タグ

DMMに関するekinaseaのブックマーク (1)

  • (2ページ目)DMM亀山会長「うちでは不正が発覚したらクビ。でも、それを徹底できない企業が多い」 | 文春オンライン

    理由は3つあって、 1、人が反省しているからということで許すから。温情をかけるってやつだね。 2、その人は能力があるから権限があるのであって、クビにすれば会社にとって不正額以上の損害になることが多いから。目先の利に走るってことだね。 3、部下の不正が発覚すれば自分の管理責任が問われるから。特に役員もサラリーマン化している大企業は、上から下まで隠蔽体質になりやすい。 盗っ人が残って善人が辞める、そんな不条理な会社もある 実際、俺の知り合いが大手企業に勤めていた時に、上司の横領を発見してそれを役員に報告したことがあったんだ。で、どうなったかっていうと、その不正上司が親戚から借りたお金で横領分を埋めて、結局その件はなかったことになったらしい。 そして、会社に居づらくなった彼は辞め、残った同僚たちは沈黙を守り、会社はいつもの平穏を取り戻しましたとさ。それで、おしまい。 盗っ人が残って善人が辞める

    (2ページ目)DMM亀山会長「うちでは不正が発覚したらクビ。でも、それを徹底できない企業が多い」 | 文春オンライン
    ekinasea
    ekinasea 2019/11/07
    「盗っ人が残って善人が辞める、そんな不条理な会社もある」
  • 1