タグ

考察に関するecluciferのブックマーク (155)

  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ :アルファルファモザイク

    「仮にプロレベルの作品があったとしてもweb漫画を読んでるのはweb漫画を描いてる人だけ」 「ネットは興味のあること以外は目に入らない(わざわざ知らない漫画を読みにいかない)」 「商業誌は面白いけど似たような作品しか出てこない」 書籍化を検討している出版社の方々も、 真面目に考えて欲しいです。 【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1284047767/ みんな読んでー :2010/09/13(月) 04:00:40 ID:H2G+DnSw □創作webコミックサーチ□ Comic Room  http://comic-r.net/ Web Comic Ranking  http://www.otchy.com/wcrank/ Web漫画100  http:

    eclucifer
    eclucifer 2010/09/18
    通ってた Web 漫画サイトは1P更新が多かったけど、Web 漫画に慣れない人にはキツいのかな。更新楽しみにしている方としては1Pだけでも先が見られると嬉しいけど。
  • イヴァリースについて

    松野泰己氏がスクウェアに入社した1995年頃考えた一つの大きな世界観が『イヴァリース』。同氏によると面積も広大で、長い歴史を持っている、架空世界で歴史文化など先に設定し、その世界の中で実際にあったかのような事件をドラマとして描いていくのが自分の手法だという。架空の地理・歴史を作り、ある時代のある地域を断片的に切り取っていくことで全体の世界観を描いていくのが好きであるとも語られている (余談:前述の手法というのは松野氏の手がけていたオウガシリーズにもあてはまると思われる。ゼテギネアの神話や歴史といった大きな世界観の一部として全8章からなるオウガバトルサーガはある。ゼテギネアも世界の一部であり全世界が舞台となっていないのも共通した部分)。 この世界観やイヴァリース史の一部を切り出してファイナルファンタジータクティクス・ベイグラントストーリー・ファイナルファンタジータクティクスアドバンス・

  • Angel Beats! の稚拙さ

    @headkyoujin AngelBeatsの稚拙さを多くの人が指摘してるけど、それって概ね正しいと思うんだわ。俺もAngelBeatsは糞だと思うし、でもその稚拙さって、逆に言えば正確さって多くの人にとって価値のあるものじゃないんだろうな #angelbeats 2010-05-31 19:28:21 @headkyoujin 特にアニメ界隈では。それは篠房六郎が体を張って証明してるわけで。AngelBeats絡みじゃなきゃー知らんかった漫画家でさ、コイツの言っている事って間違っていないと思うし、コイツの漫画読んでねーけど、多分良く練られているんだと思うよ #angelbeats 2010-05-31 19:29:54 @headkyoujin でもさぁやっぱ正しさには魅力がないんだなと思った。いや、それだけでは勝負できんのだろうな。たぶんそれは沢山の人が持っているもので、後天的に会得

    Angel Beats! の稚拙さ
    eclucifer
    eclucifer 2010/06/01
    <q>テレビ見ていて、演技力がない糞俳優ばっかだなと思ってたら、「演技力のある奴なんて、そこら辺の劇団行けばゴロゴロいる。けどスターはいねぇんだよ」ってのを思い出す</q>
  • デュラララのキャラ香水について考えてみた。

    @fishnaito キャラ香水って、案外上手い商品なのかも?見えないキャラグッズだからね。しかし私の記憶ではいままでミラージュであったような?ぐらいしか知らんです。もっと色々出ているんだろうか… 2010-05-18 13:21:45 @fishnaito まだデュラララのキャラ香水について考えている(笑)。私がこのアニメ商品がすごいなーと思った理由を考えてみた。 1つめはそのまんま、見えないキャラグッズという事。アニメグッズを堂々と身に付けていても、知らない人には全く分からないという点。 2010-05-20 00:49:46

    デュラララのキャラ香水について考えてみた。
  • [スレイヤーズ]魔道技術の発展と、識字率について

    スレイヤーズ世界においてレイ=マグナスが最高の魔道士とされているけれども、降魔戦争以降の千年間魔法は進歩しなかったのだろうか? 魔法は日常生活に活かされていないのか? あの世界の人々の教育レベルはどうなっているのだろう? 識字率は? スレイヤーズ学会による、濃すぎるTLをどうぞ! [スレイヤーズ学会サイト:http://la-cle.gogo.tc/slayers/]

    [スレイヤーズ]魔道技術の発展と、識字率について
  • どうして最近の絵柄だと鼻筋をしっかり描かないのか考えてみた。 - 投げっぱなし日記

    2ch】ニュー速クオリティ:【アニメ】10年前と現在の美少女キャラのキャラデザの違いを解説 暇人\(^o^)/速報 : 【画像有】耳と鼻はどうあがいても萌えに繋げられない だからって鼻を点で描くなよ 確かに90年代の絵と比較して、2000年代の絵では鼻筋を描くことが減りました。 ただ、それで「リアルから離れているか」と考えると、自分にはなぜかそんな気がしません。なんだか自然な気がします。これはどういうことなんだろう…。 というわけで、コントラストの面から考えてみました。 人間は視覚認知の際に、コントラストを重視しがちです。なのでいろんな人の顔をあれやこれやとPhotoshopで白黒2値化してみました。 まずはマリリンモンロー。コモンズからお借りしました。思っているより、鼻筋と顔面のコントラスト差は少ないみたいです。ただし目の堀にさしかかった辺りは鼻筋が結構目立ってますね。どちらかというと

    どうして最近の絵柄だと鼻筋をしっかり描かないのか考えてみた。 - 投げっぱなし日記
    eclucifer
    eclucifer 2010/03/22
    納得した。
  • Kiss The Moon ~ ファイナルファンタジー ~

    Before Christ ゲームエンディング以前。アーヴァイン、サイファーとイデア、エルオーネが鍵。 Hyperion -高きをゆく者 / 陽と月と暁の父- サイファーのイデアに対する呼びかけ方に対するひとつの仮説。サイファー、アーヴァイン、スコール。 エウリュディケの壊れた輪 サイファーが魔女に従った理由に対するひとつの仮説。サイファー、アルティミシア、スコール。 時より古き運命に捧げるモイロロギア スコールがアーヴァインのみを憶えていなかった事象に対するひとつの仮説。アーヴァイン、イデア。 アンドロイドは世界蛇の夢を見るか D地区収容所一連のアーヴァインの態度に対するひとつの仮説。アーヴァインinキロス、レイン、ラグナ。 双子のイルカ スコールとラグナが同じように子供を助けた結果の推察。スコール、リノア、セルフィ。 Messiah ben reLoi -The Lords of th

    eclucifer
    eclucifer 2009/09/25
    FF8 考察
  • Amazonで同人誌も売れる!?

    2006年6月13日(火) 12時52分05秒 [おたく] Amazon同人誌も売れる!? Amazon.co.jpが、創作物を委託販売できる「e託販売サービス」というサービスを開始したらしいです。販売権を自分が持っていれば、個人でも委託できるようなので、条件さえ満たせば、同人誌Amazon.co.jp上で販売することも可能ですね…。 在庫分は「24時間以内に発送」となるわけで、もし格的に同人サークルが委託を始めれば、通販やってる同人ショップはかなーり痛手をうかも知れません…。 アマゾン配送センターに委託在庫することになるので、購入者は他の一般商品と一緒に購入が可能なのでしょう。とすると、「1500円以上なら送料無料」というサービスの対象になると思うので、そこそこ高い送料を徴収している同人ショップは、なかなかな痛手をいそうな感じじゃないですかね? ◆AmazonやCDの委託販

    Amazonで同人誌も売れる!?
  • 「ラブプラス」のコナミが訴えた二次創作の「著作権侵害」事例 -  esu-kei_text

    ラブプラス 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2009/09/03メディア: Video Game購入: 69人 クリック: 2,313回この商品を含むブログ (440件) を見る 最近、ネットで話題を呼んでいるのが、ニンテンドーDSによる恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」 ヒロインが現実の時間に合わせて反応するゲーム性がなされていることで、これまでの作品よりも擬似恋愛ができると評判だ。 ・ラブプラス購入者はピュアな紳士が多い - (旧)ベア速(旧)ベア速 さて、この「ラブプラス」の「コナミ」といえば、二次創作に対して様々な訴えを起こしたことで有名な会社。 このブログで連載した「同人ファイターえすけい」というSSで少し紹介したが、コナミが同人アニメを著作権侵害で訴えた裁判がある。 それは、1998年、コナミの恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアル」

    「ラブプラス」のコナミが訴えた二次創作の「著作権侵害」事例 -  esu-kei_text
    eclucifer
    eclucifer 2009/09/13
    ラブプラスの場合は “キャラクター” ではなく “俺の彼女” なのだから、俺の彼女とのらぶらぶ模様またはえっちなものを描いたとて自分達の性生活なのだから何ら問題ない。 のではないだろうか。
  • ノックスとヴァン・ダインの比較 - Primula

    重複してるものが多いので比較しながら除いた点について考えてみたいと思います。 事件の謎を解く手がかりは、全て明白に記述されていなくてはならない。 Ep1〜4のベアトリーチェ、そして最新の5もありましたが赤字による提示。または幻想ではなく限られた現実描写において全て提示されていると思われます。碑文も既に解けるだろうと思います。私はたぶん勘違いしていたのかも…。 作中の人物が仕掛けるトリック以外に、作者が読者をペテンにかけるような記述をしてはいけない。(※叙述トリックの否定?) 私もちょっと意味がわからなかったので叙述トリックの補足文を以下に表記します。 ミステリ小説において、文章上の仕掛けによって読者のミスリードを誘う手法。具体的には、登場人物の性別や国籍、事件の起きている時間や場所などを示す記述を意図的に伏せることで、読者の先入観を利用し、誤った解釈を与えることで、読後の衝撃をもたらすテク

    ノックスとヴァン・ダインの比較 - Primula
  • もっと光を ― ゲーテと印象派と終わりのクロニクル ― ライトノベルファンパーティー

    0.はじめに 絵、イラスト、グラフィックス。 そうしたものは来自由に描かれて、自由に見られるべきものです。 ですから、今回私の書いた理屈っぽいコラムは、「こんな見方もあるのか」程度にご覧になって頂ければ幸いです。 理屈は自由になるためのものであって、縛るためのものではありません。 ここに書いた理屈で、貴方の感じる色が広がることがあっても、狭くなってしまうことがありませんように――。 1.「終わりのクロニクル3」の不思議な色彩 まずは、さとやすさんの描いた電撃文庫刊、川上稔さん著「終わりのクロニクル3 上中下巻」の 3冊の表紙イラストを見て下さい。形ではなく色を見て下さい。 これらはとても面白い色使いをしています。3冊とも少女が描かれていますが、その服の色は一体何色でしょうか? ぱっと見ると上巻は水色、中巻は紫、下巻は黄色に見えます。 でも単純にそうと言えるでしょうか? よ〜く見てみましょ

  • 液晶モニターによる目の疲れについての一考察

    液晶モニターによる目の疲れについての一考察 液晶の専門知識もなく、人間工学・医学についての知識も皆無の俺様が、思いっきり主観で、目の疲れお考察をしてみましたよ。 いい加減な考察とデータなので鵜呑みにしないように。 2006年1月18日 初稿 2月11日 ナナオのホワイトペーパーについてのコメント追加 2月15日 Dell205,M9177,AD202G及び200倍拡大写真追加 3月3日 L997、S2410W、S1910-HRの追加 小さな修正は逐次実施 液晶モニターには幽霊が出る。視覚障害という幽霊が。 CRTに比べて、液晶モニターは目に優しいと。そんな言葉を信じて液晶モニターを使っていたある日、ひどく目が疲れていることに気づいた。肩こりや目の疲れなんて言う生やさしいものじゃなく、目が痛い。無理して仕事を続けると頭痛で死にそうになる。はじめは原因を仕事のしすぎかと思ったりしてた

    eclucifer
    eclucifer 2009/07/30
    id:tailtame(´;∀;`) 最近頭痛 MAX が続くのは、MAD 作成のため毎日ひたすらお絵描きしているせいなのだろうか。
  • 最近のアニメ - 先日のフレッシュプリキュアが大変良かった - 2009-04-23 - また君か。@d.hatena

