タグ

ブックマーク / blog.koreboku.com (4)

  • IT下請けが幸せになれない理由 - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    ふと思ったのです。ITシステムの受託開発下請けが、なかなか幸せになれない理由について。 私自身、下請け企業で8年間働いてきました。そこで感じるのは、我々のような下請け企業って「常に一定の質で何らかの価値を提供できている」わけじゃない、ということです。 なんでそう思うかというと、顧客(元請け)に提供できるサービスの質、これが個人に依存していると感じるからなんです。 例えば、ある優秀なエンジニアAさんが担当し、プロジェクトで良い結果が出たとします。じゃぁ、と思って、そのAさんが所属する企業に、再度、同じような成果を期待して発注したとします。ところが、そこで新たに担当になったBさんは、Aさんほどの成果を出せませんでした。こういうのは非常によくある話だと思います。 所謂、職人の世界なんだと思いました。腕の良い職人が手がければ良い結果になるし、反対に職人の腕が悪ければ、それ相応の結果になるのです。

    IT下請けが幸せになれない理由 - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
  • 目標達成のための6ステップをまとめてみた - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    達成の科学のベーシックセミナーで目標設定についても学んだので、復習をかねてまとめてみた。 書き始めたのは自分用に整理するのが目的だけど、役に立つ人もいるかと思うので。 目標達成のために、以下の6ステップを実践するといい。 現状を知る SMARTで目標を立てる 目標達成への確信の度合いを確認する 目標達成を阻害する思い込み要因を取り除く 目標達成を加速させる フィードバックを得る 1. 現状を知る まずは自分の現状を確認する。人生の8つのエリアにおける満足度を点数化するといい。 感情 必要なときに必要な感情を持つことができるか 健康 人間関係 お金、資産 ビジネスとキャリア 時間と自由 環境 住まいとか 精神 宗教を持っている人は、それに対する敬虔さ 無宗教の人は、物事に対する謙虚さであるとか、色々なものへの愛であるとか、そういった感情のレベルを考えるといい 基的に点数の低いエリアを改善す

    目標達成のための6ステップをまとめてみた - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
  • 当たり前を徹底的にやることが卓越するということ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    先日のセミナーにて、矢矧さんというコンサルタントの方が講演されていた。 恥ずかしながら矢矧さんのことは詳しく存じ上げなかったのだけど、ただ一つ、 当たり前を徹底的にやるとこうなるのか ということ凄く良く分かった。 基を徹底的にやることで、結果、卓越するのだな、と。 何せ実績が凄いので、説得力が半端じゃない。何十年という蓄積を感じられずにはいられない。 以下、メモ+思い出せる限りを書いてみたい。 金が入ってから、金を使え 一番基のことを「徹底的に」やれ お客様の望みと、自分の能力を一致させる 大人の大人であれ 大人になると損得を覚える しかし、大人の大人は与えて、与えて、与えて、そして大きく得る 約束以上にやれ 短時間の思考を多回数繰り返す 悩んで3日かけて1回考えるのはダメ 5分間を2000回繰り返せ 失敗を喜ぶ 1つの失敗から250の応用を生み出せ 読む力 は重要な所だけを読め。全

    当たり前を徹底的にやることが卓越するということ - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
  • 技術力の高いエンジニアをどこまで特別扱いすればいいのだろう - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    malaがはてな退職したって事で、原因は何だろう? malaさんがはてなを辞めた理由は知らないけども、このエントリーを読んでて思い出したことがあった。 3年ほど前に私が15名ほどのチームでプロジェクトリーダーをしていたとき、一人だけずば抜けて技術力のあるエンジニアがいた(Aさんとする)。Aさんは私の1つ上の先輩で、その技術力の高さを見込んで、ライブラリだのフレームワークだのの開発や改善をお願いしていた。それについては、当然ながらチームに多大な貢献をしてくれたと思っているし、技術に意識の高いメンバーを彼に付けて作業させたので、他のメンバーの成長にも役立ったのは間違いない。 しかし、その時プロジェクトには、もっと単純だけど、時間がかかって根気の必要な、欠かすことの出来ない作業もあって、ほとんどのメンバーはそれに従事していた。多分、ライブラリだのをプログラミングするよりも、ずっとツマラナイ作業

    技術力の高いエンジニアをどこまで特別扱いすればいいのだろう - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
  • 1