うな丼の未来Ⅲの記事。そう、大手マスコミもウナギの値段ばかり記事にしてるようではアカン>中央大の海部健三助教は「漁獲規制や資源保護の在り方を最終的に決めるのは、社会の合意形成」と指摘した。

kowyoshikowyoshi のブックマーク 2015/07/21 20:39

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

ウナギ保護に社会の合意を 都内でシンポジウム | 静岡新聞

    24日の夏の土用の丑(うし)の日を前に、絶滅の恐れがあるウナギの保全を考えるシンポジウム「うな丼の未来」(東アジア鰻資源協議会日支部会主催)が19日、東京都の東京大で開かれた。「科学はウナギを救...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう