ブックマーク / anond.hatelabo.jp (9)

  • ブコメって、文字数言い訳にした論点逸らしの詭弁ばっかだよな はてなブッ..

    ブコメって、文字数言い訳にした論点逸らしの詭弁ばっかだよな はてなブックマークってなくなっていいんじゃない

    ブコメって、文字数言い訳にした論点逸らしの詭弁ばっかだよな はてなブッ..
    elephant-3
    elephant-3 2022/09/28
    コメントの再利用https://b.hatena.ne.jp/entry/4722131800541627778/comment/elephant-3 / 個人的にはてブに求めるのはSNSではなくキュレーションなので無くなるのは困る。残念なインターネットは多いが、捨てたものではないものもあるはず
  • はてなブックマークの言論空間に愚かな意見が増えるシステム上の原因

    それはスターをつけられた意見を上位に表示することにある。 スターを多くつけられた意見こそすぐには見えない下の方に埋もれさせ、後は新着順で意見を表示する仕様にすれば、 今のような偏った言論空間は構成されないであろうと思う。 個人的な気持ちをもっと言えば、他のSNSもそうだが、「イイネ」ボタンに類する仕組みが賢い人をも愚かにしてしまっているとしか思えない。 サービス自体の価値を自ら貶めているとも言える。 知恵のある人はすでに賢く、無い人は愚かなのだ。 それが「イイネ」ボタンなどの目に見える共感"だけ"を基準に測られてはいけないと思う。 もしそんなことをすれば、心を隠して、周りの目を気にする表面的な意見で溢れるだろう。 そのような偽善的な空間から賢い人は離れるので、どんどん愚かな方に先鋭化していく。 SNSでは順位付けアルゴリズムやdislikeボタンなど色々な試行錯誤はあるようだが、 愚かな

    はてなブックマークの言論空間に愚かな意見が増えるシステム上の原因
    elephant-3
    elephant-3 2022/08/13
    言論は成り立たたないのにスターによる支持付きのマウントは成立してしまうのは、残念なインターネットという感じがする。
  • はてブは性格が悪い人向けのサービスであることに気付いた

    この内容は以前から書き溜めていたものなので、昨今のニュースに際して何かに反対する立場で書いたものではありません。 まずここで言う「性格が悪い人」の定義は、 「自分の好きなものより嫌いなものに対する熱量の方が上回っている人」とします。 その観点で考えてみると、はてブTwitterヤフコメ等ネット上に溢れてるいろんな立場、いろんなイデオロギーに属してる人たち、 ネット右翼もネット左翼もフェミニストもミソジニストも陰謀論者もその他諸々も そしてそれに熱を込めて反論している人も、「こんな馬鹿なことを言う奴がいた」と晒し上げている人も、匿名とか問わず共通点として全員性格が悪い。 みんな嫌いなものに執着していて、傍から見て好きなものより嫌いなものについて話してる方が楽しそうに見える。 嫌いなものについてばかり考えているから攻撃的で言葉も汚くなりがち。 「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」という

    はてブは性格が悪い人向けのサービスであることに気付いた
    elephant-3
    elephant-3 2022/07/13
    誰しも鬱憤は溜まるのでマウントや罵倒で負の感情を解消するのに抵抗の少ないネットには非生産的なウンコメが生まれる。建設的な批判ならありだろうが、ただただマウント・罵倒したいだけのウンコメに聴く価値はない
  • TVerのアプリ名が「ティーバー」でブチギレる

    2週間に1回くらいしか使わないから、ホーム画面には置いていない。 だから使うときに端末内アプリ検索をかけるんだけど、「TVer」で調べると全くヒットしない。 わざわざ「ティ」で打ち直すとヒットする。キレそう。 アプリアイコンにもTVerで書いてあんのにティーバーって調べるやついんのかよ。 Amazonは「アマゾン」では出てこないし、Spotifyも「スポティファイ」では出てこないのに、TVerは「ティーバー」なのかよ。 いや海外産アプリと日のアプリを比較するな、とか言うなら最初から「ティーバー」って名乗りなさいよ。TVにerを付けてTVerな訳でしょ。なら名前をわざわざカタカナにしなくていいじゃん。 そもそもTVerってなに?テニスをプレイする人がテニスプレイヤーなのは分かるけどTVerって何?TV見erならわかるけど、なんでテレビ自体に足生えて人間味を獲得してるわけ。TVerって誰?見

    TVerのアプリ名が「ティーバー」でブチギレる
    elephant-3
    elephant-3 2022/06/14
    アプリ名が半角カタカナとか、全角のAlphabetとか。検索避けかと。
  • どうして未経験者はそんなにWebエンジニアにこだわるんだい?◕‿‿◕