    先日放映された「フレッシュプリキュア!」のエピソード「みんなで変身!フサフサ大作戦!!」が大変良かった。素晴らしかったといってもよい。この週だけは、ヘビーローテーション回数でハヤテ 2 もケイオンプリキュアにまったく太刀打ちできなかった。ダラダラと 2,30 回は見たかなー。 ギャグ回というか番外編というか、敵側も普段よりだいぶひょうきん寄りの芝居、主人公たちのおとうさんが頑張るエピソードでもあり、気楽に見ることのできるシナリオに、いいかんじの絵がのっかって、年に 3,4 回あるかどうかの当たり回というやつだろうか。かんたん作画タイトルとしてのプリキュアの魅力(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20070426#p1)も当然捨てがたくあるわけなんだが、そこに良い作画と適切な修正が加わると、神でもかんたんでもないポップでキュートなたのしい作画が出来上がるのか

    最近のアニメ - 先日のフレッシュプリキュアが大変良かった - 2009-04-23 - また君か。@d.hatena
  • pixiv有料アカウント(投げ銭機能)の12個の問題をまとめてみた - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<

    pixiv有料アカウントの「投げ銭機能」についていろいろ反響があるようなのですが、 自分もちょっと思ったところがあったので問題点としてまとめてみました。 わかりやすく説明するために、一部の記述はスレ、オチスレなどからお借りしていますが 自分の意見としても掲載しています。 また、今回はプレミアムの投げ銭機能を問題とし、 有料アカウント自体には反対してないことを先に示しておきます。 それでは、続きを読むからどうぞ。 ■ 投げ銭投げる&もらう編

    eclucifer
    eclucifer 2009/04/07
    pixiv や drawr のやることはいちいちナナメ下すぎて……
  • 小畑健の漫画の描き方の変化について - ○○○○○○○○○○○ 

    ニュースサイトに多数掲載されたので削除。

    小畑健の漫画の描き方の変化について - ○○○○○○○○○○○ 
  • 「無断OO禁止」する人々 - 無断転職、無断転生、無断転送の禁止?

    無断転載禁止 (てんさい) 異様に間違いが多い『無断○○禁止』。まあ、上のフレーズが一般的で正しい表現の1つでしょうか。自分の文章やら作品(画像)などのコンテンツを断りなく他にコピーしちゃダメ!、ということなんですが、中には・・・。(--

    eclucifer
    eclucifer 2009/02/28
    これは死ぬwwww真面目に考察しているところでまた死ぬwww
  • ブルマ、その愛 - 河の向こうに灯が見える

    先日、ブルマって長年付き合ってたヤムチャを切ってべジータと結婚するところが最高だよね!という話をしていたら、あまりにヒートアップするじぶんに驚きました。WIKIによると、ブルマさんは「当初の旅をする目的も「いい男を見つけるため」で美男子にめっぽう弱く、「美形の男性は皆良い人」という極端な理念の持ち主」ということだったらしいんですけれど、そのわりには付き合ったのはヤムチャっていうのが、若い娘さんらしいですよね。ドラゴンボール (巻1) (ジャンプ・コミックス)作者: 鳥山明出版社/メーカー: 集英社発売日: 1985/09メディア: 新書 わたしはブルマのほうがヤムチャより2歳くらい若いのかとおもっていたのだけれど、そんなに差がないのかな。それで、お互い30歳くらいで破局。(原因はヤムチャの浮気癖) ヤムチャ、30歳、職業不定(武道家?)、浮気癖あり。うわぁ。これはだめだ。そりゃ別れますよ。

  • osakana.factory - ベッキーの髪の陰は何故ピンクなのか(2005年11月25日)

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki Sakana小中高の学校の勉強や仕事の進め方というのを真剣に考え直す時代ってことよ。汎用AIでこの得点が出るんだから、試験問題特化で作れば終わりですがな。偏差値65~70くらいはないとこのレベル越えないけど、それって単に大学教員と同じ思考回路… https://twitter.com/i/web/status/1668679852747264001(2023/06/14 03:00:54) UFOってのが英語圏のミームであることがよく分かる。恐らくはアメリカや欧州での

    osakana.factory - ベッキーの髪の陰は何故ピンクなのか(2005年11月25日)
  • 『うみねこのなく頃に』Ep4。ここ1か月の情報まとめ(記事と動画編) - Primula