タグ

動物に関するdudley_tyのブックマーク (51)

  • ザリガニと戦うぬこ Fight of crawfish and the cat

    先日、水槽から落ちたザリガニと戦っていたので再戦させてみた。 About music used for this picture, I write an answer. This music is a thing of Japanese band "KURICORDER QUARTET". http://www.kuricorder.com/

    ザリガニと戦うぬこ Fight of crawfish and the cat
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/09/18
    ザリガニと猫、時々犬。
  • 「このゴリラ、写真ってものをわかってる」と称賛されていた1枚の写真 : らばQ

    「このゴリラ、写真ってものをわかってる」と称賛されていた1枚の写真 せっかく写真を撮るなら、いい写りで撮られたいもの。 女性の場合は愛嬌を振りまいたり、男性の場合はクールなポーズを好むことが多いのではないでしょうか。 ある男性2人がそんな風に決めポーズで撮影していたら、それに参加してきた動物がいたそうです。 写真をご覧ください。 このゴリラ、写真の何たるかをわかっています。あるいは空気が読めるのかもしれません。 この最高にいい味を出している3人組(?)を見て、海外サイトも盛り上がっていました。 コメントの一部を抜粋してご紹介します。 ・いつも画像に惚れ込むというわけじゃないが、そう思うときはだいたい人気画像としてトピックになる。 ・この写真はオマハ(ネブラスカ州最大の都市)で撮られたものかい? ・(人)そうだよ。どこでわかったんだろ。 ・そこにあるゴリラ・パビリオンの雰囲気に似てたからね

    「このゴリラ、写真ってものをわかってる」と称賛されていた1枚の写真 : らばQ
    dudley_ty
    dudley_ty 2011/07/13
    例の二足歩行のゴリラもそうだけど、ゴリラの表情は妙に味があって好きだ。反面、動物園などで折の中にいる姿を見ると、猿人類に限って、胸が締め付けられる思いがする。人間の(俺の)倫理観は歪だ。
  • 度胸とハッタリだけで15匹のライオンから堂々と肉を盗む3人の男性 - GIGAZINE

    ケニアの草原で狩猟採集生活を送る「Dorobo族」の人々。「Dorobo」とはMaa語で「牛を飼わぬ者たち」すなわち「狩人たち」という意味なのですが、Doroboの人々の狩りは実に効率的。たった3人で、おなかをすかせた15匹のライオンから獲物を奪うそのユニークな方法が映像にとらえられています。 再生は以下から。YouTube - Three Men vs. Fifteen Hungry Lions - Human Planet, Grasslands, Preview - BBC One 仕留めたヌーに群がる15匹のライオン。 鋭い目つき。 じっと観察する男性。タイミングをはかっているのでしょうか、決意を固めているのでしょうか。 おもむろに3人一斉に立ち上がり…… 自信を持って、堂々と王者のような風格で歩いて行きます。 武器は弓矢だけの軽装で、15匹のライオンに攻撃されたらひとたまりもあり

    度胸とハッタリだけで15匹のライオンから堂々と肉を盗む3人の男性 - GIGAZINE
  • 蚊の口には熱感知センサーがついていることが判明(帯広畜産大研究) : カラパイア

    蚊が人や動物を刺す際に使う注射針のような長い口吻には、獲物の熱を感知するアンテナの役目も持っていることが、帯広畜産大などの研究で分かったそうだ。これにより、新たな蚊の駆除法などの開発につながる可能性が期待される。

    蚊の口には熱感知センサーがついていることが判明(帯広畜産大研究) : カラパイア
  • テレビ番組撮影中に野生のクマが出現! 取材班は凍りついて動けず – ロケットニュース24(β)

    2010年11月26日 イギリスBBC放送が自然をテーマに湖畔でテレビ番組を撮影していたところ、遠くからノシノシと歩いてくるクマの姿が……。どうやら、湖畔にエサを求めてやってきたようだ。取材班は撮影を一時的にやめ、クマの動きを観察。すると、どんどん取材班のほうに近づいてくるではないか! 動きはゆっくりなものの、かなり巨...おすすめニュース [PR] 『プロアクティブ』テレビCMの歌詞は日語 日のみならず世界中で愛用されているニキビケア商品といえば『プロアクティブ』ですよね。そして何よりも印象的なのが、『プロアクティブ』のテレビコマーシャルで流れている楽曲です。そう、あの聴いているだけで心が弾むノリノリの楽曲です。 第1回『美しい胸選手権』開催 中国で22日、最も美しいバストを持つ女性を選ぶ『第1回 美しい胸選手権』が開かれた。参加した女性らは下着姿で舞台にあがり、ボディラインを強調し

  • 犬猫の虐待は「かわいそう」と思うのに食用の牛豚を「かわいそう」と思わない理由が判明 – ロケットニュース24(β)

    2010年10月13日 「をゴミ箱に捨てた女性」や「子犬を川に放り投げた少女」など、犬やの虐待事件が起こると決まって動物愛護団体が抗議し、「はなはだ遺憾」などの声明を発表する。そのたびにいつも同じ意見がインターネット上に書き込まれる。その意見とは「牛や豚は殺してべてるくせに誰も怒らないよね」というもの。ペットとし...犬の虐待は「かわいそう」と思うのに用の牛豚を「かわいそう」と思わない理由が判明 2010年10月13日 Check 「をゴミ箱に捨てた女性」や「子犬を川に放り投げた少女」など、犬やの虐待事件が起こると決まって動物愛護団体が抗議し、「はなはだ遺憾」などの声明を発表する。 そのたびにいつも同じ意見がインターネット上に書き込まれる。その意見とは「牛や豚は殺してべてるくせに誰も怒らないよね」というもの。ペットとして飼育されている動物には同情心がわくのに、家畜に対して同

    dudley_ty
    dudley_ty 2010/10/14
    個人的に、その種の矛盾を感じるのは動物園が身近な例かな。シロクマやライオンなんかは相変わらず興味を覚えるけど、類人猿の区画に入った瞬間、どうしようもなく居た堪れない気分になる。
  • VIPPERな俺 : 犬の不遇さは異常

    dudley_ty
    dudley_ty 2010/10/13
    犬は家族、猫はよき隣人という印象だからな。道端で猫に出会った時のあの距離感は好きだけど、犬の様に家で飼いたいという欲求は感じない。
  • 特集ワイド:深刻、口蹄疫 七つの疑問に迫る - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇強い感染力、豚に拡大深刻化/発症抑制にワクチン、水際対策など課題 宮崎県で猛威を振るう家畜伝染病、口蹄疫。牛や豚、約15万2000頭が殺処分の対象となっている。感染はなぜ拡大したのか、ワクチン接種した家畜をなぜ殺さなければならないのかなど、気になる七つの疑問に迫った。【宮田哲、中山裕司】 Q 口蹄疫とはどんな病気か? 感染する動物は決まっているのか? A 主に牛や豚など蹄(ひづめ)が偶数(2または4)ある偶蹄目の家畜や野生動物がかかり、感染すると口の中や蹄の付け根に水ぶくれができる。死亡率は数%だが、餌がとれなくなって肉質が落ち、成長も遅れるため経営を圧迫する。早期封じ込めのため同じ農場の家畜も含め殺処分される。 奇数の蹄を持つ奇蹄目はウマやサイなど十数種類だが、偶蹄目はヤギ、ヒツジ、イノシシなど約180種類もあり世界中で繁栄している。上野動物園動物相談員の橋崎文隆さんによると、有袋

  • さよならがつらいよ…切ないパンダの写真に多くの反響 : らばQ

    さよならがつらいよ…切ないパンダの写真に多くの反響 お別れはつらいものです。 理由はなんであれ、もう会えないと言う気持ちは人を悲しみに追いやります。 「さよならがつらい」と題された、パンダとの別れを表現している一枚の写真が人気を集めていました。 この写真の背景にあるストーリーはわからないのですが、パンダと男性の表情は言葉よりも訴えかけてくるものがあるのではないでしょうか。 二人(一人と一匹)の腕をぎゅーっと力の入れた感じが、写真を通してよく伝わってきます。 海外サイトのコメントもこの写真を見て盛り上がっていました。一部ご紹介します。 ・スイートだね。 ・なんでさよならなの? ・きっと中国が返せと言ったんだ。 ・別れは悲しい響きだ。 ・僕もそのクマとハグしたい。 ・クマではなくヒトだよ。 ・中国の成都に行けばパンダと遊べるよ。赤ちゃんパンダなら150ドル(約1万4千円)くらい、大人のパンダな

    さよならがつらいよ…切ないパンダの写真に多くの反響 : らばQ
  • クルクル…2匹のハムスターが回し車を走るとこうなる(動画) : らばQ

    クルクル…2匹のハムスターが回し車を走るとこうなる(動画) ハムスターと言うと、くるくると回し車を走るのがお約束ですが、楽しそうに疾走する様子は見ていてなかなか飽きないものです。 この車輪の中を2匹のハムスターで同時に利用している映像がありましたので、ご覧ください。 オリンピック選手かと言うほど息がぴったり(?)です。 むしろこれはどうなっているのかスローモーションを見てみたいところですが、コミカルな動きは笑いを誘ってくれます。 …これは目が回っているのではなく、楽しんで(?)いるのですよね。 ハムハムパークピンク MR-328posted with amazlet at 10.04.23マルカン 売り上げランキング: 57182 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事ハリネズミって飼うと実はこんなにかわいいんだ…という写真18枚タレ耳うさぎが耳を振り回したときのかわいさは異常カ

    クルクル…2匹のハムスターが回し車を走るとこうなる(動画) : らばQ
    dudley_ty
    dudley_ty 2010/04/24
    入れ替わっている訳ではなく、回っている方をその都度ジャンプでかわしながら一匹が回し続けている…?
  • らばQ:なんと言う楽園…砂浜で女性に甘えまくるアザラシ、一方うしろでペンギンは(動画)

    なんと言う楽園…砂浜で女性に甘えまくるアザラシ、一方うしろでペンギンは(動画) 場所は南大西洋、アフリカの南端より東に浮かぶサウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島。 そのビーチに寝転がるアザラシが、もう溺愛と呼んで良いほど人間の女性に甘えまくるんです。 ひとりと一頭ののラブラブな映像をご覧ください。 Seal meets girl Seal falls in love with girl The end - YouTube エビぞりしながらキスしてますよ…。いったいどうしたらこんなに仲良くじゃれ合うことができるのでしょうか。 ペンギンたちも、こちらの事などドコ吹く風と言った感じに、うしろをトコトコ横切っているのが良い味出しています。 ゾウアザラシって図体が大きいイメージしかありませんでしたが、こんなにかわいかったんだという甘えぶりは見ていて微笑ましいですね。 楽園と称したくなるほどの、

    らばQ:なんと言う楽園…砂浜で女性に甘えまくるアザラシ、一方うしろでペンギンは(動画)
  • アルパカびしょ濡れ…いっしょに波乗りしたいと挑戦した無茶なサーファー : らばQ

    アルパカびしょ濡れ…いっしょに波乗りしたいと挑戦した無茶なサーファー 愛嬌ある顔といい、姿かたちといい、すっかり人気の珍獣(?)として定着したアルパカ。 ペルーの首都リマで、そのアルパカと一緒にサーフィンにチャレンジしたペルー人がいました。 何が無茶かっていうと、アルパカは来海抜数千メートルのアンデス山脈の高原に住む生き物。海なんて苦手に決まっているのですが、どうしてもいっしょにサーフィンがしたかったそうで……。 ドミンゴ「俺達いつもいっしょさ、例え海の上でもな!」 アルパカ「……」 ドミンゴ「サーフィンしてるときだって!」 アルパカ「……」 ドミンゴ「さあ、ともに波を乗り越え…」 アルパカ「やだっ」 ドミンゴ「待ってくれよ〜」 アルパカ「水キライ」 すっかりすねてしまったアルパカのピスコ君を、抱っこして連れて帰るドミンゴさんなのでした。アルパカって濡れるとこんなみすぼらしくなるんですね

    アルパカびしょ濡れ…いっしょに波乗りしたいと挑戦した無茶なサーファー : らばQ
    dudley_ty
    dudley_ty 2010/03/19
    アルパカってこんなに細かったのか…。
  • 1つの森で7種類のネコ科動物の撮影に成功

    イオン、ジャガー、ヒョウ、トラ、チーターなどなどネコ科の動物は沢山いますが、生息している場所はうまく分かれています。そんな中、生物学者のKashmira Kakatiさんはインド北東部のアッサム地方で、7種類のネコ科動物の撮影に成功したそうです。 もともとKakatiさんはテナガザル研究をしており、その過程で地上の捕動物について興味を持つようになったとのこと。 写真は以下から。 Pictures: 7 Cat Species Found in 1 Forest - A Record ウンピョウ。正確な生息数は不明ですが、絶滅の危機にあると考えられています。 ヒョウ。カメラ目線で撮られています。 ゴールデンキャット。名前の通り、体表が金色の毛に覆われています。 ジャングルキャット。夜にカメラの前を横切ったようで、ちょっとぼんやりとした写り具合。 ベンガルヤマネコ。 マーブルキャット。ベン

    1つの森で7種類のネコ科動物の撮影に成功
    dudley_ty
    dudley_ty 2010/03/15
    比べるものじゃないと思いつつ、やっぱり家猫の可愛らしい写真よりこういう写真の方が好きだ。
  • 家の前の草むらで子犬を拾って育ててみたら : 2のまとめR

    2010年03月14日 ➥ 家の前の草むらで子犬を拾って育ててみたら 46 comments ツイート 697: ミリペン(高知県) [sage]:2010/03/14(日) 10:17:44.26 ID:8czNtXwm 家の前の草むらで子犬を拾って育ててみたら http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/5193d599d52148fb9f156138ed93f15c.jpg ↓半年後 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/fac9d823a23be5e456bbbf0c496c3248.jpg たぬきだったでござる 701: 接着剤(福岡県) []:2010/03/14(日) 10:23:23.47 ID:HpTlGIic >>697 なにこれかわいいw 704: 包丁(大阪府) [sage]:20

    家の前の草むらで子犬を拾って育ててみたら : 2のまとめR
  • いったいなぜ?日本のスズメが10分の1に激減…環境省の調査結果 : らばQ

    いったいなぜ?日のスズメが10分の1に激減…環境省の調査結果 最近スズメを見かけた印象って、どのくらいありますか? もちろん全く見なくなったわけではありませんが、一昔前に比べると電柱にたくさん止まっていたり、地面のエサをついばんでいる姿を見る機会が減ったと感じるのではないでしょうか。 それもそのはず、なんとスズメの数は20年足らずの間に最大80%減、50年では90%減と10分の1にまで激減しているそうです。 (2010/6/22)追記:東京新聞のソースを元に、環境庁の発表としていましたが、「2010年3月9日の東京新聞の記事について」によると、立教大理学部の三上修氏の『日におけるスズメの個体数減少の実態』による論文仮説を環境省の資料内で見かけた東京新聞の記者が、環境省の発表だと誤解して報道してしまったようです。よって、当記事の環境庁の発表と言うのは誤りで、スズメの減少で挙げられている数

    いったいなぜ?日本のスズメが10分の1に激減…環境省の調査結果 : らばQ
    dudley_ty
    dudley_ty 2010/03/12
    「減った」という実感は無いが、別種の鳥をよく見かける様になった気はする。
  • 自動掃除ロボット「ルンバ」の凄さとは:アルファルファモザイク

    657 水先案名無い人 :2010/02/25(木) 14:00:15 ID:7SEVAkTc0 >>654 よく見たら犬にに色々いるな 奥のがむくっとおきるのに笑ったw 668 水先案名無い人 :2010/02/25(木) 16:17:08 ID:N555IQp10 >>654 これ、フェレットだろ!

    dudley_ty
    dudley_ty 2010/03/05
    昔、坂を身動きせずに滑って遊んでる犬を見たけど、意外と気持ちよかったりするのかな。
  • そこに山があるからさ:アルファルファモザイク

    ■編集元:半角文字列板より 235 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/18(木) 01:57:59 ID:EFH50aMjP 状況から言って詰んでるよねこれ… 242 /名無しさん[1-30].jpg :2010/02/18(木) 02:10:32 ID:0B1PDjii0 >>235 頭の中でこの歌が始まった

  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
  • ネコが怖いを克服する :: デイリーポータルZ

    僕はネコが怖い。 ネコの写真を見ているとかわいいとは思うけれど、いざ触るとなるとそこには大きな壁の存在を感じる。 噛まれるのでは? ツメで引っかかれるのでは? などの不安が絶え間なく僕を襲い触れることができないのだ。 しかし僕はネコが嫌いではない。むしろ好きなのだ。怖いだけなのだ。できることならばネコをこの腕でギュッと抱きしめたいと思っている。 そこで、ネコが怖いを克服しに出かけることにした。 (地主 恵亮) 僕がネコを怖い理由 むかし公園で野良ネコが雀をくわえているのを見た。 ちらちらと見えたネコの牙はとても鋭かった。僕もあんな牙であの雀のように噛まれたらどうしようと考えてしまうと、もうネコを触ることができない。また、空を飛ぶもの捕まえるその俊敏さにも恐怖を感じる。

    dudley_ty
    dudley_ty 2010/02/13
    自分は逆だ。実物はそれなりに可愛く感じるけど、写真で見るのは嫌いっていう。多分、出合った時のあの間合いが好きなんだろうな…。
  • Lionesses hunt down human zebra!

    Two crazy dudes play a dangerous game on the plains of african savannah.

    Lionesses hunt down human zebra!
    dudley_ty
    dudley_ty 2010/01/27
    生きものでも人間でもないもの連れてきた、的な…。