記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    murakami_tak
    murakami_tak 子供には先生の言うことは聞かずに逃げろって言うのが正解なのか?

    2011/09/18 リンク

    その他
    hayami_s
    hayami_s 別の小学校だかは、避難する時に裏山に登れるよう橋を渡す案をずっと言い続けて、昨年(だったか)完成していた…って話もあったな。←コメ51の話http://bit.ly/fYGyQL/読みながらぼろ泣きしてしまった。やるせない。

    2011/04/14 リンク

    その他
    kmyken1
    kmyken1 教育機関の災害対応マニュアルの書き換えの必要性。コメント欄より引用:「その時その場所での最善と思える判断が最悪の結果を生み出すことはよくある。」

    2011/04/13 リンク

    その他
    fukken
    fukken てんでんこ、ねぇ、へー。"指示されなくても「とにかく早く、自分の判断でできるだけ高いところ」に逃げるよう指導してきた"

    2011/04/12 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 19「結果論で責めてもしょうがないだろ。」

    2011/04/12 リンク

    その他
    Cru
    Cru 釜石は過去に何度も津波に襲われてる。湾口防波堤はともかく防潮堤は近隣の市町村より明らかに貧弱。一方仙台平野は過去千年津波被害にあってなかった

    2011/04/11 リンク

    その他
    northlight
    northlight 後からならなんとでも言える

    2011/04/11 リンク

    その他
    highAAA
    highAAA 助かった先生が責められるのつらいね…。自分の判断と周りの判断が違う時に自分だったらどう動けるだろうという事を考えさせられた。

    2011/04/11 リンク

    その他
    YUKI14
    YUKI14 後からなら何とでも言えるよね

    2011/04/11 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 川沿いの避難所と整備されてない山道の二択を選ばされた時点で詰んでる

    2011/04/11 リンク

    その他
    caquu
    caquu どっちに逃げても非難されるパターン。子供見捨てて逃げたわけじゃないから責めれないわ。

    2011/04/11 リンク

    その他
    a2de
    a2de 保護者も、何かのせい、誰かのせいにしないとやってられんのだろうな

    2011/04/11 リンク

    その他
    h1romi
    h1romi 助かった学校と助からなかった学校の差はどこにあるのかってことだよね。

    2011/04/11 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 後出しで判断をせめても仕方ないわな。普段から何が何でも高いところに逃げる、倒木とか土砂崩れとかで死ぬのは仕方ない。津波で全滅よりマシ。って考え方で繰り返し訓練してたならともかく。

    2011/04/11 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 初見無理ゲー過ぎる。/ 今後の沿岸地域の学校は、避難路の設定と訓練必須になりそうだなぁ。

    2011/04/11 リンク

    その他
    paulownia
    paulownia 助かった教師が自殺とかしなきゃいいけどな

    2011/04/11 リンク

    その他
    north_god
    north_god 生還した先生は正しい判断をしたから、わずかだが助けられたのだろうな。遺族からしたらうちの子もその中に含めて欲しかっただろうな・・・

    2011/04/11 リンク

    その他
    Journey
    Journey 悔しい...

    2011/04/11 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 今までのマニュアルが通用しない。臨機応変は許されるのか

    2011/04/11 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 結果論で誰かを責めても仕方ないことではあるが、この結果を重く受け止めて反省し、今後に活かそうという姿勢は大切だと思う。まずは忘れないこと。そして啓蒙を。

    2011/04/11 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 先生を責めるのはさすがに酷だな…。/今後は生き残った人たちで手を取り合って復興していくわけだし、今は精神的に無理だとしても何とか前向きに収まってほしいです。

    2011/04/11 リンク

    その他
    whazuparthur
    whazuparthur 準備の周到さと、とっさの判断の正確さ、両方が必要みたいだ。

    2011/04/11 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling この件を含め、助かった例も助からなかった例も全て教訓にして、海の近くの学校はすぐにでも津波対策のマニュアルと避難場所を見直してほしい。

    2011/04/11 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 「助かる方法は他になかったのか」逆に保護者に言いたいのは、学校の災害対策を確認したことがあったのかということ。原発の災害対策も東電にまかせきりだった。「信じていた」という言葉で責任を押し付けただけでは

    2011/04/11 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope 裏山ストビューで見ても確かにすごく急だし、裏山が倒木で全児童を安全に退避させられない状態だとリスク確定した上で、一方津波の規模は未確定で、全員脱出を賭けて川沿いを行ったのは理解できる判断だよなー…

    2011/04/11 リンク

    その他
    inumash
    inumash これはなぁ・・・。

    2011/04/11 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok マニュアル通りで108人のうち74人が犠牲で、津波てんでんこで562人全員無事だと比較されると、あと知恵バイアスとするのは難しいような。集団として津波への防災意識が低かったのが原因かな。

    2011/04/11 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 集団避難の判断としては間違っていないとおもう。衛星写真だけで判断している人はGSVも見た方がいい。http://goo.gl/xBZpP

    2011/04/10 リンク

    その他
    yosh0419
    yosh0419 地震の直後の山では土砂崩れの恐れがあるし,子どもの足では登山道が整備されていない山を迅速に登るのはそもそも無理.現場の先生方を責めるのは酷ではないかな

    2011/04/10 リンク

    その他
    nextworker
    nextworker 責めるなら、死んだ方の先生を責めないと。結果論だけど判断間違えたんだから。助かった方の児童の親は助かった先生に対して全滅させなかった事にむしろ感謝してると思う。

    2011/04/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「助かる方法は他になかったのか」全校児童の約8割を津波に流された大川小学校で保護者説明会 : 2のまとめR

    2011年04月10日 ➥ 「助かる方法は他になかったのか」全校児童の約8割を津波に流された大川小学校で保護...

    ブックマークしたユーザー

    • murakami_tak2011/09/18 murakami_tak
    • HITS2011/06/06 HITS
    • higekatsu2011/05/12 higekatsu
    • jinroo2011/04/28 jinroo
    • hayami_s2011/04/14 hayami_s
    • kmyken12011/04/13 kmyken1
    • u-c-h-i2011/04/13 u-c-h-i
    • monbobori2011/04/13 monbobori
    • fukken2011/04/12 fukken
    • ev59bvev7my45c622011/04/12 ev59bvev7my45c62
    • Gokokujin2011/04/12 Gokokujin
    • retlet2011/04/12 retlet
    • arabasta2011/04/12 arabasta
    • arinobu47842011/04/12 arinobu4784
    • yuiseki2011/04/12 yuiseki
    • hatayasan2011/04/12 hatayasan
    • rararapocari2011/04/11 rararapocari
    • yoshioka892011/04/11 yoshioka89
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事