    わけがわからないよ。ここ数年で全く関係ない業種から、Webエンジニアになりたい人がかなり増えてるけど、わけがわからないよ。 どうして、君たちはWebエンジニアにそんなに魅力を感じるんだい?ぼくはWebエンジニアをしてるけど、そこまでこだわる理由がわからないよ。 自由な働き方ができて、給料も高く、ストレスフリーで働けるって思いこんでるみたいだけど、そんなのは怪しいインフルエンサーやプログラミングスクールの宣伝文句に過ぎないさ。 解説するよ。よく読んで! そんな…あんまりだよ、夜間メンテナンスや緊急対応があるって、こんなのってないよ!君たちはソシャゲがメンテナンスになったときに、文句を言ってるけど、 君たちがなりたいWebエンジニアが、メンテナンス中に何をしているか想像したことがあるかい? メンテナンス中、彼らはプレッシャーに耐えながら必死で働いているんだ。ユーザーのために、早くサービスを再開

    どうして未経験者はそんなにWebエンジニアにこだわるんだい?◕‿‿◕
    elephant-3
    elephant-3 2020/05/23
    IT業界で客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ - http://blog.imalive7799.com/entry/2015/10/09/005411
  • みんなぽいぽいブクマするけど

    読み返すことってあんの?

    みんなぽいぽいブクマするけど
    elephant-3
    elephant-3 2019/12/24
    "1年前の自分がおもしろいと思ったものは、今の自分が見てもおもしろいんですよ。そこらへんの誰かがまとめたものよりも数百倍おもしろい。" 2009年の記事→てっく煮ブログ - http://tech.nitoyon.com/ja/blog/2009/05/12/zenjido-bkm/
  • 40で独身の人は人間性がおかしい

    35~40より上で独身の人というのはまともな人がいない。 「既婚者でもまともじゃない人もいる」と思うかもしれないが、それは必要条件と十分条件の問題で、つまり「既婚者→まとも」や「まともじゃない→独身者」は成立しないものの、まともな人はもれなく既婚者であり、逆に独身者はもれなくまともではないのである。 結婚しているということは、大掴みに言えば必ず1人の異性から人間的、性的に認められているということを意味する。たった1人から認められているからと言ってその1人がどのような人物であるか担保は出来ないが、少なくとも誰からも認められていない独身者と比べて0と1では大きな違いがある。アラフォーにもなって異性の誰からも認められないというのは、人間性に大きな問題があると言える。 40にもなって独身というのは人間性に大きな問題があり、それ以上生きていても意味が無いばかりか社会的に損害を与えてしまう。恋愛格差が

    40で独身の人は人間性がおかしい
    elephant-3
    elephant-3 2019/04/27
    化石のような古い差別主義とも言えるし、一定の真実を含むとも言えるし。散々既出だが、見合い結婚から恋愛結婚主義への社会慣習移行に伴なうところが大きい模様。
  • FGOに400万課金した女が思うこと

    FGOに約1年半で400万円程課金しました。 私は、課金で後悔することは無いと思っていました。事実、課金し続けている間、毎月十万、数十万が飛んでいっても、貯蓄が一切増えず減っていく一方でも、自分で稼いだお金だから自分の好きに使っていいと、一切後悔していませんでした。 けれど、今、自分の人生のステージが変わることになり、今後の人生を考えた時、この400万というまとまったお金を課金で失ってしまったことを、ひどく後悔しています。要するに、課金している間の私は、「課金を後悔しない」という考えを持っていたつもりで、その実何にも考えていなかったんです。お金の価値も、お金の使い方も、将来のことも、何にも考えてなかったんです。 箱ガチャでは毎回有給を取って寝る前も惜しんで周回して、欲しかった素材を目一杯集めました。 引き込まれるメインストーリーが好きでした。 けれど、今の私はメインストーリーもクリアせず、

    FGOに400万課金した女が思うこと
    elephant-3
    elephant-3 2018/12/24
    ソニーは最高益。→ソニー好調支えるスマホゲーム「FGO」の威力 | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 https://toyokeizai.net/articles/-/235931
  • 30代になって向上心がゼロになった

    20代のときはそれなりに向上心があった。 ビジネス書を読んで、技術のトレンドも抑えて、スキルをアップさせて「何者かになるぞ!」と意気込んでいた。 新卒で入った制作会社で実績を積んで、大手に転職した。 「順調、順調! この調子でいって目標とする人物像に近づくぞ!」とドーパミンがどばどば出ていた。 大企業とはいえ、将来はわからない。個人として「代替できない存在」になろう。 目標はいろんな人に「相談」される人だった。 周りの人間に相談されて、手伝ったりしているうちにベンチャーの役員をやったり、いろんなプロジェクトを並行で進めるような? そんでもって年収も2000万ぐらいあって、たまにメディアに出ちゃうような? そんな人物を目指していたんだが……30代になってやる気が一気になくなった。 もう働くの面倒くさい。生活ランク今のままでいいからダラダラと過ごしたい。 土日なんも予定を入れずにボォーっと過ご

    30代になって向上心がゼロになった
    elephant-3
    elephant-3 2018/03/20
    "「可能性」が無いのに、頑張ってどうする。無駄である。やる気を無くす。それが、「35歳で落ちるパフォーマンス」の正体だ。" なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか。 | Books&Apps - https://blog.tinect.jp/?p=41717
  • 1