タグ

仕事に関するemo210myuのブックマーク (83)

  • 12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■

    4月から美大の学生になった。 美大といっても、大学生と一緒に通う形のもんじゃなくって、ムサビが社会人向けにやっている各種学校のほう。 普通に19歳と一緒に美大に入るには、私にはほかの生活がありすぎるので、1年分のカリキュラムを、私は週2日づつ2年かけてやってる。 これは人生のリベンジなんである。 とにかく、どうやったって絶対絵を描きたくて、学びたいのは美術で、ほんでもって高校の美術の先生も「君は絶対美術系に進みなさい」って言ってくれてたにもかかわらず、親に強固な権力行使をされて普通大学にしか学費を払ってもらえなかった。ってか、それ以外は選択の余地なしで、父親のDVも恐ろしかったので、そうするしかなかった。 今の時代、得意なものを探せ、やりたいことをみつけろ、進路を早めに定めろってさんざん言われてるのに、当時、それをちゃんと高校一年生から定めていた私は、ちっともやりたいことなんて選ばせてもら

    12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■
  • 人工知能と外国人に、私たちの仕事は奪われてしまうのか

    人工知能AI)によって、自分の仕事が奪われるかもしれない――。そんな不安を感じたことがある人も多いと思うが、野村総合研究所と英オックスフォード大学が気になる共同研究を発表した。タイトルは「人工知能やロボットなどによる代替可能性が高い・低い100種の職業」。 人工知能の台頭によって、なくなってしまう職業にどのような共通点があるのか。逆に、残るかもしれない職業にどのような特徴があるのか。前編に引き続き、データを分析した野村総合研究所の寺田知太さんに話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンライン編集部の土肥義則。 「代替されにくい職業」の特徴 土肥: 野村総合研究所と英オックスフォード大学は共同で「人工知能などで代替される確率」を試算されました。寺田さんはこの調査を分析されたわけですが、結果を見て「代替されにくい職業」に何か特徴はありますか? 寺田: 3つの特徴があることが分かりまし

    人工知能と外国人に、私たちの仕事は奪われてしまうのか
  • 後回し癖は一生治らない、のか?

    おれは小さい頃から何でも後回しにするたちだった。 やりたくないことからはとことん逃げて、でも結局逃げ切れなくて、最後の最後に痛い目を見る。 夏休みの最終日、徹夜で宿題やるあれだ。右手腱鞘炎になるくらいに書いて、つらくて、次はちゃんとしようっていつも誓うんだ。 いま大学4年になったけど、その傾向は改善されるどころか、よりひどくなっている。 授業休んでも大丈夫だって、単位来るって、どっかで安心してんだよな。 学校もバイトも適当に休んできた。4年になってから授業ほとんど出てない。 でも結局家にいてもだらだらするだけで何の生産性もない。 家でゲームしたり、マンガ読んだりしてたら1日なんてあっという間に過ぎてる。 しかも、1回さぼると次行くときの労力は何倍にもなる。 わかってても休んじまう。そんで、もういよいよやばいってなったら動き出すんだよ。 単位は留年はしないくらいにはとってるし、変な余裕がある

    後回し癖は一生治らない、のか?