介する「それ どこで買ったの?」のお時間です。 スポンサーである楽天の経費で好きなものを買いまくるという最高の連載がこちらですが、今回はこんなものを買ってみました。 じゃん! 最高に美味いご飯が炊ける「かまどさん」です! なぜかというと「白いご飯に合う最強のオカズ選手権」で使おうと思ったからです。 なんでもこの商品を使うと、家のガスコンロでも「かまど」で炊いたような、ふっくらと美味しいご飯がべられるそうだ。最高! 白ご飯大好き! 「せっかく最高のオカズを決めるんだから、美味しいお米でべたい」と思って、高級スーパーに来てみました。 僕の顔が、初めて火を見た原始人みたいになっているのは、このお米が2kgで4,000円もするやつだからです。高ぇ! そのクソ高いお米を、研ぐときからミネラルウォーターを使って炊き上げます

    「白ご飯」に一番合うオカズを決める「白メシ王決定戦」をやってみた - ソレドコ
    droparound
    droparound 2016/02/23
    正直ヨッピーさんでなければ箸にも棒にもかからないような内容と思った…
  • 1